【黒い砂漠】君王武器とカラザドアクセ、AP330を狙う強化優先順位は?
紫枠の装備「君王武器」と「カラザドアクセ」が揃ってくると、どういう順番で強化すればいいか迷うかもしれない。
そこで今回は、非常に重要な「装備能力値」をベースに、強化優先度を考えてみる。
Contents
君王・カラザドへの移行
この記事は以下の記事が大体終わってる人向けである。
君王メイン武器・覚醒武器を先に作る
攻撃は最大の防御。つまり、「装備能力値の攻撃力(以下AP)」が大事。
早く倒せればそのぶん攻撃を受けにくいからだ。装備能力値の「防御力(以下DP)」も必要にはなるが、まぁ避ければ割となんとかなるやろ。(ならない場合は防具を強化)
以降は各装備段階のAPを示すが、これはAPが永久アップする依頼をこなした前提となる。
まずはメイン武器を君王にする。メインと覚醒ブラスタのAPは305くらいで変わらない。
メイン武器を優先する理由はメイン武器しかない新規職や、シャイもやりたいから。それらは君王覚醒武器が使えないので、覚醒武器が強くても意味がない。また、デッドアイのメイン武器スキルも、100%メイン武器の強さから算出され、覚醒武器の強さは全く影響しない。
もちろん、早急に覚醒武器も用意できるように努めたいところ。真V覚醒武器の強化、あるいは購入に全投資し、真V覚醒ブラスタx2を使って君王覚醒武器を完成させるのが多分早い。私は1本は作って、1本は買った。今はもう1200億もしない。
補助武器は真Vボス装備依頼で改良するなどした真Vクツムで、まだカプラスの石を入れていない。
リングx2は、真VアクセUIで作ったものを使っている。ネックレスとベルトは真Vカポティアで、シーズン特別報酬だ。
そして、イヤリングだが、超お得なAP振り装備である黒い侵食のイヤリング x2を買って使っている。コスパが良く、執筆時点では8.3Gくらいで買える。
イヤリング部位は非常に攻撃力が伸ばしにくく、カラザドイヤリングがVIIIにならないと、黒い侵食のイヤリングIVの表記攻撃力を超えない。
つまり、かなり最後の方までこの真IV侵食x2は「攻撃力をもうちょい盛りたい」という場面で使っていくことになる。真IV侵食にはDP-8の弱点があるが、ダメージがきつくなってきたらDP+8を得るためにカラザドイヤリングを作ればいい。
AP330が必要な「黒い祠 8災シニ」を目指すのが目標
ここからの目標は、AP330をまっすぐに目指すことだ。AP330がないと黒い祠の八災シニに挑戦できないからだ。
これはもうひたすらに「効率的なAP上げ」をするしかなく、武器やアクセをまんべんなくI,II,III…と上げていけばいいというものではない。
どの装備を優先するか?
結論からすると、以下の優先度だ。
- カラザドネックレス
- カラザドメイン・覚醒武器
- カラザドリング・ベルト
- カラザドイヤリング
君王武器よりもカラザドネックレスの方が、装備能力値の上がり幅が良い。
強化段階 | カラザドネックレス | カラザドメイン &覚醒 |
カラザド リング &ベルト |
カラザド イヤリング |
0 | 24 | 136 | 16 | 14 |
I | 26 (+2) | 137 (+1) | 17(+1) | 15(+1) |
II | 28 (+2) | 138(+1) | 18(+1) | 15(+0) |
III | 30 (+2) | 139(+1) | 19(+1) | 16(+1) |
IV | 32 (+2) | 141(+2) | 20(+1) | 16(+0) |
V | 34 (+2) | 142(+1) | 21(+1) | 17(+1) |
(I~V上昇量小計) | (+10) | (+6) | (+5) | (+3) |
VI | 36 (+2) | 143(+1) | 22(+1) | 17(+0) |
VII | 38 (+2) | 144(+1) | 23(+1) | 18(+1) |
VIII | 40 (+2) | 146(+2) | 24(+1) | 19(+1) |
IX | 42 (+2) | 148(+2) | 25(+1) | 20(+1) |
X | 44 (+2) | 150(+2) | 26(+1) | 21(+1) |
VI~X (上昇量小計) |
(+10) | (+8) | (+5) | (+4) |
I~X (上昇量合計) |
(+20) | (+14) | (+10) | (+7) |
しかし、君王武器とカラザドアクセでは、強化素材が違い、アクセのほうが強化コストが高い。
君王武器は「太初のブラックストーン」で強化する。朝の国ワールドボスなどで手に入る「太初の結晶」などをベースに作成する。
カラザドアクセサリーは、「夜明けの精髄」で強化する。朝の国狩り場や、真IV~真Vの黄色枠アクセを素材にして手に入れる。
「夜明けの精髄」の方が価値が高く、集まりにくいのだ。最近は買えるようになってきているのが救い。
夜明けの精髄については自力入手も確率次第なので、自力+購入で手に入れる必要があるだろう。
君王武器を真IIIにする (AP+3)
太初のブラックストーンが安めであることから、君王武器は真IIIくらいまではクロン石を使わずに叩く。
真I:60スタック、真II:75スタック、真III:90スタックくらいが目安とされる。
AP308くらい。
カラザドネックレスをIVにする(AP+2)
カラザドメイン・覚醒を揃えたら、カラザドネックレスを優先強化して表記攻撃力を上げたい。ここからはもうすべてクロン石で保護しながら叩いていく。
今回の想定装備でのネックレスのAPは30なので、カラザドネックレスで上回るにはIV(AP32)にする必要がある。
ここでは、シーズン卒業後に一度だけできるトゥバラネックレスを真Xにして、カラザドネックレス真IVに変換する依頼で作ると少し楽。
これでAP310くらい。
カラザドベルトを真IVにする(AP+3)
続いてはベルト。真VカポティアベルトはAP17と低めなので、これを上回るには真II以上のカラザドベルトを作成すればAPを更新できる。
カラザドベルト真IIでAP18、真IIIで19、真IVで20…と1つずつ上がっていく。1ずつしか上がらないこともあり、どこまで上げるかはクロン石の残数や保有スタック、他の上げやすい部位とのバランスになってくる。
とりあえず真IVくらいまでなら挑戦しやすいはず。
AP313くらい。
カラザドは真IVくらいまではなんとか作れるけど、それ以降はなかなか大変だ。
真IVのデヴォレカベルトを買って、真Vカラザドベルトに変換してしまうのもアリ。
メイン武器・覚醒武器を真IVにする(AP+2)
AP重視の構成として、リングはイマイチ、イヤリングの強化は後回し。
ここでまたメイン武器や覚醒武器に戻り、真IVにして+2のAPを狙おう。
一応このあたりで、AP315くらい。クツムにはカプラスの石は一切詰めていない。
スタックや天井、クロン石費用のチェック
君王武器
君王武器は、真VI挑戦以降は一気に使用するクロン石の消費数が増えるのがポイント。
基本確率 | スタック例 | 追加された確率 | 最終確率 | クロン石使用時の消費数 | アグリスの精髄(天井) | |
+0 →I | 8.5500% | 60 | +51.3000% | 59.8500% | - | 3 |
I → II | 4.1200% | 75 | +30.9000% | 35.0200% | 320 | 5 |
II→III | 2.0000% | 90 | +18.0000% | 20.0000% | 560 | 10 |
III→IV | 0.9100% | 100 | +9.1000% | 10.0100% | 780 | 20 |
IV →V | 0.4690% | 150 | +7.0350% | 7.5040% | 970 | 30 |
V → VI | 0.2730% | 210 | +5.7330% | 6.0060% | 1350 | 35 |
VI →VII | 0.1600% | 240 | +3.8400% | 4.0000% | 1550 | 50 |
VII → VIII | 0.1075% | 270 | +2.9025% | 3.0100% | 2250 | 75 |
VIII → IX | 0.0485% | 300 | +1.4550% | 1.5035% | 2760 | 165 |
IX →X | 0.0242% | 300 | +0.7260% | 0.7502% | 3920 | 330 |
カラザドアクセサリー
カラザドアクセサリーは、強化段階に応じて強化材料の「夜明けの精髄」そのものが増えていくのがポイント。
そのぶん、真VIくらいまでは、クロン石の上昇量自体は穏やかだし、成功率も高い。
強化段階 |
強化材料
|
スタック例 | 追加された確率 | 最終確率 | クロン石使用時の消費数 | アグリスの精髄(天井) |
+0 → I | 夜明けの精髄x1 | 40 | 65.2000% | 81.5000% | - | 3 |
I → II | 夜明けの精髄x2 | 60 | 43.8000% | 51.1000% | 120 | 5 |
II → III | 夜明けの精髄x3 | 90 | 41.1300% | 45.7000% | 280 | 7 |
III → IV | 夜明けの精髄x4 | 130 | 37.5700% | 40.4600% | 540 | 8 |
IV → V | 夜明けの精髄x6 | 170 | 32.4700% | 34.3800% | 840 | 10 |
V → VI | 夜明けの精髄x8 | 200 | 25.8000% | 27.0900% | 1090 | 12 |
VI → VII | 夜明けの精髄x10 | 230 | 20.2400% | 21.1200% | 1480 | 15 |
VII → VIII | 夜明けの精髄x12 | 260 | 14.8200% | 15.3900% | 1880 | 20 |
VIII → IX | 夜明けの精髄x15 | 280 | 8.9600% | 9.2800% | 2850 | 25 |
IX → X | 夜明けのブラックストーン1個 | 300 | 5.1600% | 5.3320% | 3650 | 30 |
真VIカラザドネックレスを作る(AP+4)
AP319くらい。
真VIカラザドベルトを作る(AP+3)
AP322くらい。
真VIカラザドリングx2を作る(AP+2 x 2=AP+4)
ここでついに長年お世話になった真V三日月守護者のリングとお別れ。
逆に言えばここまで来ないとお別れしないので、真Vアクセでは三日月守護者のリングx2を作るのがいいと思う。
AP326くらい。
補助武器の選択
君王補助武器につなげる選択をしたいが、情報がまだ出ていないので何が正解かはなんとも言えない。
1. 真Vクツムをカプラス14段以上にする(AP+2)
カプラスの石で、14段以上に改良するとAP+2。
2. 真Vブラックスターにする(AP+2)
クツムを捨て、真Vブラックスターに乗り換えてもAP+2。
Option. 真VヌーベルでAP330をお試しする
この段階であれば、真Vヌーベルにすることで容易にAP330を超えることができる。ただ、DPが低くて危ない。
私は真Vブラックスターにしている。AP328くらい。
あとは好みで。
あとAP2で330なので、状況に応じてやりやすいところから着手すると良いと思う。
1. ネックレスをさらに強化する
ネックレスをVIIにしてA330くらい。ネックレスはとにかくAPが最も伸びる単体部位なので優先度が高い。
2. イヤリングで弱点を消す
防御的に痛い場合、いずれかは作る「真VIII:カラザドイヤリング」を2箇所作ることでAP+2&DP+8でA330、DP+8となる。
この場合、カラザドイヤリング2部位による専用水晶スロットも開放されるので、水晶をはめられるぶん最終能力値の攻撃力も高められる。
記事の内容は執筆、更新日時時点の情報であり、現在は異なっている場合があります。 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
黒い砂漠 ©Pearl Abyss Corp. All Rights Reserved.
Black Desert ©2019 PEARL ABYSS CORPORATION. All Rights Reserved.
サイト上の黒い砂漠の著作物利用に関しましてはPEARL ABYSS社の公認をいただいております。
【今日のおすすめ】

【auひかり】最大10Gbpsの超高速通信!最大126,000円還元キャンペーンキャッシュバックで初期工事費も実質無料!