おっさんゲーマーどっとねっと

「黒い砂漠」をはじめ、PCゲームやゲーマー向けの情報をお届けするブログです。記事には商品やサービスのPRを含みます。

【2025年】黒い砂漠10周年! 今から始めるべき理由と最新情報

      2025/02/13

ついに10周年! 圧倒的な自由度と美しいオープンワールドが楽しめるPC向けMMORPG「黒い砂漠」の魅力を、サービス初年度からプレイし、4Gamerにも寄稿しているおっさんゲーマーが紹介する。

10年の実績を持つワールドクラスMMORPG

黒い砂漠は2014年に韓国でサービスが始まり、世界中でプレイされているMMORPGだ。日本では2025年5月8日でサービス開始10周年となる。

「10年の歩み、この先も冒険は続く」というメッセージの通り、黒い砂漠は10年間、毎週アップデートを続けてきた類まれなるMMORPGである。

その月日が積み上げたコンテンツは、どんなプレイスタイルの人でも楽しめるほど充実している。

プレイヤーそれぞれが世界を自由に生き、何を追求していくかを決められる。とにかく自由なMMORPGなのだ。

プレイヤーが思ったとおりに動かせる「気持ちいい操作感」

Pasted-76-11

黒い砂漠はMMORPGながら「ノンターゲティングアクション」方式を採用している。

つまり、クリックしてスキルを発動するだけの戦闘ではない。移動・回避・コンボを駆使し、まるでソウルライクゲームやハイスピードアクションRPGのような戦闘が楽しめるのだ。

自分のキャラのスキルを理解して、コンボアクションのように動けるようになってくると面白さが一気に増す。

このため、UIを非表示にしたままでも基本的な戦闘ができるほどである。以下はUI非表示でデモプレイを録画し、スローモーションなどの処理をしたものだ。

 

29ものクラスキャラクター

黒い砂漠には29ものクラスキャラクターがある。1キャラ=1職業という形だ。

それぞれのクラスキャラクターは隠されたバックグラウンドがあり、記憶を失った状態で物語が始まる。

広大な世界を旅しながら敵と戦っていくことになるのだが、基本的にソロ戦闘ゲームなので、全てのクラスがアタッカーである。

とはいえ、キャラクターごとにコンセプトがあり、回復スキルに長けているクラス、守りが堅いクラス、操作が忙しいけど扱えれば非常に強いクラスなど様々だ。

さらにその多くが「伝承」「覚醒」という2つのスキルセット(サブクラスのようなもの)を持っており、一つのクラス内でもプレイスタイルを変えられるのも特徴だ。

中世風ファンタジーながら、西洋風・東洋風の様々なキャラクターがいるので、見た目的にもきっとあなた好みのキャラクターが見つかるだろう。

マスコット的な位置づけの「シャイ(SH)」

細かなキャラクリエイト

Pasted-76-6-700x449

黒い砂漠は「キャラクリだけでも楽しめるゲーム」だと言えるだろう。

オンラインゲームで陥りがちな「自分と隣のプレイヤーが同じ顔」といったことになりづらい。キャラを見て「あ、●●さんだ」とわかるレベルで差別化できる。

顔のパーツだけで見ても編集可能な部分が40か所以上も存在し、それぞれ3次元的に細かく調整できる。

同じクラス(キャラクター)でも日本人好みの顔もきちんと表現できるし、逆に洋ゲーっぽい彫りの深い顔も作れる。

ソロプレイと協力プレイのバランス

黒い砂漠は基本的にソロプレイでもやっていける設計になっている。

戦闘

画像

基本的にはソロで完結する戦闘システムで、狩り場で多数の敵を相手にガンガン倒していく爽快なアクションを持ち味としている。

狩り場は基本的にオープンワールド上にあり、他のプレイヤーと競合する。「狩り場の混雑」もコンテンツだ。

そのため、成長途中でよく通う人気の狩り場には、完全なソロ狩り場になる「マルニの密室」というモードも用意されており、基本的にソロプレイヤーが成長で困ることはない。

取引所

黒い砂漠の取引所は、プレイヤー間の売買をシステムが管理することで、公平かつスムーズな取引が可能になっている。

プレイヤー間のアイテム売買はすべて取引市場を介して行う必要がある。ギルドや友人などの間だけで良いアイテムが回されるといったことはなく、ソロプレイヤーでもレアなアイテムの購入チャンスがある。取引はスマホアプリからでも可能となっている。

Pasted-28

売買画面は株式の板のような画面構成で、株の売買などをやっている人も楽しめるのではないだろうか。

価格は範囲相場制で、転売で利益を出すのは難しいバランスになっている。純粋に需要と供給で成り立っていて、人間関係のしがらみもない。

こう書くとドライな感じがするかもしれないが、売り切れてしまったアイテムなどをチャットで呼びかければ売ってくれる人がいたり、範囲相場の中でも価格と需要のせめぎあいが見られたりと、結構人情味を感じられるので面白い。

ギルド

ソロで物足りなくなったら、ギルドに加入してみるのも良い。現在でも黒い砂漠のギルド募集はゲーム内のチャットなどで活発に行われている。

PvPを楽しむギルド、のんびり生活コンテンツを楽しむギルドなど、プレイスタイルに合わせた選択ができる。

PvPギルドならギルド専用の戦争コンテンツ「拠点戦」や「占領戦」、「ギルドリーグ」、生活ギルドであれば「ガレー船製作」やギルドボス討伐などのコンテンツが楽しめるだろう。

目で見て楽しい「生活コンテンツ」

Pasted-76-20

生活コンテンツは、採集、釣り、料理、錬金など、どれもリアルなアニメーション付き。

たとえば採集は、木を切るなら斧を使い、鉱石掘りならツルハシを使い分けるなど、実際に作業している感じが味わえる。

他のMMOで省略されがちなアニメーションがきちんとしていることで、戦闘をしなくてもキャラクターの動きを楽しめるMMORPGになっている。

労働者を使う経営シミュレーション的な生産システム

黒い砂漠は「労働者」を使って、半自動でアイテムを集めさせることができる。経営シミュレーションゲームのような要素だ。

世界を駆け回って、あらゆる村や生産拠点を明らかにし、効率よくお金を稼げるように労働者を派遣するのが攻略のコツだ。

ゲームを進めてクエストをクリアするほど「貢献度」というポイントが貯まり、多くの労働者を雇ったり、拠点を開拓して接続することができる。

作曲・演奏コンテンツ

打ち込みで音楽を作り、演奏(譜面再生)できるコンテンツがある。一人で譜面を作り、パーティーで「合奏」をすることもできる。

さらに、JASRAC、NexToneと提携しているので、人気の音楽なども合法的にゲーム内で演奏できる。

Pasted-98-700x433

徹底的にBOTやチートを排除している

黒い砂漠はBOT対策が厳しく、プレイヤー同士の公平な競争が保たれている。

たとえば、ゲームパッドについている連打ツールを使うだけでも厳しい違反となる。

この取り組みを続けてきたことで、周りのキャラクターがちゃんと「プレイヤーキャラクター」だという信頼感を保ち続けている。

最新アップデート情報

最新クラス「デッドアイ」:リボルバーやショットガンが黒い砂漠に登場!

黒い砂漠は2024年12月に、黒い砂漠で初めて近代的な銃を使うクラスキャラクター「デッドアイ」を実装した。

デッドアイは二丁拳銃のリボルバーと補助武器としてのショットガン、そして、覚醒武器にロケットランチャーの「リル・デビル」を装備する女性キャラである。

架空のアメリカからやってきた西部劇風のキャラクターとなっており、これまで「中世ファンタジー」であった黒い砂漠に新たな風を吹かせた。

最近の黒い砂漠キャラは個性付けされており、デッドアイは戦闘中も日本語で喋るので賑やかで楽しい。

FPSやTPSとも違う、アクションRPGとしてのガンアクションを楽しめる。

スノーボードの実装

2025年の冬のイベントから「スノーボード」で遊べるようになった。コースはジャンプを決めることでショートカットできそうなポイントがいくつも用意されていて、タイムアタックが可能になっている。今は1コースだけだが、より上級者向けのコースも追加される予定だ。

強力な武器や高機動な「微睡みの幻想馬」の配布

初心者の火力を一気に高める「真IV・真Vブラックスター武器」や、最高峰の馬である「微睡みの幻想馬」が配布されている。

これらを使うことでどんどんコンテンツを進め、広い黒い砂漠の世界を素早く駆け回ることができる。

今だけ!お試しで乗れるドラゴン

エンドコンテンツで実装される「ドラゴン」のおためし版が14日間誰でも乗れる。(2025年2月27日(木)定期メンテナンス前まで)

黒い砂漠はこんな人におすすめ

黒い砂漠は「自分ならではのMMOライフ」を楽しみたい人に最適なMMORPGだ。

  • 基本無料で長く遊べるPCゲームを探している人
  • アクション性の高いRPGが好きな人
  • サンドボックスゲームが好きな人
  • 経営シミュレーションが好きな人
  • 相場が好きな人
  • オープンワールドゲームが好きな人
  • コツコツプレイが好きな人
  • 実績解除が好きな人
  • キャラメイク好きな人
  • 自作曲を披露したい人 etc...

黒い砂漠はコンテンツが膨大なため、明確な終わりがないので、ストーリー主体のゲームと比べるとサンドボックス的な要素が強い。

遊び方の助言としては、お金の稼ぎ方を研究してみるのが面白いと思う。

アクティブに稼ぐなら戦闘だし、「仕組み」を作って半自動で稼ぐなら生活だ。

筆者の場合は戦闘と生活を行ったりきたりしながら5万時間以上楽しんできた。

「いろいろな体験がこれ一本でできるゲーム」としておすすめだ。

お得なPC版の始め方

Steam版より公式サイト版がおすすめ

PC版黒い砂漠には、公式サイト版とSteam版があるが、多くのプレイヤーは公式サイト版でプレイしていると思われる。

Steam版は、ちょっとした課金品がついた有料版になっているため、完全に無料で始められる公式サイト版がおすすめ。接続先のサーバーはどちらも同じだ。

公式サイト版はPearl Abyss IDを登録すればプレイ可能だ。無料なので気軽に試してみよう。

  1. 公式サイトでPearl Abyss IDを登録(無料・すぐ完了)
  2. ゲームをダウンロード&インストール
  3. キャラを作成して冒険スタート!

より詳しい登録やインストールの流れは以下の記事で紹介している。

 


記事の内容は執筆、更新日時時点の情報であり、現在は異なっている場合があります。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

黒い砂漠 ©Pearl Abyss Corp. All Rights Reserved.

Black Desert ©2019 PEARL ABYSS CORPORATION. All Rights Reserved.

サイト上の黒い砂漠の著作物利用に関しましてはPEARL ABYSS社の公認をいただいております。

【今日のおすすめ】

エネチェンジで電気代を比較!激安電気会社が見つかる!

【auひかり】最大10Gbpsの超高速通信!最大126,000円還元キャンペーンキャッシュバックで初期工事費も実質無料!

ひきこもりニートでも稼いでゲームに課金出来る時代

 - 黒い砂漠