【黒い砂漠】再錬石の種類や効果、ドロップボスのまとめ
2025/11/07
朝の国・都で追加された「再錬石」のまとめ。
出典、参考:[アップデート] 9月12日(木)アップデートのご案内(追記:2024-09-12 13:07) | 黒い砂漠 日本 (playblackdesert.com)
Contents
「再錬石」は創世級武器(紫武器)に追加効果を与えるアイテム
再錬石は、紫色グレードの創世級武器に追加効果を与えるためのアイテムだ。イメージとしては、水晶や光明石に近い。
現在、創世級武器には次の3種類がある。
- 君王メイン武器
- 君王覚醒武器
- 太初のアルティニソル
再錬石の種類とドロップするボスのまとめ
再錬石は、朝の国のワールドボスと、黒い祠 - 黄海道(パーティ)のボスがドロップする。
ワールドボスはそれぞれドロップする再錬石が決まっており、黒い祠 - 黄海道(パーティ)のボスはすべての種類の再錬石をドロップする可能性がある。
| アイテム名 | 効果 | ドロップする ワールドボス |
![]() 再錬石 - 全ての攻撃力
|
全ての攻撃力 +3 | ウトゥリ 山君 金豚王 |
![]() 再錬石 - 全ての命中力
|
全ての命中力 +6 | ウトゥリ 山君 金豚王 |
![]() 再錬石 - 全てのダメージ減少
|
全てのダメージ減少 +5 | 不可殺 金豚王 |
![]() 再錬石 - 全ての回避力
|
全ての回避力 +10 | ウトゥリ |
![]() 再錬石 - 最大HP
|
最大HP +200 | 不可殺 金豚王 |
![]() 再錬石 - クリティカル確率
|
クリティカル確率 +5% | 山君 金豚王 |
![]() 再錬石 - バックアタックダメージ量
|
バックアタックダメージ量 +2% | ウトゥリ 山君 |
![]() 再錬石 - ダウンアタックダメージ量
|
ダウンアタックダメージ量 +2% | ウトゥリ 山君 |
![]() 再錬石 - エアーアタックダメージ量
|
エアーアタックダメージ量 +2% | ウトゥリ 山君 |
![]() 再錬石 - クリティカルダメージ量
|
クリティカルダメージ量 +1% | ウトゥリ 山君 |
![]() 再錬石 - 闇の精霊の怒り回復量
|
闇の精霊の怒り回復量 0.5% 増加 | 不可殺 金豚王 |
![]() 再錬石 - ノックバック/浮かす抵抗無視
|
ノックバック/浮かす抵抗無視 +5% | 不可殺 |
![]() 再錬石 - ノックダウン/バウンド抵抗無視
|
ノックダウン/バウンド抵抗無視+5% | 不可殺 |
![]() 再錬石 - キャッチ抵抗無視
|
キャッチ抵抗無視 +5% | 不可殺 |
![]() 再錬石 - 気絶/硬直/氷結抵抗無視
|
気絶/硬直/氷結抵抗無視 +5% | 不可殺 |
「再錬石管理画面」の使い方(2025/11/2)
2025/10/30アップデートで、再錬石の装着方法が変更になった。

ESC > キャラクター > 再錬石管理から再錬石の着脱などを行う。

または、バッグの下にも再錬石管理UIを開くことができるボタンが追加された。
あるいは、バッグ内の再錬石を右クリックでも同じ画面になる。
以下が再錬石管理画面だ。

部分ごとにポイントとなる部分を見ていこう。
前提:武器ごとに5つの再錬石を装着できる

紫グレードの武器ごとに、5つの再錬石を装着できる。
- メイン武器:5つ
- 覚醒武器:5つ
- 補助武器:5つ
同じ種類の再錬石を同じ部位に重複登録することはできない。
こういう登録はできる
| アイテム名 | 効果 | |
|
メイン武器
|
![]() 再錬石 - 全ての攻撃力
|
全ての攻撃力 +3 |
|
覚醒武器
|
![]() 再錬石 - 全ての攻撃力
|
全ての攻撃力 +3 |
|
補助武器
|
![]() 再錬石 - 全ての攻撃力
|
全ての攻撃力 +3 |
これはできない
| アイテム名 | 効果 | |
|
メイン武器
|
![]() 再錬石 - 全ての攻撃力
|
全ての攻撃力 +3 |
![]() 再錬石 - 全ての攻撃力
|
全ての攻撃力 +3 | |
![]() 再錬石 - 全ての攻撃力
|
全ての攻撃力 +3 |
1. プリセットを選ぶ

メイン武器・覚醒武器・補助武器にセットした再錬石の種類を切り替えるために、プリセットが5枠用意されている。
とりあえずは1番のまま進めてみよう。
2. 再錬石を装着する武器の選択

どの武器に再錬石を装着するかを選ぶ。例では覚醒武器を選んでいる。
3. バッグから再錬石をその武器用に登録する
画面右側の再錬石のリストでは、バッグ内にある再錬石は、右側に+ボタンの「再錬石登録」ボタンが表示される。
+ボタンを押すと、バッグ内のその再錬石が1つ、現在選択中の武器種のための再錬石として登録される。
覚醒武器を選んだ状態で「再錬石 - 全ての攻撃力」を登録すると、それは覚醒武器でしか使えない。
メイン武器で使いたい場合は、メイン武器を選んで別の「再錬石 - 全ての攻撃力」を登録しないといけない形だ。
武器種ごとに再錬石バッグがあって、そこにそれぞれバッグから入れる感じだと思えばOK。
さらに、登録された再錬石は再錬石管理画面から取り外して売却するなどはできなくなるので注意。必要なものだけ登録しよう。
4. 武器に再錬石を装着する

登録した再錬石をクリックすると装着される。

これはまだ仮決めの状態で、下の「現在設定保存」を押すことで保存される。
つまり、再錬石の登録は以下の流れだ。
- 武器を選ぶ
- その武器で使いたい再錬石をバッグから登録する
- 再錬石を5つまでセットする(再錬石の種類は重複不可)
- 「現在設定保存」を押す
- 別の武器を選ぶ
このような形で、メイン武器・覚醒武器・補助武器にそれぞれ再錬石を設定していく。
5. 「現在設定保存」でプリセットへ保存

画面下部の「現在設定保存」を押すと、設定した再錬石情報が現在のプリセットに保存される。
6. 「プリセットを適用」で効果発動

再錬石管理画面の左上には、現在適用中のプリセットが表示されている。最初は適用されていない状態だ。

プリセットを選んで、「プリセット適用」を押すと、再錬石の効果が適用される。

再錬石の変更

装着した再錬石は右クリックすれば外すことができ、他の再錬石に変更が可能だ。
おっさんがPvEで使っている再錬石の例
全武器これ。

| アイテム名 | 効果 |
![]() 再錬石 - 全ての攻撃力
|
全ての攻撃力 +3 |
![]() 再錬石 - 全てのダメージ減少
|
全てのダメージ減少 +5 |
![]() 再錬石 - クリティカル確率
|
クリティカル確率 +5% |
![]() 再錬石 - バックアタックダメージ量
|
バックアタックダメージ量 +2% |
![]() 再錬石 - クリティカルダメージ量
|
クリティカルダメージ量 +1% |

記事の内容は執筆、更新日時時点の情報であり、現在は異なっている場合があります。 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
黒い砂漠 ©Pearl Abyss Corp. All Rights Reserved.
Black Desert ©2019 PEARL ABYSS CORPORATION. All Rights Reserved.
サイト上の黒い砂漠の著作物利用に関しましてはPEARL ABYSS社の公認をいただいております。
【今日のおすすめ】
【auひかり】最大10Gbpsの超高速通信!最大126,000円還元キャンペーンキャッシュバックで初期工事費も実質無料!












