おっさんゲーマーどっとねっと

「黒い砂漠」をはじめ、PCゲームやゲーマー向けの情報をお届けするブログです。記事には商品やサービスのPRを含みます。

RTX 4060搭載GALLERIA RM5C-R46レビュー。最新ゲームもしっかり動くミドルクラスマシン

      2023/08/30

GeForce RTX 4060は、RTX 40シリーズの中ではミドルクラスとなるグラフィックボードだ。DLSS3の「フレーム生成」に対応し、「パストレーシング」など、RTX 30では実現できない次世代グラフィックスを楽しむことができる。

そんなRTX 4060を搭載するゲーミングPC「GALLERIA RM5C-R46」をレビューする。ミニタワーで取り回しも良いPCだ。

RTX 4060では8GBのVRAMを搭載する。最新ゲームなどでどのくらい通用するかもチェックしていきたい。

CPU:i5-13400F
GPU:RTX 4060 8GB
メモリ:16GB DDR4
ストレージ:1TB(Gen3) NVMe SSD

GALLERIA RM5C-R46のスぺック

パーツ等 標準構成
OS Windows 11 Home 64ビット (ディスク付属)
CPU インテル Core i5-13400F
(2.5GHz-4.6GHz/10コア/16スレッド/内蔵グラフィックス非搭載)
CPUファン  (空冷式) 静音パックまんぞくコース
CPUグリス ノーマルグリス
熱伝導率: 0.8W/m・K程度
グラフィック NVIDIA GeForce RTX 4060 8GB
(HDMI x1,DisplayPort x3)
電源 650W 電源
(80PLUS BRONZE)
メモリ 16GB (8GBx2)
(DDR4-3200)
SSD 1TB SSD
(NVMe Gen3)
ハードディスク/SSD 追加ストレージ 無し
光学ドライブ 光学ドライブ無し (※カスタマイズで選択可能)
サウンド マザーボード 標準 オンボードHDサウンド
ケース ガレリア専用 SKMケース (MicroATX)
スタンダード(ガンメタリック)
LAN 2.5Gb 対応LANポート×1(オンボード)
マザーボード インテル B760 チップセット マイクロATXマザーボード
拡張スロット:PCIe 4.0 x16 ×2 / PCIe 4.0 x1 ×1
メモリ:DDR4対応メモリスロット ×4(最大128GB)
ストレージ:SATA 6GB ×4 / M.2 slot ×2 (PCIe 4.0 x4 ×2)
入出力ポート 前面:USB 3.2 Gen1 Type-A x4
背面:USB 2.0 ×4 、USB 3.2 Gen2 Type-A ×2
映像出力:HDMI ×2 、DisplayPort ×1
※グラフィックボードを搭載しているモデルは、こちらの端子は使用しません。
キーボード なし
マウス なし
サイズ 220(幅)×440(奥行き)×425(高さ) mm
重量 約14Kg
持込修理保証 保証期間1年
価格 159,980円(税込)

本レビューではメーカーサンプルとしてお借りした機種でのレビューとなる。価格や構成などの最新情報は製品ページでご確認いただきたい。

 

GALLERIA RM5C-R46の外観

GALLERIA Rシリーズは、micro-ATXマザーボードを搭載する、やや小型の「ミニタワー」のデスクトップPCだ。設置時にはミドルタワーと比べても取り回しのしやすさを実感する。

左が今回レビューするRシリーズのサイズ。右のミドルタワーのGALLERIAよりも背が低く、奥行きも少し短い。

2Lペットボトルとのサイズ比較

逆サイドはシンプル

 

Pasted-121-3

電源を入れるとフロントがゲート状に光る。ゲーミングPC的な演出で気分を盛り上げてくれる。

メンテナンスしやすいフィルター

小型ケースでも、GALLERIAらしいメンテナンス性の良さは変わらない。

PC内にホコリが入りにくくするために、各所にフィルターが設置されている。ホコリが目立ってきたら、基本的には外からフィルター部に掃除機をかけてやればOKだ。

サイドパネルフィルター

ケースのサイドパネルの前方にフィルターが設置されている。

トップフィルター

PCの上には色々と物が置かれがちで、ホコリが積もりやすい部分だ。フラットな形状を維持しつつ、フィルターが設置されている。

ボトムフィルター

ケース底面の後方には、電源内へホコリを吸わないためのフィルターが設置されている。こちらは引き出し式で、ケース後方から引き抜くことができる。図のようにPCを倒さなくても、立てたままで着脱できる。

どこに置いても押しやすいコンソール部

Pasted-121-10

PCを設置する場所はデスクの上だったり下だったりと人それぞれだ。そのため、電源スイッチやUSBポートなどのコンソール部は斜めにレイアウトされており、どこからでもアクセスしやすいように工夫されている。

コンソール部分の端子構成は以下のとおり。

  • USB 3.0 Type-A x4
  • ステレオミニジャック(IN / OUT)

背面端子

Pasted-121-12

背面の端子は搭載されるマザーボードおよびグラフィックボードに依存する。

マザーボード端子類

GALLERIA RM5C-R46ではインテル インテル B760チップセット搭載のmicro-ATXマザーボードが搭載される。

貸出機ではASUS PRIME B760M-A D4が搭載されていた。

Pasted-121-13

背面端子は以下のとおり。

  • USB 2.0 ×4
  • USB 3.2 Gen2 Type-A ×2
  • HDMI ×2 (使用不可シール済)
  • DisplayPort ×1 (使用不可シール済)

USB3.2 Gen2については、Gen1の2倍となる理論値10Gbpsが上限となる。

また、HDMIポート、DisplayPortには「使用不可シール」が貼られている。こちらはCPU内蔵のGPU機能を使ってモニタに出力する際に利用するのだが、搭載CPUのi5-13400Fでは内蔵映像出力がないため利用できない。

グラフィックボード端子類

Pasted-121-14

グラフィックボードのポートの標準構成は以下のとおり。こちらとモニタを接続する。

  • DisplayPort x3
  • HDMI x1

内部構造・パーツチェック

GALLERIA RM5C-R46は、非常にスッキリした内部空間を持っている。

クリックで拡大

クリックで拡大

マザーボード

貸出機では、マザーボードはASUS PRIME B760M-AJ D4が搭載されていた。Micro-ATXなので拡張性はATXのミドルタワー機ほど高くはないが、PCIe 3.0 x16スロットがあるので、内蔵キャプチャーボードなどを1つ増設することは可能だろう。

出典:ASUS

CPUクーラー

Pasted-121-18

搭載されるi5-13400FはPL1=65Wと省エネの設定であるため、CPUクーラーもサイドフロータイプの120mm空冷クーラーとなっている。

グラフィックボード

Pasted-121-19

グラフィックボードはGeForce RTX 4060 8GBが搭載される。貸出機ではASUS製の「ASUS Dual GeForce RTX™ 4060 OC Edition 8GB GDDR6」が搭載されていた。なお、搭載されるグラフィックボードはPCの販売時期によって異なる場合がある。

RTX 4060はTGP 115Wの省電力カードなので、PCIe 8pin1つの補助電源で動作する。厚みも2スロットで重量も軽いため、金属ステーでの補強はない。

Pasted-121-20

厚みとしては2.5スロット分。PCIe 3.0 x1スロットはギリギリ干渉してしまって使えないが、その下のPCIe 3.0 x16スロットは利用可能。

M.2 NVMe SSD

Pasted-123

貸出機に搭載されていたM.2 NVMe SSDはSolidigm製で、Gen3の1TB(=約1000GB)となっている。位置的にはグラボの上だが、CPUクーラーの下に位置するので、もし取り外したい場合はCPUクーラーを外す必要がある。この点からしても、もし大容量が必要な使い方をするなら、最初から容量が大きいモデルにアップグレードして注文するとよいだろう。

M.2 NVMe SSDのベンチマーク結果

速度的にはGen3として問題ない速度である。ただ、マザーボードとしてはより速度の出せるPCIe4.0に対応しているため、カスタムでGen4対応のNVMe SSDにアップグレードすることもできる。今後、DirectStorageという、PS5で採用されているような高速ストレージ技術に対応するゲームも増えてくると思うので、そういうゲームで爆速ロードを体験したい場合はGen4に投資する価値もあると思う。

色々なゲームを並行して遊ぶ場合、2TB SSD (NVMe Gen4)などへのアップグレードもおすすめだ。

M.2スロットはマザーボード右下にもうひとつあるので、そちらにゲームインストール用などを自分で増設するのはそこまで難しくないと思う。ただ、増設後の動作は自己責任となるので注意。

2.5インチ SSD & 3.5インチ HDD

3.5インチマウントはマザーボード側、2.5インチマウントは背面側に設置される。標準では利用されないが、SSDやHDDなどのストレージを追加注文するとこれらの場所に設置される。

HDDなどを搭載できる3.5インチのトレイが2基、電源カバー部の上に設置される

SATA SSDが搭載できる2.5インチトレイは背面側に2基搭載

メモリ

メモリはDDR4-3200(PC4-25600)の16GB(8GBx2)が搭載される。

Pasted-126-2

5インチベイ(光学ドライブ用)

オプションとなるが、Blu-rayやDVDなどのドライブも搭載できる。その場合、フロント部の切り欠き部分が外されて、そこからディスクを出し入れする形になる。

光学ドライブを搭載する場合、GALLERIAロゴの上部にドライブが付く

ケース内上部の5インチベイ

電源

電源は80PLUS BRONZEの650Wが搭載される。貸出機ではAcBel製の650W電源が搭載されていた。電源容量は消費電力に対して十分だ。

Pasted-126-4

電源ケーブルは直出しで、SATA電源ケーブルなど、接続に使用していないものは干渉しないように前方にまとめられている。

Pasted-126-5

ゲーミングPCとしての性能

搭載されるGeForce RTX 4060は、1920x1080のFHD解像度を主眼に開発されたグラフィックボードだと言える。

特に、DLSS3対応ゲームでは驚くようなフレームレートを出すこともある。

FLOPS

RTX 3080
29.8TFLOPS
RTX 4070
29TFLOPS
RTX 4060 Ti
22TFLOPS
RTX 3070 Ti
21.75TFLOPS
RTX 3070
20.4TFLOPS
RTX 4060
19.4TFLOPS
RTX 3060 Ti
16.2TFLOPS
RTX 3060
12.7TFLOPS
PS5
10.3TFLOPS
PS4 Pro
4.2TFLOPS
PS4
1.84TFLOPS

ゲームで重要な「秒間フレームレート(fps)」とは

この後は実際にゲームがどのくらいなめらかに動くのか、ゲームごとの平均フレームレート(fps)をテストしていく。

1秒間に何コマ表示するかを「秒間フレームレート」と呼び、単位は「fps」で表す。fpsが高いほど動きがなめらかに見え、内部処理速度も上がり、操作から画面表示までのラグが少ない。

アクションゲームでは最低でも30fpsないと操作が難しく、60fpsあればまあまあで、FPSなどをプレイする場合は100fps以上あることが理想となる。

一般的なモニタは60fpsまでを表示できるが、ゲーミング用では144fps、240fpsなどまで表示できるものがあり、60fpsよりも更に滑らかだ。

ゲームの平均フレームレート(fps)

ゲームの平均フレームレートをチェックしていこう。

DLSS3(フレーム生成)対応タイトル

RTX 40シリーズで利用できる、「DLSS3のフレーム生成(Frame Generation = FG)」を活かせるタイトルからテストを始めよう。なんといってもこれがRTX40シリーズの最大のウリだからだ。

DLSS3対応タイトルで利用できるフレーム生成機能は「グラボ搭載のAIが中間コマを描くような機能」だ。CPUやGPUに負荷をかけずにフレームレートを上乗せできる、魔法のような効果を持つ。

3DMARK NVIDIA DLSS feature test (2560x1440)

DLSSオフ
27.87fps
DLSS2
71.37fps
DLSS3(FG)
78.54fps

※DLSS2 / DLSS3はパフォーマンス設定

DLSS3では、グラボのスペックが多少低くても、高画質設定を動かせてしまう点がポイントだ。

DLSS3は2023年3月時点で、50タイトルが対応を表明しており、すでに実装されているタイトルも少なくない。

 

それでは実際のゲームの動作を見ていこう。

2023年6月にリリースされたDiablo IVはDLSS3対応タイトルだ。俯瞰視点のハクスラだが、「高解像度テクスチャ」のオプションも用意されており、過去作品とは一線を画すビジュアルを楽しめる。

高解像度テクスチャを利用してテストを行ったが、4K解像度だと若干カクつきを感じることはあった。WQHDやFHDだと問題なく高画質設定で利用できるだろう。

 

サイバーパンク2077では、レイトレーシング設定の「RT:ウルトラ」および、パストレーシングを使用する「RT:オーバードライブ」にて、フレーム生成をオンにしてのベンチマークを行った。

執筆現在、サイバーパンク2077の必要動作環境は「仮初めの自由」に合わせて刷新が予定されている。RT:ウルトラではRTX 3080、RT:オーバードライブにおいてはRTX 4080という非常に高い要求スペックとなる。

ただし、RTX 4060はDLSS3のフレーム生成をオンにすることで、RT:ウルトラのFHDで100fps近くという結果を出すことができた。

パストレーシング設定である「RT:オーバードライブ」は、FHDなら平均56fps。快適なゲームプレイにはやや物足りないが、PS5などは高画質ゲームを30fpsで許容していることを考えれば、許せる値かもしれない。

パストレーシングについては以下の記事を参考にしてもらいたい。RTX 40シリーズでのみ体験できると言って良い機能である。

 

最初は全世界で1500万本を売り上げた「ホグワーツ・レガシー」は、発売当初かなり重いタイトルだった。度重なるアップデートで最適化が進み、DLSS3をオンにした状態なら「レイトレーシング」をオンにしても快適に遊べるようになってきた。また、計測場所によってかなり重さが変わるので、当サイトでは特に重たいホグズミードでの移動テストを行っている。

DLSSとフレーム生成をオンにすればWQHD以下なら実用になるだろう。4Kは最高設定ではDLSSを入れてもクラッシュしてしまい、テストが完了できなかった。VRAM消費量を減らすために設定を下げる必要がありそうだ。

 

Forza Horizon 5もDLSS3に対応したタイトルだ。エクストリーム設定とDLSSパフォーマンス、フレーム生成をオンにしてのベンチマークテストでは、FHDなら112fps、WQHDで86fpsの達成済みフレームレートを記録した。4Kも動かないわけではなさそうだ。DLSS3さまさまという感じ。

 

Microsoft Flight Simulator(MSFS2020)では、重い東京上空でオートフライトでテストした。ウルトラ設定でも、DLSS3とフレーム生成を活かすことで、4K解像度まで問題なくフライトができた。なお、フレーム生成を切ると約半分のフレームレートだった。

DLSS2対応タイトル

次にDLSS2タイトルを見てみよう。

Call of Duty : Modern Warfare IIでは、最高画質の「極限」設定にプラスして、DLSSパフォーマンスを設定してベンチマークテストを行った。FHDでは平均151fpsとなり、画質を楽しみながら撃ち合いができる滑らかさとなっていた。

 

Read Dead Redemption 2で、DLSSパフォーマンス設定でのテスト。WQHDまでが安心なフレームレートだと思うが、4Kでも平均60fps近くを出すことができていた。やはりDLSSの効果は非常に高い。

DLSSなしタイトル

以降はDLSSに対応しないタイトルで、グラボの基本性能が試される。

 

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(AC6)はベンチマーク機能がないため、ほどよく描画負荷のある序盤のミッション「移設型砲台破壊」にて一定の動作を手動テストした。

120fpsまでオフィシャルで対応し、21:9や32:9などのウルトラワイドモニタも対応するタイトルとなっているのが特徴だ。執筆時点ではDLSSやFSRに対応していない。

ガレージ画面(ACが映るホーム画面のようなもの)ではレイトレーシングにも対応し、カッコいい自機のスクリーンショットを高画質に撮ることもできる。当機で問題なくレイトレーシングオンのガレージを利用することができた。

このレビュー機でAC6を最初からエンディングまでテストプレイしたのだが、ゲームとしては全体的に動作安定度が高く、快適にプレイできた。

FHDで120fpsに張り付きというわけにはいかないものの、100fps近くは出ているので、60fpsとは一線を画す見やすさがある。

 

バイオハザード RE:4では、Chainsaw Demoにおいて、「レイトレーシング」設定のプリセットで、ゲームスタートから最初の建物を出るところまでの平均フレームレートを測定した。4Kは平均45fpsとやや厳しいが、WQHDくらいまでなら快適にプレイできそうだ。RE4はDLSSは対応していないが、FSRが使えるので、そちらを使えば4Kでもより快適にプレイできるだろう。なお、最初は「限界突破」設定を試したが、VRAMが足りないのか、D3Dエラーを発生して起動しなかった。

 

GTA5はストリーマー専用サーバーなどが盛り上がり、2023年に人気を盛り返しているゲームだ。DLSSやFSR等がないので4K最高設定はやや厳しいが、WQHDまでならなめらかなプレイが楽しめる。

 

ブループロトコルのベンチマークソフトを最高設定で実行した。こちらもDLSSやFSRといった超解像度技術が実装されていないため、高解像度では意外と重いタイトルとなる。WQHDまでが「極めて快適」の評価だ。4Kになると「やや快適」に下がってしまう。

©2019 Bandai Namco Online Inc. ©2019 Bandai Namco Studios Inc.

 

 

Apex Legendsでは、グラフィックスはデフォルトの高設定で、射撃訓練場でにおける「テルミットグレネード」を10発投げる描画負荷テストを行った。

FHDで平均160fpsを記録しており、画質設定を下げないで快適なプレイが可能だ。

 

VALORANTは屋外射撃場を移動するテストを行った。最高設定でも十分軽く、240Hzモニタなどを十分に活かせる。

 

首都高MODなどが人気のAssetto Corsaは、バニラ状態での最高設定でのベンチマークテストだ。WQHD以下の解像度ならMODを入れてプレイ可能なスペックとなっている。

 

FF14は暁のフィナーレベンチマークを利用して、平均フレームレートを計測した。そこまで重いタイトルではないものの、MMOとして考えればWQHDまでが良いだろう。4Kでは平均54fpsとなり「とても快適」の評価を得た。

© 2010 - 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

 

黒い砂漠では、ウルトラモードとリマスターモードを使い、エルビアサウニールで戦闘テストを行った。VRAM量は少なめだがグラフィックのポストプロセスによる重さがあるゲームで、GPUの素の力がはっきり出るゲームだ。

リマスターでは戦闘の実用性だとWQHDくらいまでが実用で、4Kは戦闘には厳しいものの動かなくはない。

ウルトラではFHDは平均63fpsで動作したが、WQHD以上は戦闘には厳しい。

ゲームテストの感想

NVIDIAはRTX 4060の製品紹介においては、FHD(1920x1080)でのパフォーマンスを示している。

それに従った形でFHDで利用するぶんには、全く問題ないパフォーマンスを持っていると言えるだろう。最新タイトルも、DLSSに対応している場合はゲーミングモニタで快適に遊べるフレームレートを出せる。

しかしながら、ゲームによっては高解像度テクスチャなどを使用する場合に、8GB以上のVRAMを求めることがある。

DLSS3によってGPUの基本性能以上のフレームレートが出せるだけに、VRAMが足かせとなって画質が上げられないのは惜しく感じる。

とはいえ、FHD環境を想定したGPUであることを考えると、そこまで高解像度テクスチャが必須というわけでもないだろう。体感できる効果が限定的だったり、そもそも大サイズのテクスチャが処理速度の足かせになることも考えられる。

「最高設定」を選べない場合があるモヤっと感はあるかもしれないが、高解像度、ハイレゾなどと書かれたテクスチャを設定しなければ、最新ゲームを快適に遊べるスペックではあるわけだ。

ゲームデータの測定方法

すべてHTTオン(16コア24スレッド)で取得
Diablo IV:キヨヴァシャドの街を、ポータルを中心に右回りで一周した際の平均fps
MSFS 2020:8月の12:00 羽田空港を離陸後、東京スカイツリーを通過時点までの平均fps
Apex Legends:射撃訓練場でテルミットグレネードを10発投げて全エフェクトが消えるまでの平均fps
VALORANT:屋外射撃場を一定の移動をした際の平均fps
FF14暁のフィナーレベンチマーク:ベンチマーク開始から終了までの平均fps
黒い砂漠:昼間のエルビアサウニールでの一定の戦闘での平均fps
Assetto Corsa:内蔵ベンチマークモードの終了時に表示される平均fps
Cyberpunk 2077:内蔵ベンチマークモードの終了時に表示される平均fps
Forza Horizon 5:内蔵ベンチマークモードの終了時に表示される「達成済み」fps
Red Dead Redemption 2:精密プリセットレベルを「画質重視」の最高側にスライダー設定し、ベンチマークモードで表示される平均fps
COD:MW2:各設定での内蔵ベンチマークモードの終了時に表示される平均fps
BLUE PROTOCOL:ベンチマークソフトでレポートに出力される平均fps
ホグワーツ・レガシー:ホグズミードで一定の移動を行った際の平均fps
Grand Theft Auto V:ベンチマークモードで出力された”Frames Per Second”のAvg pass0~4の平均値
バイオハザード RE:4:Chainsaw Demoにおいて、ゲームスタートから最初の建物を出るところまでの平均fps

CPU:i5-13400F
GPU:RTX 4060 8GB
メモリ:16GB DDR4
ストレージ:1TB(Gen3) NVMe SSD

【CPU】Intel Core i5-13400Fの特徴と性能

第13世代のIntel Coreプロセッサーは「高性能コアであるPコア」と「高効率コアであるEコア」を組み合わせたCPUとなっている。

Core i5-13400Fでは、6個のPコア(パフォーマンスコア)がHTTで12スレッドで動作し、4個のEコア(高効率コア)は4スレッドで動作する。

つまり、6コア12スレッド+4コア4スレッドからなる、変則的な10コア16スレッドCPUである。

ゲームや動画編集などのパワーが求められる場面では主にPコアが高いCPU性能を発揮し、そこまでパワーを必要としないオフィスワークやブラウジングなどではEコアが低電力で働いてくれるという仕組みだ。

【CPUシングルスレッド】Cinebench r23

CPUの1コア(Pコア)のシングルスレッド性能を計測するテストだ。シングルスレッド性能は前世代i5-12400と比べてもそこまで高い値ではなかったが、一般的なゲームプレイに必要十分な性能を持っている。

i9-13900K
24C/32T
2263
i9-13900KF
24C/32T
2234
i7-13700F
16C/24T
2030
i9-12900K
16C/24T
2000
i7-13700F(raytrek 4CXF)
16C/24T
1981
i7-12700K
12C/20T
1952
i7-12700
12C/20T
1907
i5-13400F (RM5C-R46T)
10C/16T
1722
i5-12400
6C/12T
1718
i5-13400F (当機)
10C/16T
1701
i7-11700
8C/16T
1569
Ryzen 5 5600X
6C/12T
1497

【CPUマルチスレッド】Cinebench r23

全てのコアを動かすマルチスレッド性能は、CPUクーラーと設定次第なところがある。長時間動作時制限のPL1と、瞬間的出力のためのPL2という2段階の電力制限があり、これによってパフォーマンスと発熱量が決まるのだ。

GALLERIA RM5C-R46の初期設定では、PL1は65W、PL2は148Wになっていた。その設定でテストしたところ、マルチスレッドテストでは13310ポイントを記録した。

i9-13900K(4CZZ)
24C/32T
39250
i7-13700F(raytrek 4CXF)
16C/24T
19661
XA7C-R37(12700)
12C/20T
16139
i5-13400F (RM5C-R46T)
10C/16T(65W)
13385
i5-13400F RM5C-R46
10C/16T(65W)
13310
i5-12400
6C/12T
11480
Ryzen 5 5600X
6C/12T
9696

3DMARK

【DX12】3DMARK Timespy

DirectX12を利用したWQHD解像度のテスト。近年の高画質なゲームはDirectX12を利用しているタイトルが多い。

12世代Core i7 CPUを搭載したRTX 3070と同じくらいのポテンシャルは持っていることがわかる。

raytrek 4CZZ
i9-13900K & RTX 4090
30613
GALLERIA ZA9C-R48(13900KF)
i9-13900KF & RTX 4080
25172
GALLERIA XA7C-R47T(13700F)
i7-13700F & RTX 4070 Ti
20243
GALLERIA ZA9C-R39
i9-10850K & RTX 3090
17355
GALLERIA UA9C-R38(12900K)
i9-12900K & RTX 3080
17248
GALLERIA ZA7R-R38T
Ryzen 7 5800X & RTX 3080 Ti
16858
GALLERIA ZA9R-68XT
Ryzen 9 5900X & Radeon RX 6800 XT
16599
raytrek 4CXF(13700F)
i7-13700F & RTX 4070
16320
GALLERIA ZA7R-R38
Ryzen 7 5800X & RTX 3080
15258
GALLERIA ZA9R-R38(5900X)
Ryzen 9 5900X & RTX 3080
15068
GALLERIA ZA7C-R37T(12700K)
i7-12700K & RTX 3070 Ti
14663
GALLERIA RM5C-R46(13400F)
i5-13400F & RTX 4060
12610
GALLERIA XA7C-R37(12700)
i7-12700 & RTX 3070
12406
GALLERIA XA7C-R36T(12700)
i7-12700 & RTX 3060 Ti
11516
GALLERIA RM5C-R36T(11400)
i5-11400 & RTX 3060 Ti
10414
GALLERIA UL7C-R37
i7-11800H & RTX 3070
9660
GALLERIA XA7R-R36
Ryzen 7 3700X & RTX 3060
8650
GALLERIA RM5C-R35(12400)
i5-12400 & RTX 3050
6444

【DX11】3DMARK Firestrike

DirectX11を利用したテスト。DirectX11は少し古いゲームや軽いゲームなどに使われている。

こちらも同じく、12世代Core i7 CPUを搭載したRTX 3070と同等の結果となった。

raytrek 4CZZ
i9-13900K & RTX 4090
43423
GALLERIA ZA9C-R48(13900KF)
i9-13900KF & RTX 4080
42983
GALLERIA XA7C-R47T(13700F)
i7-13700F & RTX 4070 Ti
39663
Presence CAGE(5950X)
Ryzen 9 5950X & RTX 3080
36983
GALLERIA ZA9R-68XT
Ryzen 9 5900X & Radeon RX 6800 XT
36818
GALLERIA UA9C-R38(12900K)
i9-12900K & RTX 3080
36188
GALLERIA ZA7R-R38T
Ryzen 7 5800X & RTX 3080 Ti
36057
raytrek 4CXF(13700F)
i7-13700F & RTX 4070
35404
GALLERIA ZA7R-R38
Ryzen 7 5800X & RTX 3080
33583
GALLERIA ZA9R-R38(5900X)
Ryzen 9 5900X & RTX 3080
32566
GALLERIA ZA9C-R39
i9-10850K & RTX 3090
30630
GALLERIA ZA7C-R37T(12700K)
i7-12700K & RTX 3070 Ti
30504
GALLERIA XA7C-R37(12700)
i7-12700 & RTX 3070
26108
GALLERIA XA7C-R36T(12700)
i7-12700 & RTX 3060 Ti
25991
GALLERIA RM5C-R46(13400F)
i5-13400F & RTX 4060
25805
Presence BEMO
Ryzen 5 5600X & RTX 3060 Ti
24369
GALLERIA RM5C-R36T(11400)
i5-11400 & RTX 3060 Ti
22631
GALLERIA UL7C-R37
i7-11800H & RTX 3070
21543
GALLERIA XA7R-R36
Ryzen 7 3700X & RTX 3060
19598
GALLERIA RM5C-R35(12400)
i5-12400 & RTX 3050
14263

【動画書き出し】Adobe Premiere Pro CC 2023

YouTuberなどにも多く使われる動画編集ソフト「Adobe Premiere Pro CC 2023(v23.0)」を使い、ゲーム動画編集後の書き出し時間をテストした。

  • ソースは約10分の3840x2160(4K) 60fps映像
  • テロップとディゾルブ、Lumetriカラーを適用
  • NVENCによるGPUエンコード支援あり
  • 「H.264 YouTube 2160p 4K Ultra HD」プリセットで書き出し

CPUとGPUが併用されるが、Core i5ということもあり、Core i9/i7搭載PCには処理速度の点では及ばない。ただ、4K60fpsの動画でも問題なく書き出しはできる。

書き出し時間(短いほうが良い)

raytrek 4CZZ
i9-13900KF & RTX 4090
232
GALLERIA ZA9C-R48(13900KF)
i9-13900KF & RTX 4080
242
GALLERIA ZA7C-R37T(12700K)
i7-12700K & RTX 3070 Ti
286
GALLERIA UA9C-R38(12900K)
i9-12900K & RTX 3080
295
Presence CAGE(5950X)
Ryzen 9 5950X & RTX 3080
311
GALLERIA XA7C-R37(12700)
i7-12700 & RTX 3070
329
raytrek XF
i7-12700 & RTX 3070
338
GALLERIA XA7C-R47T(13700F)
i7-13700F & RTX 4070 Ti
342
raytrek 4CXF(13700F)
i7-13700F & RTX 4070
354
raytrek MV(13700F)
i7-13700F & RTX 3060 12GB
373
GALLERIA XA7C-R36T(12700)
i7-12700 & RTX 3060 Ti
385
Presence BEMO
Ryzen 5 5600X & RTX 3060 Ti
389
GALLERIA RM5C-R46T(13400F)
i5-13400F & RTX 4060 Ti
405
GALLERIA RM5C-G60S
i5-12400 & GTX 1660 SUPER
414
GALLERIA RM5C-R46(13400F)
i5-13400F & RTX 4060
417
GALLERIA RM5C-R35(12400)
i5-12400 & RTX 3050
423

【画像AI】Stable Diffusion

LP2UlMMgfs7x8vuFWssy6FnvdkC0LUNy6HHGEPuHH3f8v3bE8fDgaryhFiz34845+i6lpfdKw8Pt6yulpeH3kVEPgt1eEVEPsDpdLqEVhER+VgKvCIiIiIya5o7iYiIiMisKfCKiIiIyKwp8IqIiIjIrCnwioiIiMisKfCKiIiIyKz9B0+yuAHQDgo+AAAAAElFTkSuQmCC

画像生成AIのStable Diffusion Web UIで、16枚の512x512px画像を1バッチで出力するのにかかる時間をテストした。

16枚の512x512px画像を出力するテストの所要時間

Stable Diffusion Web UIは、ver1.1.0以降、PyTorch2.0+cu118、cuDNN 8.7.0.0に対応したため、RTX 40シリーズでの出力時間が大幅に早くなった。それ以前のRTX 40系のテストについても掲載しているがcuDNNを入れ替えることで高速化していたため、それなりの「旧データ」との比較になってしまう点はご了承いただきたい。

RTX 4060は、基本的な出力速度はRTX 3060 12GBより大きく勝るものの、同じ8GBのVRAMを持つRTX 3070 Tiには大きく負けてしまっている。これは、128bitというメモリバスの狭さが原因ではないかと考えられる。

なお、8GBのVRAMでも512x512をベースに、1024x1024くらいまではxformersを使わずともHires.fixでのアップスケール出力が可能だった。ちょっと試しにStable Diffusionで遊んでみるくらいであれば、問題なく使える。

出力所要時間(短い方が良い)

i9-13900KF/RTX 4090 24GB(cuDNN入れ替え)
210
i7-13700F/RTX 4070 12GB(WebUI 1.1.0)
236
i9-13700F/RTX 4070 Ti 12GB(cuDNN入れ替え)
247
5800X/RTX 3070 Ti 8GB
264
i5-13400F/RTX 4060 Ti 8GB(WebUI 1.1.0)
358.02
i5-13400F/RTX 4060 8GB(WebUI 1.5.0)
383
i7-13700F/RTX 3060 12GB(cuDNN入れ替え)
437

 

AV1形式の動画エンコードで低ビットレートでも高精細に

RTX 40シリーズを選ぶ理由の一つに、AV1形式でのハードウェアエンコードが可能な点がある。

以下はOBS Studioで2500kbpsというかなり低いビットレートでテスト録画した、3DMARK Firestrike(1920x1080)の比較である。右のAV1形式の方がノイズが少なく見えるだろう。

H.264ではブロックノイズが多くでてしまい、レトロゲームのドット絵のようになってしまっているが、AV1では低ビットレートでもそれがかなり抑えられている。

H.264@2500kbps

AV1@2500kbps

AV1の実況配信ができるプラットフォームは執筆時点ではまだないが、YouTubeがベータテストを行っていることは知られている。

同じビットレートでもH.264に比べて非常に高画質な動画の録画や配信が可能になるだろう。

AV1形式でのハードウェアエンコードはRTX30シリーズではできないので、RTX 40シリーズを購入するメリットの一つになるわけだ。

PC全体としての性能

【PCの総合性能】PCMARK 10 Extend

PCMark 10 Extendは、オフィスワークからゲームまで、これ一本でPCの総合テストを行うことのできるベンチマークソフトだ。

テスト結果としては、2020年基準で言う「一般的なゲーミングPC」となる。

raytrek 4CZZ
i9-13900K & RTX 4090
13310
GALLERIA ZA9C-R48(13900KF)
i9-13900K & RTX 4080
13100
GALLERIA XA7C-R47T(13700F)
i7-13700F & RTX 4070 Ti
12728
GALLERIA UA9C-R38(12900K)
i9-12900K & RTX 3080
11688
GALLERIA ZA7C-R37T(12700K)
i7-12700K & RTX 3070 Ti
11558
raytrek 4CXF(13700F)
i7-13700F & RTX 4070
11461
Presence CAGE(5950X)
Ryzen 9 5950X & RTX 3080
11376
GALLERIA ZA7R-R38T
Ryzen 7 5800X & RTX 3080 Ti
11256
GALLERIA ZA9R-68XT
Ryzen 9 5900X & Radeon RX 6800 XT
11252
GALLERIA ZA9C-R39
i9-10850K & RTX 3090
10354
プレミアムゲーミングPC
10311
raytrek MV(13700F)
i7-13700F & RTX 3060 12GB
9937
GALLERIA XA7C-R38
i7-10700 & RTX 3080
9887
GALLERIA RM5C-R46T(13400F)
i5-13400F & RTX 4060 Ti 8GB
9789
ハイエンドゲーミングPC
9466
GALLERIA RM5C-R46(13400F)
i5-13400F & RTX 4060
8875
ゲーミングPC
8753
ゲーミングノートPC
5773
オフィス用ノートPC
3916

温度チェック

続いてはパーツごとの温度チェックだ。室温26℃で測定している。

CPU温度(Cinebench r23 10分テスト)

空冷CPUクーラーの安定度を見てみよう。CPUに意図的に100%の使用率をかける、Cinebench r23の10分間テストを行った。

Pasted-126

青い線がCPUの動作クロックだ。最初はPコアが4GHzで全開で動作するが、その後UEFIの設定に基づいて65Wの消費電力に抑えられ、動作クロックは一定の動作周波数(3.4GHzくらい)となっている。

黄色線のCPU温度も初めは60℃を少し超えるくらいになるが、パワーがセーブされてからは50℃台で動作していた。65W制限であればこの動作は十分余裕がある温度で、負荷として十分なCPUクーラーが標準搭載されていると言える。温度的に余裕はあるので、こだわりたい人はもう少し電力制限を上げてパワーを求めることもできる。

CPU&GPU温度(Fire Strike Ultra Stress Test)

続いて、GPUに高い負荷をかけるFire Strike Ultra Stress Testの結果だ。高負荷ゲームのプレイに近い動作をチェックできる。

Pasted-127

こちらも実用上全く問題のない結果だ。GPU温度は省エネのためか上がっても63℃程度で、GPUクロックは2700MHzを超える。CPUはおよそ4GHz以上で動作していることが多く、温度は上がっても47℃程度で収まっていた。

動作音

電源オフ
37.4dbA
アイドル
37.6dbA
ゲーム中
39.5dbA
CPUベンチ
43.5dbA

動作音について、ケースサイド50cmにてデジタル騒音計を使って測定した。

CPU&GPU共に発熱量が大きくないため、ファンの回転も少ない。特に、RTX 4060の消費電力が少ないので、GPU使用率が高くても動作音はかなり静かだ。

消費電力

ワットチェッカーを用いて消費電力を測定した。

マシン全体の消費電力目安

アイドル
60W
Cinebench r23(瞬間最高値)
192W
ゲーム中(CP2077)
260W
砂漠最小化放置
65W

性能に対しての使用電力という意味ではかなり優秀だ。高負荷ゲーム中でも、マシントータルで260W程度で収まっていた。黒い砂漠をタスクバーに入れて放置するような用途にも向いている。

GALLERIA RM5C-R46まとめ

FHD(1920x1080)解像度での利用が想定される、RTX 40シリーズのエントリーグレードマシンだ。

一番のウリはDLSS3に対応したことである。FHD解像度でもフレーム上昇効果の恩恵を受けられるので、DLSS3対応ゲームをプレイする際には是非利用したい。

例えば、サイバーパンク2077の「パストレーシング」設定は、DLSS3あってこその激重設定。常用を奨められるほど快適とは言えないが、ハイエンド向けの画質をミドルクラスで試すことができる点で、RTX 30シリーズより明らかなアドバンテージがある。

また、動画を扱う人にとっては、低ビットレートでも高画質なAV1形式でハードウェアエンコードできる点も魅力だ。

一方、注意点としては搭載VRAM量の物足りなさがある。近年のAAAタイトルは、高解像度テクスチャが内蔵されていたり、あるいはDLCなどで追加されることもある。それをそのまま利用するとVRAM消費量が増加するため、8GBだと足りない場合も見受けられた。

テストしたタイトルの中では「バイオハザード:RE4」、「ホグワーツ・レガシー」において、画質設定を上げすぎると起動しない例があった。この点でグラボ評価は少し下げざるを得なかった。もちろん、グラフィック設定を少し下げれば問題なくゲームをプレイできるし、最高設定のまま4Kも動いたゲームも少なくない。ただ、あくまでもFHD、ちょっと頑張ってもWQHDくらいでの利用を主眼にしたスペックだということは念頭に置いておきたい。

ゲーミングPCとしては、ミドルタワーGALLERIAと同様の空冷システムを保ちつつの小型のケースも魅力。実用面で抜かりはない。

消費電力がハイエンド機の半分以下で済む点も魅力だ。エアコンと併用する夏や冬でも安心して使えるだろう。

CPU:i5-13400F
GPU:RTX 4060 8GB
メモリ:16GB DDR4
ストレージ:1TB(Gen3) NVMe SSD

こんな人におすすめ

  • 電気代が安く済む高性能なゲーミングPCが欲しい
  • 夜中でも遊べる静かなPCが欲しい
  • 最新のDLSS3対応タイトルをFHD~WQHDくらいまでのモニタで快適に遊びたい
  • スペックに合わせてグラフィック設定を下げても良い
  • 新方式の「AV1形式」の動画を作成したり、配信したい

ワンランク上のRTX 4060 TiやRTX 4070と比較した場合の感想

CPU:i5-13400F
GPU:RTX 4060 Ti 8GB
メモリ:16GB DDR4
ストレージ:1TB(Gen3) NVMe SSD

以前RTX 4060 Ti搭載機もレビューしている。CPUは同じグレードのモデルだ。

RTX 4060とRTX 4060 Tiの性能差は、多くのゲームで違いをはっきり体感できるレベルとは言い難い。実際のところ、FHDにおいては多くのゲームが10fps程度の差に留まっていた。この点から、RTX 4060 TiとRTX 4060で迷うなら、RTX 4060でいいのではないかと思っている。ただ、「フルHD利用だけどちょっとGPUには余裕を持たせたい」と考える場合、RTX 4060 Tiを選ぶ価値はあると思う。

 

もう少し予算が取れるならRTX 4070をおすすめしたい。VRAM12GBを搭載し、グラフィックの優れたゲームにおける高画質設定でも安心感が出てくるためだ。WQHD(2560x1440)あたりまでのモニタが選択肢に入り、FHDでの動作レベルも高い。

CPU:i7-13700F
GPU:RTX 4070 12GB
メモリ:16GB DDR4
ストレージ:1TB NVMe SSD

 


記事の内容は執筆、更新日時時点の情報であり、現在は異なっている場合があります。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

【今日のおすすめ】

エネチェンジで電気代を比較!激安電気会社が見つかる!

【auひかり】最大10Gbpsの超高速通信!最大126,000円還元キャンペーンキャッシュバックで初期工事費も実質無料!

ひきこもりニートでも稼いでゲームに課金出来る時代

 - ゲーミングPC・レビュー , , ,