おっさんゲーマーどっとねっと

「黒い砂漠」をはじめ、PCゲームやゲーマー向けの情報をお届けするブログです。記事には商品やサービスのPRを含みます。

【黒い砂漠】物々交換についた「保有中のアイテムのみ表示」機能って何?

   

やや考えることが複雑だった「物々交換」を楽にする機能が登場。

物々交換UIで船に積み込んだ「保有中のアイテムのみ表示」が可能になったことで、物々交換の判断が少し楽になった。

「保有中のアイテムのみ表示」の効果

試しに、倉庫にある「鶏肉」を積んでみよう。鶏肉は物々交換のスタートとなる一般素材アイテムだ。

次に、物々交換情報UIを開いてみよう。

左上の2つのチェックボックスが新たな機能だ。

左側は「交換が終わった拠点を隠す」機能すでに交換を終えた拠点を隠してくれる。

右側は「保有中のアイテムのみ表示」に絞り込む機能現時点で船に積まれているアイテムの交換情報がある場合、それだけを表示してくれる。

両方をオンにすることによって、今回積み込んだ「鶏肉」を交換してくれる拠点だけが絞り込まれたわけだ。

あとは船に乗り、これに従って交換をしていくだけ!

Pasted-22

行き先をクリックするとルートが示される。Tキーで自動移動だ。

Pasted-23

交換先に到着後はお楽しみの物々交換。交換作業についてはこれまでと変わらない。今よりも重いアイテムに交換することになるので、船が重量オーバーにならないように重量を確認しながら交換していこう。

Pasted-23-1

交換を終えたらもう一度物々交換情報を見てみると、交換したアイテムに変わっている。次の島もすぐわかるので、スムーズに交換が進行できるというわけだ。

ただし、普通に1段階から5段階まで交換する際にはどんどん重量が重くなっていく。

「ベリアやイリヤなどへ一旦寄って交換しきれない荷物を下ろそう」といった判断は、船長のあなたの仕事として残されている。

「材料交換」が楽になる

Pasted-26-6

「保有中のアイテムのみ表示」が特に活かせるのは、材料交換で島々を回りたい時だった。

こちらは基本的に軽いアイテムに変えていくだけなので、「自分の位置を基準にソート」ボタンを押して、表示された順に自動航行で進んでいけばOK。

どんどん次の手近な島を回っていけるのでとても楽だった。ぜひお試しあれ。

 


記事の内容は執筆、更新日時時点の情報であり、現在は異なっている場合があります。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

黒い砂漠 ©Pearl Abyss Corp. All Rights Reserved.

Black Desert ©2019 PEARL ABYSS CORPORATION. All Rights Reserved.

サイト上の黒い砂漠の著作物利用に関しましてはPEARL ABYSS社の公認をいただいております。

【今日のおすすめ】

エネチェンジで電気代を比較!激安電気会社が見つかる!

【auひかり】最大10Gbpsの超高速通信!最大126,000円還元キャンペーンキャッシュバックで初期工事費も実質無料!

ひきこもりニートでも稼いでゲームに課金出来る時代

 - 交易 ,