【黒い砂漠】全職業一覧(クラス一覧)と簡易評価【2022】
2022/04/11
黒い砂漠は戦闘スタイルや移動などに特性を持った多数の職業(クラス)があります。
今回は各クラスの使い勝手などを私が実際にプレイした上で紹介します。
※2022/8/15 覚醒ドラカニアの追加
2022/4/11 ドラカニアの追加
2022/1/7 リブート後の一次評価に更新
Contents
【はじめに】各職業(クラス)には伝承と覚醒があり「1キャラで両方体験できる」
黒い砂漠には21のクラスがあります。
メイン武器は最初から装備できる武器で、LV56になると「覚醒」が出来、覚醒武器が使えるようになります。
プレイヤーの好みによって、覚醒武器(覚醒スキル)とメイン武器(伝承スキル)のどちらをメインに使いたいかを選べます。
例えばウォーリアのメイン武器はソードなのですが、LV56で「覚醒」するとそれにプラスして覚醒武器の大剣も使えるようになります。
覚醒では、メイン武器(ソード状態)と覚醒武器(大剣状態)を切り替えながら戦います。
覚醒は操作がちょっと複雑なので、メイン武器だけを使いたい!という場合は「伝承」を使います。
最初の武器だけで覚醒と同等かそれ以上に強いというものです。ウォーリアならソードだけで闘います。
覚醒も伝承も「スキルセットの切り替え」という感じで、1キャラで気軽に切り替えて使うことが出来ます。
なので、とりあえずは武器などの見た目や雰囲気でプレイするクラスを選んでOKです。
職業=キャラクターなので職業や性別の変更は出来ない
伝承と覚醒という武器の組合せの変更は出来ますが、ウォーリアをレンジャーにするなどの職業変更は出来ません。
キャラクターと職業は最初から紐づいているからです。
黒い砂漠はキャラクターを育成しやすいゲームなので、気になった職業はどんどん作成してみてください。
全職業一覧と略称
黒い砂漠では各クラスの正式名称を2文字のアルファベットで略します。
職業名 | 略称 |
ウォーリア | WR |
レンジャー | RG |
ソーサレス | SR |
ジャイアント | GA |
リトルサマナー | LS |
ヴァルキリー | VK |
ブレイダー | BD |
ツバキ | TB |
ウィッチ | WT |
ウィザード | WZ |
クノイチ | KN |
ニンジャ | NJ |
ダークナイト | DK |
格闘家 | KT |
ミスティック | MT |
ラン | LN |
アーチャー | AC |
シャイ | SH |
ガーディアン | GD |
ハサシン | HS |
ノヴァ | NV |
セージ | SG |
コルセア | CO |
ドラカニア | DR |
2021年末に17+1クラスにリブートが行われた
2021年末には古い方から17クラスと、シャイのリブートが行われて、各クラスの一部のスキル効果が変更になりました。
リブート対象クラス
職業名 | 略称 |
ウォーリア | WR |
レンジャー | RG |
ソーサレス | SR |
ジャイアント | GA |
リトルサマナー | LS |
ヴァルキリー | VK |
ブレイダー | BD |
ツバキ | TB |
ウィッチ | WT |
ウィザード | WZ |
クノイチ | KN |
ニンジャ | NJ |
ダークナイト | DK |
格闘家 | KT |
ミスティック | MT |
ラン | LN |
アーチャー | AC |
シャイ | SH |
私も全クラスを触りましたが、使い勝手が向上したり立ち回りがやや変化したクラスが多いです。ただ、基本的なクラスコンセプトからガラっと変わったようなクラスはないと思います。
ウォーリア(WR)
ウォーリアは盾を装備しており、攻守にバランスの取れた近接戦士クラスです。
伝承は回避移動がローリングではなく横スライドになったり、アドバンスソードでめっちゃ前に進むようになったりと使い勝手が向上します。前方ガードをしつつ広範囲を攻撃する「トワイライトスカー」などもシンプルに強い。
ですがウォーリアと言えばやはり覚醒の大剣のカッコよさでしょう。覚醒ではバフスキルの「不撓不屈」で常時移動速度を10%上げつつ、ズバズバと重い範囲攻撃を出せるのでとにかく気持ちいい。
ベル〇ルクのガッ〇になりたい人は、覚醒ウォーリアで決まりです。攻撃範囲も広く、武器の重さで敵をぶった斬るような、想像通りの「大剣」を味わえると思います。
状態 | メイン武器 | 補助武器 | 覚醒武器 |
未覚醒 | ![]() |
![]() |
- |
伝承 | ![]() |
![]() |
![]() |
覚醒 | ![]() |
![]() |
![]() |
未覚醒(リブート前)
覚醒(リブート前)
伝承(リブート前)
レンジャー(RG)
レンジャーは遠距離攻撃に秀でたクラスで、覚醒/伝承が使えるようになるLV56までを最速級で駆け抜けられるのが特色です。
レンジャーは馬に乗ったままの攻撃に長けています。騎乗時は通常攻撃が広範囲にマルチヒットするため、ゲーム序盤の雑魚狩りでは恐ろしく効率が出ます。
特に遠距離攻撃がそのまま強くなった伝承では、騎馬戦を最も活かせるクラスだと言えるでしょう。
リブートではバックアタックが有効になったので、火力を出すにはロングボウでも敵の背後を取る必要が出てきました。
覚醒では精霊剣を持つようになり、一転して近距離ベースの戦い方になります。メイン武器のロングボウスタイルにも切り替えが出来るので、遠近両用の戦闘を楽しめるのが特徴です。リブートでは範囲スキルの「精霊の銀河」、遠距離スキルの「守護する風」、無敵回避の「大草原の風」などが増えました。前方ガードもそれなりに豊富で、使い勝手はなかなか向上したと思います。
状態 | メイン武器 | 補助武器 | 覚醒武器 |
未覚醒 | ![]() |
![]() |
- |
伝承 | ![]() |
![]() |
![]() |
覚醒 | ![]() |
![]() |
![]() |
未覚醒(リブート前)
覚醒(リブート前)
ソーサレス(SR)
ソーサレスはスキル発動サイクルが早いため、スキルコンボが求められます。つまり操作がやや忙しめです。
中/遠距離スキルもありますが、狩りでは基本的にインファイターです。相手を翻弄するような無敵回避を連発出来るのが強さのポイントです。
伝承は未覚醒時のメインスキルをベースにSAFGが追加され、安定感や火力が増した印象です。リブートでは強:ダークウェーブの攻撃範囲が広げられ、より手軽に雑魚敵を倒せるようになりました。CT中も再使用可能なスキルが追加されて未覚醒より使いやすくなります。
覚醒はデスサイズ(大鎌)によって見た目的に魔女感がアップします。デスサイズを振りたいからソーサレスを始めた、という人も結構いると思います。ガードもあって初心者でも使いやすいのが特徴です。
リブートでは強力な範囲攻撃であるナイトメアが分割して出せるようになって隙が減りました。
状態 | メイン武器 | 補助武器 | 覚醒武器 |
未覚醒 | ![]() |
![]() |
- |
伝承 | ![]() |
![]() |
![]() |
覚醒 | ![]() |
![]() |
![]() |
未覚醒(リブート前)
覚醒(リブート前)
ジャイアント(GA)
ジャイアントは複数のキャッチスキルを持っているタフな近接戦闘クラスです。身体も大きく、パワフルなアクションで豪快。EP(MP)管理もしやすく派手で豪快な戦闘を楽しめます。
狩りであればブラストライトニングやバーサークデストロイヤーを主体として少ない操作量でも狩れるので、アクションゲーム初心者にもおススメです。特にブラストライトニングと錬成スキルのブラストレイジによる回転攻撃は、敵の裏を取りながらHP回復もできて楽ちんです。
一見すると鈍重な印象を受けますが、溶岩貫通で走り回ったり振り払いでぴょんぴょん回避したりと、意外と機動性が高いクラスです。
覚醒ではバスターガントレによる遠距離攻撃が可能になります。特にリブートではギガントインパクトが長距離砲撃に改編されて、文字通りインパクトがありました。大ジャンプのアドヴァンスドボムで飛び込みや離脱が出来るなど、機動力もあります。
伝承は強:フィアレスアタック、強:バーサークデストロイヤー、強:ブラストライトニングなど、マウスキーの攻撃がかなり強くなっており、シンプルな狩りが出来ます。好きなタイミングで野獣に変身することが出来る「強:止められない野獣」も魅力。野獣化は一部のスキルがビーストステップという特殊モーションになるものです。
また、アバターもデザインが特有の、凝ったものが多いように思います。
状態 | メイン武器 | 補助武器 | 覚醒武器 |
未覚醒 | ![]() |
![]() |
- |
伝承 | ![]() |
![]() |
![]() |
覚醒 | ![]() |
![]() |
![]() |
未覚醒(リブート前)
覚醒(リブート前)
リトルサマナー(LS)
黒狼には乗ることもでき、重量オーバー時でも移動速度、攻撃速度が落ちない点が魅力です。ただし戦闘では徒歩の方が火力が出ます。
黒狼吸収スキルを使うと、自身の攻撃力や攻撃速度を一定時間アップさせることが出来ます。これは火縄銃にも有効なため、生活コンテンツの狩猟で他のクラスより活躍できます。
伝承では未覚醒時と変わらずガードは出来ませんが、スキルによるHP回復量やタイミングが増えたので安定感が増しました。また、火力もかなり高いです。
最初は黒狼を召喚しつつ、強:霹靂掌 > 強:崩撃を繰り出しているだけでも強さを感じられるでしょう。また、範囲攻撃の強:獅子吼は徒歩ではもちろん、騎乗でも使うことが出来、連発できるためかなり強いです。 ←連発出来ないよう修正されました
黒狼にも乗ることが出来ますが、リブートで多少強くなったものの、まだ徒歩戦闘の方が使い勝手が良い感じはしました。
覚醒では天聖棍を持ち、棒術を扱うようになります。クイックなスライド回避と打撃の気持ち良さが光ります。天雲>コンボ:雲脚で一気に敵との間合いを詰めることもできます。HPを吸収できる「神獣乱舞」に本スキルの前方ガードをつけると、痛い狩場でも↓+左クリックで生き残りやすいでしょう。
状態 | メイン武器 | 補助武器 | 覚醒武器 |
未覚醒 | ![]() |
![]() |
- |
伝承 | ![]() |
![]() |
![]() |
覚醒 | ![]() |
![]() |
![]() |
未覚醒(リブート前)
覚醒(リブート前)
ヴァルキリー(VK)
ヴァルキリーはウォーリアとメイン武器、補助武器を共有しますが、こちらは魔法剣士という感じです。
盾を構えたまま前後左右に自由に動くことが出来るため、防御面は優れているように見えますし、移動・回避スキルである「シールドチェイス」はCTが設けられているため、防御を前提としたキャラクターだと言えるでしょう。そのため、狩場選定は防御力にかなり依存する印象です。
HPを回復できるエリアンの息吹は、自分だけでなく仲間も回復できるスキルとしてアイデンティティがありますが、全体的にHP回復スキルはそこまで優秀ではありません。
伝承ではメインスキルのシールドスローが大幅強化された他、使い勝手のイマイチだった光の審判がめちゃくちゃ使えるスキルになって主力級に。リブートでは「極:聖なる力」のCT短縮で「強:聖なる力」も時間あたりのダメージが上がったと思います。
覚醒では身の丈ほどあるランスを構え、「突き」モーションで攻撃することが多いです。使い勝手が大きく変わりますが、エリアンの息吹やガード歩行のメリットは変わりません。
リブートでは「セイクリッドエンスラー」から繋がる「コンボ:神聖放出」が追加され、火力面がアップしました。
個人的には「美人のお姉さんが作りやすい」という理由で看板キャラに抜擢されることが多いです。
状態 | メイン武器 | 補助武器 | 覚醒武器 |
未覚醒 | ![]() |
![]() |
- |
伝承 | ![]() |
![]() |
![]() |
覚醒 | ![]() |
![]() |
![]() |
未覚醒(リブート前)
覚醒(リブート前)
ブレイダー(BD)
ブレイダーは移動スキル「迅駆」によって戦場を駆け回るクラスです。メインスキルは次に紹介するツバキと共有するものが多いです。
当初はブレイダーとツバキだけが迅駆的な連続ダッシュスキルを使うことが出来たのですが、後々紹介するクラス群も「なんちゃって迅駆」が出来るようになってきて立ち位置がやや微妙に。
伝承は「強:静かな精神バフ」がポイントで、「大旋風:爆炎」「強:防風陣」に攻撃範囲増加、「強:月影斬」に気絶効果がつきます。これによって快適な雑魚狩りが行え、刀剣ならではの非常にスピーディーな剣技を楽しむことが出来ます。
覚醒の武神刀はツバキよりも癖がない使用感で、横移動攻撃の「斬払い」や、前方ガードつきの「龍炎陣」からの「コンボ:炎華」などが主力です。伝承より使い勝手が良いと思います。
状態 | メイン武器 | 補助武器 | 覚醒武器 |
未覚醒 | ![]() |
![]() |
- |
伝承 | ![]() |
![]() |
![]() |
覚醒 | ![]() |
![]() |
![]() |
未覚醒(リブート前)
覚醒(リブート前)
ツバキ(TB)
ツバキはブレイダーと同様に、ダッシュスキルの「迅駆」が特色なクラスです。メインスキルはブレイダーが暴風のイメージでしたが、ツバキは舞い散る花弁という感じで華やかなイメージになっています。
伝承は横移動攻撃の「強:旋剣舞」が強力で使いやすいです。また、「秘剣 三日月」と迅駆で「赤い剣気」を貯めた後については、リブートで「強:連斬」を出す設計に変わりました。狩りでの使い勝手は良さげですが、連発していると持久力がマッハで減るのが剣戟乙女の悩みどころになります。
覚醒の花月槍は一転して氷のイメージとなります。槍ということで突きモーションが多く癖が強い感じで、狩りなら伝承の方が使いやすいです。ただ、一撃火力の高さは伝承以上だと思います。新スキルの「アイスファング」は前方ガードもあって使いやすいですが、何故横文字に??
状態 | メイン武器 | 補助武器 | 覚醒武器 |
未覚醒 | ![]() |
![]() |
- |
伝承 | ![]() |
![]() |
![]() |
覚醒 | ![]() |
![]() |
![]() |
未覚醒(リブート前)
覚醒(リブート前)
ウィッチ(WT)
ウィッチの最大の特徴は味方の補助が出来る純魔法職という点です。次に紹介するウィザードと似たようなクラスとなっています。
HPを回復したり、速度アップのバフをつけたり、一時的にダメージを軽減させたりできます。仲間の支援をしたい人に向いていますが、もちろん単体での攻撃力も決して悪くありません。そして、バリエーション豊かなアバターに恵まれています。
覚醒ではアドソウルという2つのボールを扱って、比較的スピーディーに魔法が繰り出せます。また、「ゴル」「テト」という2種類の召喚獣を呼び出し、火力アップや囮に使うことが出来ます。
伝承の強スキルは範囲or火力、火or雷、氷or大地などを選択する必要がある点が特徴です。また、「強:元素の流れ」を取ると同じ元素スキルが右クリックで連続発動できるようになってとても便利になります。
また、伝承ではマナアヴォイドによる回避を行ってもスキルが途切れず発動したり、伝承スキルを即出しすることが出来ます。
状態 | メイン武器 | 補助武器 | 覚醒武器 |
未覚醒 | ![]() |
![]() |
- |
伝承 | ![]() |
![]() |
![]() |
覚醒 | ![]() |
![]() |
![]() |
未覚醒(リブート前)
覚醒(リブート前)
ウィザード(WZ)
ウィザードはウィッチとメインスキルを共有する純魔法使いクラスです。覚醒、伝承では炎と水系統のスキルを使います。ウィッチ同様、味方の支援が出来る回復スキルやバフを持っています。
覚醒ではウィッチ同様機動力が上がり、スキル詠唱時間が減って戦いやすくなりました。「アネ」「マグ」という召喚獣を呼び出し、火力アップや囮に使える点も同様です。
伝承は範囲or火力、火or雷、氷or大地などを選択する必要がある点が特徴です。「強:元素の流れ」を取ると同じ元素スキルが右クリックで連続発動できるようになっており、強力です。
また、伝承では瞬間移動スキルのトランジションと極:トランジションを2回に分けて使えるようになり、機動力が格段にアップしました。トランジションから伝承スキルを無詠唱で即出しすることもできます。
キャラクターとしては若者の姿とおじいちゃんの姿を選んで作成できます。おじいちゃんキャラを使いたい人はこれ一択。
状態 | メイン武器 | 補助武器 | 覚醒武器 |
未覚醒 | ![]() |
![]() |
- |
伝承 | ![]() |
![]() |
![]() |
覚醒 | ![]() |
![]() |
![]() |
未覚醒(リブート前)
覚醒(リブート前)
クノイチ(KN)
クノイチはその名の通りクノイチであり、小剣と苦無を使ってスピーディーに立ち回るクラスです。
PvPでは姿を隠して敵に近づくこともできます。
補助武器では苦無の他に手裏剣も装備できますが、一部使えないスキルが発生します。
2段ジャンプが出来るので高い所に登る際に重宝します。
また、早駆けのスキルを使うことで持久力を消費せずに走れる点もクノイチらしいです。
伝承では[忍術:鬼]、[忍術:魂]、[忍術:霊]という3つのバフ状態を管理しながら戦います。忍術を貯めるスキル、爆発するスキルと分かれていて、これを覚えるのにコストがかかるでしょう。感覚で使いたい人は、3つの忍術が貯まったら↑+Cか↓+Cを押しましょう。
覚醒の月輪刀は見た目的には面白武器ですが、ガードもでき、HP回復にも長けていて使用感としてはかなり使いやすいです。操作量の少ない狩りなら断然覚醒。
状態 | メイン武器 | 補助武器 | 覚醒武器 |
未覚醒 | ![]() |
![]() |
- |
伝承 | ![]() |
![]() |
![]() |
覚醒 | ![]() |
![]() |
![]() |
未覚醒(リブート前)
覚醒(リブート前)
ニンジャ(NJ)
ニンジャは小剣と手裏剣を使い、スピーディーに立ち回るクラスです。
補助武器では手裏剣の他に苦無も装備できますが、一部使えないスキルが発生します。2段ジャンプが出来るので高い所に登る際に重宝します。
PvPでは姿を隠して敵に近づくこともできます。
小剣を使う未覚醒・伝承ではやはりリーチがネックとなりますが、伝承は火力がよく、スキルの見た目もエグみがあって良いです。前方ガードありのHP回復範囲攻撃「強:乱舞」など使い勝手も悪くありません。
覚醒では6本の刀を使ってズバズバと立ち回ります。ガードも出来るため伝承より立ち回りが安定するでしょう。日本刀的な感触を求めるならブレイダーよりニンジャです。
状態 | メイン武器 | 補助武器 | 覚醒武器 |
未覚醒 | ![]() |
![]() |
- |
伝承 | ![]() |
![]() |
![]() |
覚醒 | ![]() |
![]() |
![]() |
未覚醒(リブート前)
覚醒(リブート前)
ダークナイト(DK)
ダークナイトはレンジャーの姉妹クラスであり、ちょっと闇っぽい属性の魔法剣士キャラクターです。スキルエフェクトがとても美しいクラスです。
一瞬姿を消す無敵回避「宵闇」や、SA付き前方移動などで一瞬姿を消す様はソーサレスのレイブンを彷彿とさせますが、そこまで連発は出来ません。
未覚醒・伝承で使う太刀は、振りが遅いぶん火力がある感じです。基本的には近接戦闘で、敵の攻撃をさっと避けてからズバズバッ!という感じ。
覚醒武器のベディアントとは手袋で、魔法の力で幻影剣を作り出します。魔法攻撃がメインとなり射程も伸びます。
飛び上がる「コンボ:凶刃なる暴風」から繋がる「コンボ:闇散開」などの使い勝手がかなり上がり、伝承よりも操作が楽なこともあっておすすめです。
状態 | メイン武器 | 補助武器 | 覚醒武器 |
未覚醒 | ![]() |
![]() |
- |
伝承 | ![]() |
![]() |
![]() |
覚醒 | ![]() |
![]() |
![]() |
未覚醒(リブート前)
覚醒(リブート前)
格闘家(KT)
格闘家は拳と気功的なもので闘うクラスです。敵に近接するリスクを負うため、HPや回復力も高めに設定されています。瞬動という移動スキルによって機動力も高いです。
伝承はコンボ火力がかなり高いです。強:金剛からのコンボ、強:紅牙からのコンボの2パターンを覚えればそれだけで狩りが出来ます。
覚醒では「闘神」を召喚し、一緒にボコボコ敵を殴ります。雑魚をガンガン狩るよりは、少し硬い敵を相手にする時に本領を発揮するクラスだと思います。Fキー周りのコンボが強力で、操作が楽で安全で火力もある程度あるクラスになりました。
状態 | メイン武器 | 補助武器 | 覚醒武器 |
未覚醒 | ![]() |
![]() |
- |
伝承 | ![]() |
![]() |
![]() |
覚醒 | ![]() |
![]() |
![]() |
未覚醒(リブート前)
覚醒(リブート前)
ミスティック(MT)
格闘家の女性版がミスティックです。格闘家よりもタフかつクイックな動きを持ち味としていますが、その分火力はちょっと抑えめ。
伝承はリブートで「強:閃烈拳」「コンボ:旋刃脚」といった主要なコンボのおかげでかなり火力が上がりました。
覚醒は他のスキルから右クリックで追加打撃の「熱風」が繰り出せるようになりました。どちらかというとリブート後は伝承だと思います。
状態 | メイン武器 | 補助武器 | 覚醒武器 |
未覚醒 | ![]() |
![]() |
- |
伝承 | ![]() |
![]() |
![]() |
覚醒 | ![]() |
![]() |
![]() |
未覚醒(リブート前)
覚醒(リブート前)
ラン(LN)
ランは長距離滑空ができる唯一のキャラクターで、それだけで1キャラ作っておいて損がないクラスです。
未覚醒・伝承では半月錘という、紐の先に鈍器がついたような武器を使います。リーチが長く、ぶんぶん振り回して敵を攻撃します。
覚醒では血柳刃という鎖でつながれた大きな双剣で戦います。半月錘より火力は控えめな印象ですがクイックな立ち回りが可能です。リブートでは更にスピーディーさに磨きがかかりました。
伝承の方が非常に長い距離を飛ぶことが出来ます。操作もボタン長押し系でシンプルです。リブートで飛行スキルの「軽功」から「強:閃風」へも繋ぐことができるようになりました。
個人的には覚醒の操作感が全クラスの中で一番しっくりくるくらい気に入ってます。あと立ち姿が良い。
状態 | メイン武器 | 補助武器 | 覚醒武器 |
未覚醒 | ![]() |
![]() |
- |
伝承 | ![]() |
![]() |
![]() |
覚醒 | ![]() |
![]() |
![]() |
未覚醒(リブート前)
覚醒(リブート前)
アーチャー(AC)
アーチャーは誕生時からメイン武器と覚醒武器の両方を使える遠距離クラスです。クイックな立ち回りのクロスボウと、遠距離に向いたグランドボウを使い分けることが出来ます。
ただし、本格的にグランドボウを活かすにはLV56以降と、他のクラスの覚醒と同様のレベリングが必要になります。
レンジャーとの兄妹クラスと言えますが、レンジャーは弓状態でガードが出来ないのに対し、アーチャーは弓でもガードが可能となっている点が強みです。
狩りでは火力を出すためには接近戦も行う必要があり、スライディングやメテオシャワーを使って敵の背後を取る動きが重要です。
リブートで追加された「ブランデッドアロー」はかなりの射程を持っており、連発できる強みがあります。
イケメンなので、女性プレイヤーに人気があるイメージです。
状態 | メイン武器 | 補助武器 | 覚醒武器 |
未覚醒 | ![]() |
![]() |
- |
覚醒 | ![]() |
![]() |
![]() |
未覚醒&覚醒(リブート前)
シャイ(SH)
シャイはフローランというブーメランを投げて戦うクラスです。最大所持重量やHPも多めです。
戦闘は比較的シンプルに操作できるようになっていて、アクションゲームがあまり得意でない人でも遊べます。
リブートでは広範囲の即発スキル「これでもくらえっ!」が追加されたり、フローランに乗って前方ダッシュ移動ができる「やっほ~!」が追加されるなど、戦闘面も大幅改善され、普通に狩りも強いクラスとなりました。
なによりアバターが可愛いです。
ヴァルキリーやウィッチ・ウィザード同様にパーティーメンバーのHP回復が出来るスキルやバフスキルなどもあり、支援も出来るクラスです。
覚醒に相当する「才能開花」では、楽器を演奏することでバフ・デバフの付与や攻撃が可能です。
また、生活用キャラクターとしての特性を持つクラスです。錬金と採集に長けています。ゲーム内の作曲機能を使って楽器演奏が出来る唯一のクラスでもあります。
状態 | メイン武器 | 補助武器 | 才能開花武器 |
未覚醒 | ![]() |
![]() |
- |
才能開花 | ![]() |
![]() |
![]() |
未覚醒(リブート前)
覚醒(才能開花)(リブート前)
ガーディアン(GD)
ガーディアンは盾と斧を持った近接クラスです。身体が大きくて鈍重ですが、攻撃のすべてがHP回復と繋がっており、非常にタフなクラスです。盾職なのでガード値も高いですね。
覚醒武器のヨルドゥンは非常に広い範囲攻撃が可能で、操作量も少なめで狩りが楽です。
伝承は覚醒の天誅スキルが使えるようになり、機動力が補われています。こちらの使い勝手もなかなか良いです。
覚醒・伝承どちらにしてもShift+QやShift+Fの範囲攻撃の使い勝手の良さに驚くでしょう。
状態 | メイン武器 | 補助武器 | 覚醒武器 |
未覚醒 | ![]() |
![]() |
- |
伝承 | ![]() |
![]() |
![]() |
覚醒 | ![]() |
![]() |
![]() |
未覚醒
覚醒
ハサシン(HS)
ハサシンは砂嵐を操る魔法剣士です。砂漠地方の出身ということで、砂漠地帯での納刀ランニングが速いという特性があります。納刀時なので戦闘中の移動速度はそのままです。
ワープ拠点となる竜巻を発生させることが出来るのですが、有効範囲は40mくらいで15秒。PvPで相手をかく乱するなどの用途に使う感じでしょう。
伝承では砂嵐の使い勝手が向上しているのですが、竜巻は召喚攻撃として格上をよく削ります。
移動速度や攻撃速度はそこまで速くないですが、堅い敵(格上)との闘いで力を発揮します。
覚醒は両刃の薙刀のような「誅殺刀」という武器をグルグルしてゲル〇グになれます。
状態 | メイン武器 | 補助武器 | 覚醒武器 |
未覚醒 | ![]() |
![]() |
- |
伝承 | ![]() |
![]() |
![]() |
覚醒 | ![]() |
![]() |
![]() |
未覚醒
覚醒
伝承
ノヴァ(NV)
ノヴァは、伝承では盾職、覚醒では高機動職という2つの顔を持っています。
伝承では、大盾「クラトゥム」でのガードを主体とした戦闘で、どっしりとした安定感を持っています。強スキルを発動時に、召喚獣のアクシアンが登場して一緒に攻撃します。
覚醒では「恒星」を生成してバフを発生させることで加速状態バフを生成し、回避力や攻撃力が上がります。
伝承では攻撃時にHPが減少したり、覚醒では恒星の吸収でHPを回復するなど、HPが攻略要素になっており、ベテラン向きな印象です。
ユーザー評価が高いのはどちらかというと覚醒のようで、とにかく非常に速い移動スキルが魅力となっています。
状態 | メイン武器 | 補助武器 | 覚醒武器 |
未覚醒 | ![]() |
![]() |
- |
伝承 | ![]() |
![]() |
![]() |
覚醒 | ![]() |
![]() |
![]() |
未覚醒
伝承 / 覚醒
セージ(SG)
「最後の古代人」であるセージは、超攻撃特化型のキャラクターです。
自ら開発した「カイヴ」というキューブ状のメイン武器が特徴で、未覚醒時と伝承では機械仕掛けの魔法のような高範囲攻撃を実現します。
伝承では、SA/FGは攻撃の瞬間には適用されないことが多いため、詠唱 > 無敵移動 > 攻撃というパターンで攻撃することを得意としています。
HP回復するスキルも少ないので割とベテラン向けのキャラクターです。PvEでも悪くはないけどPvP向けに作られたキャラと言う感じ。
覚醒はキベリウスという魔法槍を使い、高い機動力と範囲攻撃力を持ったキャラクターとなります。
状態 | メイン武器 | 補助武器 | 覚醒武器 |
未覚醒 | ![]() |
![]() |
- |
伝承 | ![]() |
![]() |
![]() |
覚醒 | ![]() |
![]() |
![]() |
未覚醒/伝承
覚醒
コルセア(CO)
これまでのシリアス路線から打って変わって、明るく楽しいイメージのキャラクターとして登場した女性海賊クラスです。
メイン武器は伸縮する剣の「セレナカ」で、水を吹き出すさわやかなエフェクトが特徴です。補助武器は水のロープを生成する「マレカ」で、ロープアクションを使ったスライディングで水上を滑るように移動することもできます。
覚醒武器は、剣と銛を組み合わせた「パトラカ」で、ライフルのような遠距離攻撃から近接戦闘まで楽しめます。更にラッコ族のパタパタ海賊団が召喚で現れるなど、可愛らしさもあるクラスです。
アバターも海賊風のものやドレスのようなものが多めで、雰囲気が好きな人はとことん好きなクラスだと思います。
状態 | メイン武器 | 補助武器 | 覚醒武器 |
未覚醒 | ![]() |
![]() |
- |
伝承 | ![]() |
![]() |
![]() |
覚醒 | ![]() |
![]() |
![]() |
未覚醒/伝承
覚醒
ドラカニア(DR)
ガーディアンと対立するポジションとして登場したドラカニアは、ツヴァイヘンダーとフランベルジュをベースにした両手剣「スレイヤー」で戦う女性剣士クラスです。
スレイヤーの攻撃は炎と雷を纏った非常に派手なエフェクトが特徴で、広範囲を攻撃しつつ機動性もあるクラスとなっています。
また、補助武器の「シャード」はスレイヤーにはめ込まれた小剣で、伝承ではこれを取り出して敵に刺すことで「イオン」というゲージを貯めます。
イオンゲージを消費すると、溜め攻撃を溜めなしで同等威力の発動ができるなどのメリットがあります。
伝承はまさに「コンボクラス」と言えるでしょう。スレイヤーの振りの遅さをコンボで補うことで、華麗な連撃を繰り出せるようになっています。逆に、コンボを理解しないと通常発動で大きな隙が生まれてしまうので、プレイヤーの練度がものを言う印象です。
覚醒は双槍の「トリオン」です。覚醒の中で速度重視の「魔人」、パワー重視の「魔竜」の2つの形態に切り替えが可能で、魔竜では左手のトリオンも大型に変形します。
魔人から魔竜、魔竜から魔人と切り替えながら戦う必要があり、なかなかテクニカルなクラスとなっています。
状態 | メイン武器 | 補助武器 | 覚醒武器 |
未覚醒 | ![]() |
![]() |
- |
伝承 | ![]() |
![]() |
![]() |
覚醒 | ![]() |
![]() |
![]() |
未覚醒 / 伝承
覚醒
記事の内容は執筆、更新日時時点の情報であり、現在は異なっている場合があります。 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
黒い砂漠 ©Pearl Abyss Corp. All Rights Reserved.
Black Desert ©2019 PEARL ABYSS CORPORATION. All Rights Reserved.
サイト上の黒い砂漠の著作物利用に関しましてはPEARL ABYSS社の公認をいただいております。
【今日のおすすめ】

【auひかり】最大10Gbpsの超高速通信!最大126,000円還元キャンペーンキャッシュバックで初期工事費も実質無料!