おっさんゲーマーどっとねっと

「黒い砂漠」をはじめ、PCゲームやゲーマー向けの情報をお届けするブログです。記事には商品やサービスのPRを含みます。

【黒い砂漠】シャイの「くるくる」で見る打撃数減少アプデ

   

黒い砂漠研究所で、スキルの打撃数減少や回避効果の変更などを含む、比較的デカいアプデがやってきた。

個人的に気になったのは打撃数減少がどのくらいプレイフィールに関係するか?ということ。

そこで、研究所サーバーで、シャイの「くるくる」をテストしてみた。

シャイの「くるくる」は26打撃+35打撃→8打撃+8打撃に減少

スキルの打撃数減少は多くのスキルで行われているが、特に打撃数が多かったスキルは著しく減らされている。

例えば、シャイの←or→+左クリックの「くるくる」。フローランを投げてゴリゴリゴリッ!と敵に連続ヒットするのが印象的なスキルだ。

旧仕様(現行)

Pasted

くるくるIVでは、旧仕様(現行)では1打撃目が「612%x1の最大26打撃」、2打撃目が「612%x1の最大35打撃」と、合計61打撃という凄まじいヒット回数を持っていた。

新仕様

Pasted-1

新仕様で1打撃目が「1989%x1の最大8打撃」、2打撃目が「2678%x1の最大8打撃」と、合計16打撃なっている。

トータルダメージは大体同じくらいか

一発のダメージが底上げされているので、掛け算した場合のトータルダメージはあまり変わらないと思われる。

新仕様 旧仕様
1打撃目 1989%x1x8打撃
=15912%
612%x1x26打撃
=15912%
2打撃目 2678%x1x8打撃
=21424%
612%x1x35打撃
=21420%

 

各キャラクタースキルの打撃数は従来比で約70~80%減となっているそうだ。シャイのくるくるも約74%減った形だ。

特に集団戦において、61回計算するより16回計算するほうがサーバー負荷が少ないのは予想に難しくないだろう。

打撃数減少分、HPやMP回復量も調整

また、打撃数減少に伴い、打撃あたりのMP回復効果も+22から+84に増えている。

この点でも、だいたい同じくらいのトータル回復量になるように調整されているようだ。

新仕様 旧仕様
1打撃目 HP84x8打撃
=672
HP22x26打撃
=572
2打撃目 HP84x8打撃
=672
HP22x35打撃
=770
合計HP回復量 1344 1342

スキル特化やエリクサー等も調整済み

スキル特化や「狂奔のエリクサー」など、打撃によってHPを回復するような効果についても回復量が調整されているようだ。

例えば、狂奔のエリクサーと、スキル特化のHP回復をつけた「くるくるIV」は、打撃数減少後もしっかり回復する。

フレームレートやプレイフィールに変化はあるかをテスト

シャイのくるくるを研究所と日本サーバーで比較してみた。

プレイフィール(打撃感)はかなり変わっている

研究所のコメントでは、「簡潔な感じになったので、最初はぎこちないと思います」とのことだが、確かにさっぱりした感じだ。

旧仕様は「バシバシバシィッ!」という感じで、敵をえぐって削り倒している感が強かったのだが、新仕様はなんかこう…「ふわぁ~ん」という感じ。

しばらくは何か物足りない感じがしそうだが、「慣れるんじゃないかなあ」というのが今のところの感想である。

処理軽減の効果はありそう

そもそもなんで打撃数を減らそうとしたんじゃ?というと、サーバー処理負荷の軽減である。サーバー負荷の軽減と戦闘のフレームレート向上を目指すために、打撃数減少が必要だったのだ。

従来比70~80%減とのことなので、多くのプレイヤーが参加するPvPコンテンツ(占領戦や薔薇戦争など)でのサーバーラグが軽減されて、戦闘の快適性が向上することが期待できる。

「くるくるIV」のフレームレートテスト

今回は「くるくるIV」を自由決闘場で10秒間連発した際のフレームレートを、打撃数が減った研究所とまだ減っていない日本サーバーでそれぞれ測定してみた。

ログイン人数の関係か、研究所の方が棒立ちでも軽かったこともあり、一人でスキルを出している分にはどのくらい有意な差があるかは何とも言えない感じだった。

  • テスト環境: i7-14700KF / RTX 4090 / 上限240fpsに設定

リマスターモード

新仕様
(研究所)
旧仕様
(日本サバ)
平均fps 239.7fps 229.0fps
1% Low 179.1fps 156.0fps

 

High / Very Low

新仕様
(研究所)
旧仕様
(日本サバ)
平均fps 239.9fps 236.7fps
1% Low 186.7fps 178.8fps

 

打撃数減少とともに回避の効果も「ダメ減」っぽくなった

打撃数が減少すると、命中判定が偏りやすくなるので、回避の効果についても変更が行われた。

  1. 回避に成功(Miss表記)しても最低10%ぶんのダメージを受けるように変更 (以前のような被ダメ0の完全回避ではなくなる)
  2. スーパーアーマー(SA)時にダメージ減少効果が追加
  3. 一部クラスの前方ガードスキル使用時、ダメージ減少効果の数値を調整
  4. 表記防御力(DP)によって、ダメージ減少効果を追加 (DPが高いほど高いダメージ減少)
  5. キャラクターの基本命中力が底上げ (LV50時、383→417)
  6. 各クラスのスキル命中率の調整
  7. 各クラスの防御力増加効果の調整
  8. 狩り場のモンスター能力値のバランス調整も予定(多分まだ行われていない)

PvEでテスト

Pasted-2

HP4912を持っている。

Pasted-3

敵からの攻撃を普通に食らい、73のダメージを食らった。

Pasted-4

自然回復でHP4841へ

Pasted-5

MISS表記(回避成功)だが、23のダメージを食らった。

 


記事の内容は執筆、更新日時時点の情報であり、現在は異なっている場合があります。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

黒い砂漠 ©Pearl Abyss Corp. All Rights Reserved.

Black Desert ©2019 PEARL ABYSS CORPORATION. All Rights Reserved.

サイト上の黒い砂漠の著作物利用に関しましてはPEARL ABYSS社の公認をいただいております。

【今日のおすすめ】

エネチェンジで電気代を比較!激安電気会社が見つかる!

【auひかり】最大10Gbpsの超高速通信!最大126,000円還元キャンペーンキャッシュバックで初期工事費も実質無料!

ひきこもりニートでも稼いでゲームに課金出来る時代

 - テストサーバー情報 ,