おっさんゲーマーどっとねっと

「黒い砂漠」をはじめ、PCゲームやゲーマー向けの情報をお届けするブログです。記事には商品やサービスのPRを含みます。

ハマリすぎて2024年がすぐ溶ける!おすすめPCゲーム10選

   

Pasted-37-3
この記事では、PCならではの楽しさを持つゲームを中心に紹介する。例えば、マウスでの操作が快適だったり、PCでしか実現できないゲームだったり、MODが使えたりするゲームなどだ。

筆者はゲーミングPCのレビューをしている関係で、2023年から2024年も、話題になったPCゲームの多くを遊んできた。しかしながら、フルプライスで買ってもすぐ値下がりしてしまったり、思ったよりすぐ飽きてしまうゲームが少なくなかった。

そこで、筆者がプライベートでもずっと遊んでいたり、時々掘り返して遊ぶような超コスパのゲームに厳選して紹介することにした。そのため、正直「2024年感」はあまりないラインナップになってしまったが、PCでゲームをやるなら一度は触ってほしいタイトルばかりを集めた形と言える。

ジャンル:MMORPG

世界中で愛される骨太のMMORPGももう9年目。まず、「攻撃極振り」の戦闘が面白い。キャラが使えるスキル(技)の数が多く、常時何かしらのスキルを出している点では、MMOというより「格ゲー」のフィーリングに近いのではないだろうか。適当に攻撃キーを押しているだけでも戦えなくはないが、スキルを理解するほど「ずっと俺のターン!」になるので、スキルコンボがわかってくると途端に面白さが増してくる。戦闘に疲れたら生活コンテンツでのんびり。馬を捕まえて育てたり、菜園で作物を育てて料理したり、動物を火縄銃でハンティングしたり、巨大な帆船を作って所有することもできる。MMORPGながら無理矢理パーティを組まされることもなく、ソロで「詰む」ことがないように設計されているのも高評価。ガチで遊ぶならギルド所属のプレイも楽しいし、PvPやGvGではアジア各国と国際試合があったりする。とりあえず、ゲームを始めたら空も飛べる幻想馬「アドゥアナート」をもらうのがおすすめ。高機動で広大なフィールドを飛び回って楽しもう。長年の運営でコンテンツが山ほどあるため、近年は様々な点が改善、緩和されている。初心者はもちろん復帰者もストレスフリーで遊べるはず。

2. World of Tanks

ジャンル:オンライン対戦車シューティング

World of Tanksは歴史ある戦車対戦ゲームで、軽量ながら画質のきれいな基本無料タイトルだ。装甲があるため一発ではやられないので、FPSやTPSが難しい人でも活躍しやすい。戦車をアップグレードしたり、乗員を育てたりといった育成要素が主軸の一つだが、敵を全滅させるだけのゲームではない。味方と敵がやり合っているところを裏取りして陣地占領で勝利するなど、クレバーな立ち回りもできる。短時間やるつもりがついつい遊んでしまうのでなかなかの沼ゲー。ゲームを始めたら最初は「タンクアカデミー」を進めて、高Tierな戦車をもらうことを目標にしよう。

3. 勝利の女神:NIKKE

ジャンル:背中で魅せるガンガールRPG

隠れる&撃つタイプのシューティングであり、2Dベースなので動作も軽い。プレイヤーは指揮官となり、「ニケ」という少女たちと共に、謎の機械の敵「ラプチャー」を倒していく。ある程度オート戦闘してくれるが、「ここぞ」の時にはプレイヤーが直接操作するほうが倒しやすい。スマホ版もあるが、やはりPC版のほうが細かなエイムができてやりやすい。キャラ操作は「隠れる」「撃つ」「リロード」「必殺技」とシンプルで移動しないので、酔いにくく、シューター初心者にもオススメ。ニケたちとの会話の中で世界観が解き明かされていくが、SFとしてもよくできている。Cosmograph氏のBGMも必聴。

4. Palworld / パルワールド

ジャンル:オープンワールドサバイバルクラフト

可愛らしい外見の生物「パル」が住むのは、意外と過酷でダークテイストな世界。そこで裸一貫から拠点をつくり、パルを捕まえて使役させ、更に強いパルを捕まえて…というゲーム。プレイヤーは銃などをクラフトし、それを武器に自分で戦うこともできるのが特徴。アーリーアクセスながら世界的に圧倒的なセールスを叩き出し、注目を集めた。売れた要因の大きなところに、やはり絵柄があるだろう。PCゲームでこういったファンシーなデザインのキャラクターを取り扱うゲームが珍しく、更にそれを銃で撃つようなゲームは唯一無二である。戦闘はTPSなのでやはりキーボード&マウスの操作が向いているゲームだ。

5. サイバーパンク2077

ジャンル:RPG

人体のサイボーグ化が進む近未来で、傭兵「V」は自分が生き残るための戦いに巻き込まれる。NVIDIAのGeForce RTXシリーズの技術力をフルに活かしたベンチマーク的なタイトルでもあり、PCゲームの中では最高峰のグラフィックスとテクノロジーを味わえる。やり込むほどにハイスペックPCが欲しくなっちゃうタイトルであり、初期の評価の低さはどこへやら。これから始めるなら、DLC「仮初めの自由」もセットになったアルティメットエディションがおすすめ。

6. Grand Theft Auto V

ジャンル:オープンワールド・クライムアクション

プレイヤーはロスサントスという架空の都市を舞台に、車、ヘリ、飛行機、ボート、潜水艦など様々な乗り物を活用し、銃火器を使ってドンパチを繰り広げる。GTAシリーズはVIも予定されているが、その前のGTAVも本当に長く人気を保っているタイトルだ。3人の主人公が織りなすややシリアスなストーリーモードと、他人と協力したり競い合うはっちゃけたオンラインモードがあり、どちらも面白い。また、MODも人気が高く、ストリーマーがMODを用いたサーバーでプレイするコンテンツなどはYouTubeでも人気だ。

7. The Sims 4

ジャンル:生活シミュレーション

Sims 4は「シム」というキャラクターを作り、彼らの生活を眺めたり、あるいは「トイレにいく」レベルから指示を出したりする、人生シミュレーションゲーム。このゲームをプレイしていると「自我って本当にあるのかな?」と考えたりする。ふとした閃きや突き動かされる感じ、どうやって思い出したのかわからない記憶が掘り起こされた時など、もしかしたら自分に「上位の存在」が指示をしているのかも…なんて。PC版ではMODが使えるので、キャラクターを美化したり、おしゃれな服を着させたり、大人向けな要素を追加したりといろいろと楽しめる。女性にも人気が高いタイトルで、知り合いの女性はこのゲームをきっかけにMODで洋服などのデザインや開発をやりたくてゲーミングPCを買っていた。

8. Cities: Skylines

ジャンル:街作りシミュレーション

かつては街づくりゲームといえばSimcityだったのだが、今はもうCities: Skylinesの時代だろう。2も出ているのだがかなり重いので、1を奨めておきたい。なんと国土交通省が「SkylinesPLATEAU」というMODを提供している。日本の3D都市モデルをダウンロードし、ゲーム上で道路や区画などを再現することができるのだ。試したところ精度としてはあまり高くないようだが、こんな体験ができるのもPCゲームならではと言えるだろう。

9. Stardew Valley

ジャンル:農場シミュレーション

ドット絵ベースの農場シミュレーションゲーム…というとのんびりした印象を受けるが、実際はダンジョン探索要素があったり、村人と仲良くなって結婚できたり、あっという間に終わるゲーム内の1日を秒単位のスケジューリングで駆け抜ける人生シミュレーションである。MODもたくさんあり、村人の顔を差し替えたり、1日の長さを調整したりできる。2DなのでゲーミングPCでなくとも動く軽量さもポイント。あと1日だけ…とやっているととめどなくやってしまうゲームの一つ。

10. Age of Empires IV

ジャンル:リアルタイムストラテジー(RTS)

League of LegendsなどのMOBAが好きな人にぜひ試してほしい、PCの伝統的なRTSゲームシリーズの最新作。MOBAと違うのは、軍勢を生み出すため、陣営を育てる要素が含まれていることだ。プレイヤーは日本やイングランドなどの好きな国家勢力を選び、街の中心と少人数の農民がいる状態から、食料、木材、金、石などを集め、街を発展させつつ軍隊を作り、敵国を滅ぼすか文明を発展させるなどして勝利を狙う。それぞれの国ごとにユニットや特性が異なるので、どのように国家を育てるかも奥深い。農民の操作から戦闘まで全部を一人で操作するのでめちゃめちゃテクニカルであり、このあたりは好きなだけ時間をかけて考えられるCivilizationシリーズと異なるところ。キーボードとマウスがどれだけ使えるかの操作量と知略が物を言う、PCならではのゲームだ。

黒い砂漠 © Pearl Abyss Corp. All Rights Reserved.
World of Tanks © 2009–2024 Wargaming.net All rights reserved.
勝利の女神:NIKKE ©Proxima Beta Pte. Limited ©SHIFT UP CORP.
Palworld © Pocketpair, Inc.
サイバーパンク2077 © 2023 CD PROJEKT S.A. All rights reserved. CD PROJEKT, the CD PROJEKT logo, Cyberpunk, Cyberpunk 2077 and the Cyberpunk 2077 logo are trademarks and/or registered trademarks of CD PROJEKT S.A. in the US and/or other countries.
Grand Theft Auto V ©2008 - 2015 Rockstar Games, Inc.
The Sims™ 4 ©2017 Electronic Arts Inc.
Cities: Skylines © 2015-2023 and published by Paradox Interactive AB, CITIES: SKYLINES and PARADOX INTERACTIVE are trademarks and/or registered trademarks of Paradox Interactive AB in Europe, the U.S., and other countries. All other trademarks, logos and copyrights are property of their respective owners.
Stardew Valley © 2016-2021 ConcernedApe LLC
Age of Empires IV Copyright 2021 Microsoft Studios. All Rights Reserved. Age of Empires IV is a registered trademark of the Microsoft group of companies.

 


記事の内容は執筆、更新日時時点の情報であり、現在は異なっている場合があります。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

【今日のおすすめ】

エネチェンジで電気代を比較!激安電気会社が見つかる!

【auひかり】最大10Gbpsの超高速通信!最大126,000円還元キャンペーンキャッシュバックで初期工事費も実質無料!

ひきこもりニートでも稼いでゲームに課金出来る時代

 - レビュー ,