【黒い砂漠】「ハードコアチャンネル」まとめ
2025/04/03
黒い砂漠の新しいPvPvEコンテンツ「ハードコアチャンネル」のプレシーズンが始まった。
荒涼とした砂漠地帯を舞台に、モンスターや他の冒険者を相手に生き残りをかけた戦場が繰り広げられる。
本記事では、「ハードコアチャンネル」の概要やルール、さらに押さえておきたいポイントをなるべくわかりやすくまとめていく。
※2025/3/21 さすらい商人に追記
2025/3/20 アップデート内容を適用
2025/3/18 累積生存ポイントの修正
2025/3/17 依頼条件や生存ポイントの修正
2025/3/15 依頼の補足修正
2025/3/14 「ハードコアチャンネル」に統一
2025/3/13 日本実装につきリライト
Contents
ハードコアチャンネルの目的や参加メリット
ハードコアチャンネルは、黒い砂漠の通常サーバーとは異なる特別な戦場だ。
1日2時間以内でポイントを稼ぐ「PvPvE」のサバイバルコンテンツ
ハードコアチャンネルは、1日2時間でポイントを稼ぐPvPvEコンテンツだ。
バレンシア砂漠全域のオープンワールドを舞台に、狩り依頼をこなしてポイントを稼ぎ、さらにポイントを持っているプレイヤーをPvPで打ち倒してポイントを稼ぐ。
そして稼いだポイントを所定のポイントに持って行って退出するという、EFTライクなコンテンツとなっている。
コンテンツの専用キャラはLV63からの完成スタート、武器や装備はドロップで獲得し、強化などはないシンプルで公平なスタートとなっている。
装備格差は少ないので、PvP初心者が腕試ししてみるのにも良い環境である。
依頼のポイントは100%確保できるから、負けても大丈夫
PvP/PvEで稼げる「生存ポイント」と、依頼で稼げる「依頼ポイント」がある。
生存ポイントは死んだ時に減ってしまうが、PvE依頼で獲得したポイントは全く減らないので、PvP初心者はとりあえず依頼を達成することに専念すればOKだ。
依頼ポイントは依頼をこなすだけで1日最低でも1500ポイントが稼げる。
依頼ポイントは奉献で精算しなくても翌日に持ち越せる点も優しめだ。
稼いだポイントを持ち帰り、アイテムと交換!
稼いだ生存・依頼ポイントを「奉献(精算)」すると、普段のゲームの「財貨リストUI」上に「ハードコアの証」というポイントとして貯まっていき、好みのアイテムと交換可能だ。
最低の依頼ポイント1500だけでも、1日9億シルバー以上の品と交換できる。
開催期間
プレシーズンは2025/3/13(木)定期メンテ後~2025/4/10(木)定期メンテ前までとなっている。
参加方法と基本の遊び方
参加条件
黒い砂漠にLV60以上のキャラがいるアカウントで参加可能。
キャラクター作成
ゲームスタート後のチャンネル選択画面から「Hardcore」を選ぶと、キャラ作成画面/選択画面になる。
ハードコアチャンネルは専用キャラクターを1体のみ作成可能だ。
クラスはプレシーズンでは「ウォーリア」「ソーサレス」「レンジャー」「ジャイアント」の4種類から選べる。伝承ジャイが強いっぽい。
キャラは作成時にLV63で、スキルポイント3000が付与された状態からスタートする。
ゲーム内の聖所(安全地帯)で、伝承または覚醒を自由に再選択可能で、スキルの振り直しもできる。ただし、ゲームルールとして「スキル特化」は行えない。
クラスを変えたい場合はキャラを削除し、3分待てば作り直しもできるが、後述の「生存ポイント」がリセットされてしまう点に注意。(累積生存ポイントは初期化されない)
プレイ時間の注意
1日に2時間だけプレイできるので、残り30分くらいになったら奉献場所に戻ることを考えよう。
ハードコアチャンネルに入った瞬間から時間がカウントダウンされ、ログアウトしても残り時間は消費され続ける点に注意。
最初に接続した時刻から23時間後に再度プレイ時間がリセットされる。
(例:AM10:30に接続開始→翌日AM9:30以降から再接続可能)
最初にやること
キャラを作成したら、まずはオープニングの簡単なカットシーン後、依頼を受けて装備やスキルを整える。
- スタート地点である聖所付近のNPC「パイサル」から依頼「過酷な旅の始まり」を受注し、カラスのHPポーション20個を獲得
- スキルスロットにポーションをセット (妖精がないので)
- バッグからクラスごとの「補給品箱」を開け、基本装備とスキルを手に入れる
- 装備を全部着用する
- スキルをKキーから振る
伝承・覚醒の決定→、スキルの完全獲得(Shift押しながらクリックで最大レベルに) - 初日はメイン依頼で古代兵器を倒すだけで依頼終了(依頼1500、狩りでの生存17ポイント程度)
安全地帯:巡礼者の聖所
「巡礼者の聖所 - 従順、節制、誠実、純潔」の4つが大砂漠内に配置されており、ここがハードコアチャンネルの安全地帯となる。
ゲームスタート時にいるところもそのうちの1つだ。NPCから「デイリー依頼」を受注したり、アイテムの売買、装備の購入が可能で、スキルの初期化も行える。
周囲に「緑色のオーラ」が空中に見えると思うが、そこを出るとフリーPvP領域になる。
逆に、砂漠地帯から安全地帯は「赤いオーラ」に包まれて見える。
デイリー依頼を受けてこなす
デイリー依頼は、NPC「パイサル」から、1日に1つだけ受けられる。これをやって、奉献をして出るだけでもOK。デイリー依頼を完了して得た依頼ポイントは死亡しても減ることがなく、奉献すれば必ず獲得できる。
1日目はパイサルから自動的にメイン依頼を受けるので、それをやって終了。
それを追えた2日目以降は、デイリー依頼は累積生存ポイントに応じた依頼を1日に1つパイサルから受注することができるようだ。(保有200未満&累積200以上でナーガが出たことによる推測)
例えば、ポイントが201点の場合、以下の依頼の中からランダムで1つを受注することができる。受注した依頼は放棄できるが、依頼の種類を変えることは出来ない。
- 「[メイン] [乱暴な] 砂漠ナーガ討伐」
- 「[メイン] [乱暴な] 砂漠フォガン退治」
- 「[メイン] [乱暴な] 三日月神殿のモンスター退治」
なお、依頼を右クリすると依頼完了場所のパイサルにマークされるが、別の聖所のパイサルでも依頼完了できた。
デイリー依頼一覧 (2025/4/3修正)
依頼名 | 依頼条件 | 依頼目標 | 報酬 |
[メイン] 古代兵器退治 | 生存ポイント200点未満 | 古代兵器100~150体退治 | 依頼ポイント 1,500点 |
[メイン] [乱暴な] 砂漠ナーガ退治 | 生存ポイント 200点 ~ 1,500点未満 | [乱暴な] 砂漠ナーガ 400体退治 | 依頼ポイント 3,000点 |
[メイン] [乱暴な] 砂漠フォガン退治 | 生存ポイント 200点 ~ 1,500点未満 | [乱暴な] 砂漠フォガン 400体退治 | 依頼ポイント 3,000点 |
[メイン] [乱暴な] 三日月神殿のモンスター退治 | 生存ポイント 200点 ~ 1,500点未満 | [乱暴な] 三日月神殿のモンスター 400体退治 | 依頼ポイント 3,000点 |
[メイン] [激怒した] 砂漠ナーガ退治 依頼目標:400体退治 |
生存ポイント 1,500 point ~ 3,000点未満 | [激怒した] 砂漠ナーガ 400体退治 | 依頼ポイント 3,500点 |
[メイン] [激怒した] 砂漠フォガン退治 依頼目標:400体退治 |
生存ポイント 1,500 point ~ 3,000点未満 | [激怒した] 砂漠フォガン 400体退治 | 依頼ポイント 3,500点 |
[メイン] [激怒した] 三日月神殿のモンスター退治 依頼目標:400体退治 |
生存ポイント 1,500 point ~ 3,000点未満 | [激怒した] 三日月神殿のモンスター 400体退治 | 依頼ポイント 3,500点 |
[メイン] [乱暴な] ガハーズ盗賊団退治 依頼目標:400体退治 |
生存ポイント 3,000点 ~ 6,000点未満 | [乱暴な] ガハーズ盗賊団 400体退治 | 依頼ポイント 4,000点 |
[メイン] [乱暴な] フィラ・ク監獄のモンスター退治 依頼目標:400体退治 |
生存ポイント 3,000点 ~ 6,000点未満 | [乱暴な] フィラ・ク監獄のモンスター 400体退治 | 依頼ポイント 4,000点 |
[メイン] [激怒した] ガハーズ盗賊団退治 依頼目標:400体退治 |
生存ポイント 6,000点 ~ 10,000点未満 | [闇の精霊のオーラを宿した] ガハーズ盗賊団 400体退治 | 依頼ポイント 4,500点 |
[メイン] [激怒した] フィラ・ク監獄のモンスター退治 依頼目標:400体退治 |
生存ポイント 6,000点 ~ 10,000点未満 | [闇の精霊のオーラを宿した] フィラ・ク監獄のモンスター 400体退治 | 依頼ポイント 4,500点 |
[メイン] [乱暴な]アクマン寺院のモンスター討伐 依頼目標:400体討伐 |
生存ポイント 10,000点 ~ 15,000点未満 | [乱暴な] アクマン寺院のモンスター 400体退治 | 依頼ポイント 4,800点 |
[メイン] [激怒した]アクマン寺院の群れ討伐 依頼目標:400体討伐 |
生存ポイント 15,000点 ~ 50,000点未満 | [激怒した] アクマン寺院のモンスター 400体退治 | 依頼ポイント 4,800点 |
[メイン] [乱暴な]ヒストリア廃墟の群れ討伐 依頼目標:400体討伐 |
生存ポイント 18,000点 ~ 26,000点未満 | [乱暴な] ヒストリア廃墟のモンスター400体退治 | 依頼ポイント 5,000点 |
[メイン] [激怒した] ヒストリア廃墟の群れ討伐 依頼目標:400匹討伐 |
生存ポイント 26,000点以上 | [激怒した] ヒストリア廃墟のモンスター400体退治 | 依頼ポイント 5,000点 |
ポイントの「奉献(清算)」を行ってプレイ終了
ハードコアチャンネルのPvEやPvP、依頼達成で稼いだポイントを「奉献」して精算する。
自動的にサーバーから強制退出となり、その日は再度の入場ができなくなる。
奉献場所の位置はワールドマップから確認できる。
1日に奉献できる最大スコアは10000点なので、10000点貯まる前に神秘の光に向かい、奉献してハードコアチャンネルのプレイを終了しよう。
奉献後はその日のハードコアチャンネルのプレイは強制終了となり、翌日までは再入場不可となる。
なお、奉献をしないで終了した場合は、保有中の生存ポイントはリセットされるので注意。依頼ポイントは引き継がれる。
財貨リストから交換できるもの一覧
ポイントの奉献を行うと、1ポイントにつき1つ「ハードコアの証」がもらえる。
ハードコアの証は、財貨リストUIから以下のアイテムと交換が可能となっている。
「とりあえずお金にしたい」という場合、500ポイントのハードコア金塊箱がおすすめ。開封すると、確率で1kG~10kGの金塊を獲得できる。(1kG=1億シルバー)
依頼ポイントは1500ポイントとなるが、3個交換すれば最低でも3億シルバーだ。上振れも狙える。
また、金塊1G 6個であれば、500ポイントで3億シルバーとなるため、1500ポイントなら9億シルバーが確定。ハードコア金塊箱で上振れなかったときよりアベレージが上がりやすい。
必要個数 | 交換アイテム | 交換条件 |
20000 | ヴォルクスの助言(+250) | 家門あたり 1回 |
10000 | ヴォルクスの助言(+200) | 家門あたり 1回 |
8500 | ヴォルクスの助言(+180) | 家門あたり 1回 |
8000 | メイン武器交換券 | 家門あたり 1回 |
8000 | 覚醒武器交換券 | 家門あたり 1回 |
8000 | 補助武器交換券 | 家門あたり 2回 |
5500 | ヴォルクスの助言(+150) | 家門あたり 2回 |
4000 | ヴォルクスの助言(+130) | 家門あたり 2回 |
2500 | ヴォルクスの助言(+100) | 家門あたり 2回 |
1500 | クロン石 500個 | 家門あたり 1回 |
800 | デヴォレカネックレス | 家門当たり5回 |
800 | デヴォレカリング | 家門当たり5回 |
800 | デヴォレカベルト | 家門当たり5回 |
800 | デヴォレカイヤリング | 家門当たり5回 |
60 | 堕落した不滅のオイル | 家門当たり15回 |
50 | 強靱な森の足跡 | 家門当たり50回 |
50 | 勇気の香水 | 家門当たり100回 |
50 | 深海のエリクサー | 家門当たり100回 |
25 | 精霊の神秘の粉 50個 | 家門当たり50回 |
15 | アイテム獲得増加スクロール | 家門当たり50回 |
10 | 強いクジラ筋エリクサー | 家門当たり100回 |
3 | 優れたクジラ筋回復剤 | 家門当たり100回 |
500 | ハードコア金塊箱 | 制限なし |
1 | 金塊1G 6個 | 制限なし |
※ハードコア金塊箱:開封すると、確率で1kG~10kGの金塊を獲得。
ハードコアチャンネルのモンスターと狩場
装備の等級や攻撃力に応じて様々な難易度の狩場が存在する。
最序盤は古代兵器を倒しつつ、緑装備のドロップを狙い、それなりに揃ってきたらナーガやティティウム、三日月に行くと良い。
狩り場 (適正攻撃力) |
場所 | 敵と装備目安 |
古代兵器 | 大砂漠全域 | 基本装備以上 |
砂漠ナーガ
(530~560) |
大砂漠9時 |
<乱暴な>
緑等級装備以上
<激怒した>
緑〜青等級装備以上
|
ティティウム渓谷
(530~560) |
大砂漠6時 |
<乱暴な>
緑等級装備以上
<激怒した>
緑〜青等級装備以上
|
三日月神殿
(530~560) |
大砂漠7時 |
<乱暴な>
緑等級装備以上
<激怒した>
緑〜青等級装備以上
|
ガハーズ盗賊団
|
大砂漠3時 |
???
|
フィラ・ク監獄
|
大砂漠5時 |
???
|
アクマン寺院
|
大砂漠10時 |
???
|
ヒストリア遺跡
|
大砂漠4時 |
???
|
生存ポイントの詳細 (2025/3/18修正)
基本はモンスターを倒すことで獲得。より強いモンスターを討伐すると、より多く獲得できる。
また、他の冒険者(プレイヤーキャラクター)を撃破した場合、相手の所持する生存ポイントの10%を獲得する。
つまり、めっちゃポイントを稼いでるプレイヤーを倒せれば、モンスターを倒すより効率良く稼げる可能性があるわけだ。(そう簡単ではないが)
生存ポイントの種類
生存ポイントには2つの概念がある。
- 奉献可能な生存ポイント:本日のログイン後、現在持っていて持ち帰れるポイント。画面右の「奉献可能ポイント」内に表示
- (累積)生存ポイント:これまでに獲得したトータルの生存ポイント。キャラの名前の上や、自キャラは画面左上にも表示。ランキングと依頼もこっちのポイントを見てる
生存ポイント3000以上でペナルティが発生するようになる
自分の生存ポイントが3000点以上になったら、撃破する相手を選ばないとペナルティが発生するようになる。
自分の生存ポイントの20%以下しか持っていない相手を倒すとペナルティが発生し、自分の生存ポイントが30%分減少する。
例:自分が5,000点保有→1000点の相手を倒すと、-1500点のペナルティ。
逆に言えば、生存ポイントを3000点稼いでいない序盤は、誰でも良いから見かけ次第倒して問題ない。
ペナルティを受けないゾーンの追加(2025/3/20)
ただし、以下のゾーンや状況では生存ポイント3000点以上でも、20%以下の相手を倒した際のペナルティが発生しない。
- ボス「ライテン」「プトルム」が登場する地域
- <激怒した>ガハーズ盗賊団出没地域 (6000点以上の依頼ゾーン)
- <激怒した>フィラ・ク監獄の群れ出没地域 (6000点以上の依頼ゾーン)
- <闇の精霊のオーラを宿した>アクマン寺院
- <闇の精霊のオーラを宿した>ヒストリア廃墟
累積生存ポイントをベースに、サーバーのプレイヤーランキングが決まる
累積生存ポイントで、ハードコアチャンネルのプレイヤーランキングが決まる。PvE/PvPでどんどん上に行き、どこまでポイントを稼げるか挑戦しよう。
累積生存ポイントが100点以下の場合、ランキングの集計からは除外される。累積生存ポイントのランキングはゲーム終了または奉献時に更新され、毎日0:00に全冒険者が一括更新される。
オンライン中のTop10プレイヤーはマップに常時表示
ハードコアチャンネルにオンライン中の累積生存ポイント上位10名は、常にワールドマップ上にその位置が表示される。
上位者ほど狙われやすくなり、PvPの機会が増えそうだ。
付近では戦闘が発生しがちなので、初心者はこのアイコンを避けた方が良いけど、失うもののない序盤なら「当たって砕けろアタック」しても面白いかもしれない。強いプレイヤーがどう強いかを味わえる。(私も実際やった)
自分の順位は画面右の「マイランキング」から確認できる。
他のプレイヤーが近くにいる時の表示
他のプレイヤーがミニマップに映る程度の距離にいる時は、奉献可能ポイント左にこのような赤いマークが出る。
これが表示されたらすぐにミニマップや周囲を確認して正対するか、戦う気がなければ逆方向に逃げよう。
デスペナルティと奉献の注意点(2025/3/18修正)
ハードコアチャンネルのデスペナルティはそれなりに大きい。
- 生存ポイントの30%を消失
- 確率で装備が壊れる場合がある
上位装備を揃えれば揃えるほど、スタート時点の白装備に戻るリスクが大きくなるわけだ。
そして、死亡によるポイントロストは「奉献」にも関係がある。
ただし、キャラクターが死亡して生存ポイントが減少した場合、減少したポイントを回復しない限り生存ポイントを奉献することはできません。
つまり、次のとおりである。
- 生存ポイント120ポイントを保有している
- 死亡して30%ロスト→84ポイント
- 失った30%分のポイントを稼いで戻さないと"生存ポイント"の奉献が出来ない (依頼ポイントのみが奉献可能)
例えば、370ポイント持っていて、死んだ時には相応のポイントが引かれる。
これはちょっと狩りして戻した後だけど、なかなか大きく下がっていることがわかる。
画面右の「奉献可能ポイント」にフォーカスすればどれくらいマイナスになっているかわかる。
結局その日は-18ポイントで終了したので、奉献での獲得ポイントがマイナスに。依頼を終了しないとハードコアコインは0だ。
依頼を完了した場合は依頼分の報酬は入ってくる。
もしプレイヤーを倒して莫大なポイントを稼いだりしたら、倒されて30%減らされる前にすぐに奉献して出たほうが良い。30%が取り戻せないと依頼ポイントだけになってしまう。
大きく稼いでいるとランカーとして位置が表示されてしまうこともあり、高ポイント者は常にリスクがつきまとうことになる。
ゲームの再開(2025/3/18追記)
奉献を完了した場合は、巡礼者の聖所4か所のうち1か所からランダムで開始する。まだ奉献していない当日や、奉献しなかった場合の翌日は最後にゲーム終了した場所から開始となる。
翌日スタート時は「奉献できる保有中生存ポイント」はゼロから、「累積生存ポイント」は引き継いでスタートとなる。累積生存ポイントに応じたデイリー依頼がすぐに受けられる。
黒い霧
プレイヤー同士が一定人数以上、近距離に集まると「黒い霧」が発生し、別の空間に移動して戦闘が始まり、終了すると元の位置に戻る。
内部にいるキャラクターは外へ出られなくなり、1人だけが生き残るまで黒い霧は消滅しないため、強制的に決着をつける状態となる。
黒い霧の外にいる冒険者は、発生している黒い霧に後から乱入することはできない。(2025/3/20追加)
霧の中では装備の付け替えや脱出、地図の利用ができないとのこと。
また、無理やりゲームから切断するとデスペナになる。
装備やアイテムについて
ハードコアチャンネル専用装備
専用の武器/防具が最初に支給され、同じものは壊れても安全地帯のショップで購入できる。
アクセサリーや上位の装備は狩りでドロップから獲得できる。
装備の修理や強化は不可能で、使い捨てである。
死亡した場合、着用している装備が壊れることがある。
壊れてしまったら聖所内のショップで購入したり、手持ちの品と付け替えよう。
アイテムドロップと通貨「ハードコアコイン」
モンスター討伐で「生存ポイント」とともにガラクタアイテムを入手。
ガラクタアイテムは大砂漠内の安全地帯「巡礼者の聖所」にいるNPCに売却すると、ハードコアチャンネル専用の通貨である「ハードコアコイン」が得られる。
このコインを使ってNPC商店で装備や消耗品などの有用なアイテムを購入可能。
さすらい商人
ランダムな時間・場所に突如現れて、希少なアクセサリーアイテムを販売するNPC。
ワールドマップ上にアイコンで表示される。
ラインナップはこんな感じ。手軽に買いやすい緑枠のアクセはもちろん、オレンジのアクセまで販売している。コツコツハードコアコインを貯めて、アクセの拡充を目指していくことで火力アップできる。当然、周囲は戦闘地帯だし、人が集まりやすいので注意。
2025/4/3アップデートで「謎のカラス装備箱」が追加。装備アイテムをより安く購入でき、指定された確率に従って緑色等級から赤色等級の装備アイテムを獲得することができるとのこと。
死亡時の装備破損
キャラクターが死亡すると、生存ポイントの30%が減少し、一定確率で装備の耐久度が破壊される。
ハードコアチャンネル専用称号
各挑戦課題達成時に称号を獲得することができ、最も上位の称号が自動的にキャラに適用される。序盤は「古代兵器の追跡者」などが獲得できる。
バフ
狩りの際に特殊なバフがつくことがある。
復活・脱出
復活方法
キャラクター死亡後は、大砂漠内の4つの聖所いずれかにランダムで復活。
復活待機は約3秒で、復活回数の制限はなし。
自分で復活を行わないまま60秒が経過すると、自動で復活が行われる。
脱出
地形にハマるなど正常に移動できない状況下では「ESC → 脱出」で、近くの安全な場所へ移動できる。
聖所(安全地帯)ではなく、敵が配置されていないエリアへの脱出となる。
クールタイムは通常サーバー同様なので多用は難しい。
モンスターたち
古代兵器
古代兵器は砂漠全域に登場するようだ。装備要求は一番低い敵なので、まずはこれらを倒すことになる。
ガハーズ盗賊団
公式スクショによると、ガハーズ盗賊団はバレンシアの街にいる模様。ベースゲームと異なり強い立ち位置。
謎の戦士 (2025/3/20追加)
3月20日(木)の定期メンテナンスで追加。
狩りをしているとランダムで出現する強力なNPC敵。不滅の奈落で出会える戦士たちがでてくる。
倒すと特別なアイテムなどが手に入るが、非常に危険。
モンスター | 登場場所 | 戦利品 |
![]() バルキン |
砂漠ナーガ ティティウム渓谷 三日月神殿 |
緑色等級アクセサリー箱 青色等級アクセサリー箱 生存ポイント 50~75点 |
![]() パリード |
砂漠ナーガ ティティウム渓谷 三日月神殿 |
緑色等級アクセサリー箱 青色等級アクセサリー箱 生存ポイント 50~75点 |
![]() エバーガット |
砂漠ナーガ ティティウム渓谷 三日月神殿 |
緑色等級アクセサリー箱 青色等級アクセサリー箱 生存ポイント 50~75点 |
![]() ベネット |
ガハーズ盗賊団 フィラ・ク監獄 |
青色等級アクセサリー箱 黄色等級アクセサリー箱 生存ポイント 100~125点 |
![]() クンガ |
ガハーズ盗賊団 フィラ・ク監獄 |
青色等級アクセサリー箱 黄色等級アクセサリー箱 生存ポイント 100~125点 |
![]() バーディー |
ガハーズ盗賊団 フィラ・ク監獄 |
青色等級アクセサリー箱 黄色等級アクセサリー箱 生存ポイント 100~125点 |
2025/3/27追加
モンスター | 登場位置 | 戦利品 |
![]() アセンドラ |
アクマン寺院 | 青色~赤色等級アクセサリーボックス 生存ポイント 300~400点 |
![]() ヴァンライカー |
青色~赤色等級アクセサリーボックス 生存ポイント 300~400点 |
|
![]() シハザル |
青色~赤色等級アクセサリーボックス 生存ポイント 300~400点 |
2025/4/3追加
![]() 律虎 |
ヒストリア廃墟 | 黄色~赤色等級アクセサリーボックス 生存ポイント 400~500点 |
![]() デュラン |
ヒストリア廃墟 | 黄色~赤色等級アクセサリーボックス 生存ポイント 400~500点 |
![]() ソリオス |
ヒストリア廃墟 | 黄色~赤色等級アクセサリーボックス 生存ポイント 400~500点 |
ボスモンスター「ライテン」と「プトルム」(2025/4/3 修正)
大砂漠内のランダム位置に湧き、討伐に成功すると大量の生存ポイントと高ランク装備アイテムを獲得できる。
出現告知後、5分後にワールドマップへ位置が表示される。
30分以内に討伐されないと自然消滅。
最後の一撃を与えた冒険者だけがドロップを確定獲得する。つまり奪い合いのPvPvEとなるだろう。
カラスの武器箱を開けると、適切なクラスに適した赤または黄色等級の装備のうち一つを獲得できる。
登場サイクル的に、1日に1~2回は出現に出会えるチャンスがある。
モンスター | 登場時間 | 戦利品 |
ライテン![]() |
45分~60分ごと |
生き残ったカラスのアクセサリー選択箱(青色等級) ▼ 既定の確率で追加獲得 |
プトルム
![]() |
40分~50分ごと |
生き残ったカラスのアクセサリー選択箱(青色等級) ▼ 既定の確率で追加獲得 |
※ボス報酬は毎週上方修正されていたので、シーズンの開始から冒険者の成長に伴って、強さ等が随時調整されるコンセプトである可能性がある。
シーズン終了時のランキング報酬
プレシーズン終了(2025/4/10 定期メンテ)後、最終的な順位やランキングに応じて称号やアイテムが配布される。
ただ、あくまでも「ボーナス概念程度」であり、実益というよりは名誉報酬に近い内容となっている。
ランキングにはいくつかの区分があり、それぞれ「期間限定の称号」と「クロン石/金塊/不滅の香水選択箱」などが贈られる。
全員に参加報酬があるので、一度は参加してみるといいだろう。
名称 | ランキング基準 | 報酬 |
![]() 超越者
|
1位 | - 超越者等級称号 - クロン石 500個 - 金塊10kG 2個 - 不滅の香水10個選択箱 1個 |
![]() 征服者
|
2位 | - 征服者等級称号 - クロン石 400個 - 金塊10kG 2個 - 不滅の香水10個選択箱 1個 |
![]() 虐殺者
|
3位 | - 虐殺者等級称号 - クロン石 300個 - 金塊10kG 2個 - 不滅の香水10個選択箱 1個 |
![]() 栄光の剣
|
4位~ 上位1%未満 |
- 栄光の剣等級称号 - クロン石 200個 - 金塊10kG 2個 - 不滅の香水10個選択箱 1個 |
![]() 黎明の剣
|
上位1%以上〜 上位5%未満 |
- 黎明の剣等級称号 - クロン石 100個 - 金塊10kG 2個 - 不滅の香水5個選択箱 1個 |
![]() 烈火の剣
|
上位5%以上〜 上位10%未満 |
- 烈火の剣等級称号 - クロン石 100個 - 金塊10kG 2個 - 不滅の香水5個選択箱 1個 |
![]() 夕焼けの剣
|
上位10%以上〜 上位30%未満 |
- 夕焼けの剣等級称号 - クロン石 100個 - 金塊10kG 1個 - 金塊1kG 5個 - 不滅の香水5個選択箱 1個 |
![]() 熟練の生存者
|
上位30%以上~ 上位50%未満 |
- 熟練の生存者等級称号 - クロン石 100個 - 金塊10kG 1個 - 金塊1kG 5個 |
![]() 見習い生存者
|
上位50%以上〜 上位100%まで |
- 見習い生存者等級称号 - クロン石 100個 - 金塊10kG 1個 |
ハードコアチャンネルで使用不可・制限される要素
ハードコアチャンネル内では、以下の機能/要素が使用不可または効果が適用されない点に注意。
- パーティ・小隊の結成
- 家門名/ギルド名表示(他人の名前がわからない)
- CHGチャット以外のチャット使用不可(密談なども不可)
- 戦闘/スキル経験値獲得なし
- 食事・エリクサーなどのバフ効果
- ペット使用不可(ただしPvEのドロップアイテムの自動拾いはされる、拾得速度は5世代ペット1匹+4世代4匹相当)
- 倉庫や取引所、メイド機能など
- 冒険日誌などによる追加能力値
- アイテム獲得増加系の各種バフ など
プレミアムパッケージの最大所持重量増加、バッグ拡張16マス効果は適用される。(あまりアドバンテージにはならなそうではある)
立ち回りのコツ
上手くPvPをすり抜けて脱出するサバイバルゲームとして。
安全地帯を出るところから勝負開始
「最初に人が集まっている安全地帯からどうやって出るか」である。
安全地帯から出る時には周囲に気を配り、他のプレイヤーに狙われていないか十分に注意する必要がある。人と逆に一気に走って距離を取ろう。
序盤に一回は自ら仕掛け、やられておこう
PvP初心者は予防接種として「自分から相手に仕掛けてやられる」を、失うものがないゲーム序盤に試すと良いと思う。
伝承・覚醒の30秒バフを使って火力や防御力を上げつつ、相手にどのくらいCCが入るのか、どのくらい削れるのか試してみよう。できれば相手がモンスターと戦っている時など、なるべく気が散っているときがおすすめだ。体力が減ったらきちんとHP回復ポーションを使い、危ない時にVキーできちんと逃げよう。ビギナーズラックで倒せればPvPに興味が湧くし、好機に仕掛けて負けた場合は自分の攻めコンボがイマイチなのがわかる。
聖所付近の狩りはリスク大
聖所付近の古代兵器などで序盤に定点狩りをしていると目立ちやすく、やられやすい。
狩りをする場合は、なるべく人が通らないところでこっそり狩ればやられるリスクを減らせる。
ワープアイテム注意
ナーガやフォガンなどにワープできる地図アイテムがある。
出る場所ランダムなのかと思ったら別の人が同じ場所から出てきた。もしかすると数パターン出現場所あるかもしれないが。
マップチェックで白点やランカーを避ける
モンスター討伐中も周囲への配慮は欠かせない。
とにかくこの赤表示に注意。右上のミニマップに他のプレイヤー(白点)を意識した方が良いだろう。
また、移動の際にもミニマップに少しでも白点が見えたら回れ右をし、気づかれないように迂回するくらいの立ち回りをすることで安全な移動を狙おう。
Top3ランカーは画面上部のコンパス上にも方角が表示されるが、時折ワールドマップで相対位置をチェックし、距離を取ったほうが良いだろう。
例えば、奉献のために安全地帯に戻ろうと思ったら、その付近でランカーが待ち構えていた…なんてことが初日から早速あった。
隅っこで場外を背にして狩る
マップ端の狩り場では、場外側に背中を向けて狩ることで、前方からやってくる他プレイヤーの襲撃を早期に発見しやすい。
持久力の余力を残して移動する
目的地への移動では徒歩で移動になる。持久力を全て使って移動すると、いざ突発戦闘に入った時に機動力がなくなってしまう。
移動系スキルのCTも同様だ。ある程度余力を残しつつ移動しよう。
記事の内容は執筆、更新日時時点の情報であり、現在は異なっている場合があります。 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
黒い砂漠 ©Pearl Abyss Corp. All Rights Reserved.
Black Desert ©2019 PEARL ABYSS CORPORATION. All Rights Reserved.
サイト上の黒い砂漠の著作物利用に関しましてはPEARL ABYSS社の公認をいただいております。
【今日のおすすめ】

【auひかり】最大10Gbpsの超高速通信!最大126,000円還元キャンペーンキャッシュバックで初期工事費も実質無料!