おっさんゲーマーどっとねっと

「黒い砂漠」をはじめ、PCゲームやゲーマー向けの情報をお届けするブログです。記事には商品やサービスのPRを含みます。

【黒い砂漠】ワールドボスまとめ

      2025/06/05

黒い砂漠のワールドボスの種類や出現場所などのまとめです。

Contents

朝の国のワールドボスは別記事に

ワールドボスとは何か

ワールドボス「ガーモス」

ワールドボスは、プレイヤーの皆でボスを倒す協力コンテンツです。ギミッククリアのようなややこしさはなく、基本的には火力勝負となっています。

初見で行ってもとにかく殴っていればOKというシンプルなコンテンツなので、初心者も臆せず参加してみてください。

水晶が割れるなどのデスペナはありますが、あなたがやられてしまっても誰にも迷惑はかかりません。

出現する日時は固定となっているため、倒したいボスの出現日時は把握しておく必要があります。

ボスを倒すと各種のボス武器箱など、特別なアイテムがドロップする可能性があります。

ワールドボスの位置はアイコンでわかる

ワールドマップ(Mキー)を開くと、このようにワールドボスのアイコンがでています。ただ、ゴチャっとしているのでよく見ないと分かりづらいかもしれません。

それぞれのボスの大体の位置です。

ワールドボスと、それぞれの特別なドロップ品

ワールドボス 特別なドロップ品
腐敗の君主クザカ クザカの封印された武器箱
(クザカメイン武器)
秘めたるボスのオーラ
クザカの血石
ヌーベル ヌーベルの封印された補助武器箱(ヌーベル補助武器)
秘めたるボスのオーラ
ヌーベルの皮の欠片
クツム クツムの封印された補助武器
(クツム補助武器)
クツムの心臓
クツムの血石
秘めたるボスのオーラ
カランダ ダンデリオン武器箱
(ダンデリオン覚醒武器)
カランダの心臓
カランダの足の爪
秘めたるボスのオーラ
ミルの木破壊者オピン オピンテトの光が封印された武器箱
(オピンテトの光メイン武器)
秘めたるボスのオーラ
ガーモス ガーモスの心臓
ガーモスの血石
ギュント ギュントの像(家具)突然変異増幅剤
ムラカ ぼんやりとしたオーガのリング突然変異増幅剤
ベル ベルの心臓

 

また「五色の光明石」がドロップするチャンスもあります。

Pasted

また、強化成功率を上げる「ヴォルクスの助言」もドロップするようになり、強化にも役立ちます。

ある冒険者の貴重な遺品 (2025/6/5)

次の条件内で獲得チャンスのある報酬です。

7a37edb013620250530142111646
ある冒険者の貴重な遺品

開封時、指定された確率で以下のアクセサリーの真(III)~真(IV)段階、または金塊1kGを獲得
bf887b4a58f20250530141918249
夢幻のイヤリング
13a078f3f3120250530141643622
目覚めた月のネックレス
bd3a91a688320250530141926955
海霧のリング
de5deb9018e20250530142029172
ツングラドのイヤリング
c92abbb1b9320250530142028889
ツングラドのネックレス
c8dca9acf9320250530142029423
ツングラドのリング
d70ba594d2c20250530142029693
ツングラドのベルト
f9a33a74eb220250530141952980
オーガのリング
91637e8248120250530141907706
ライテンの動力石
4c6f4f91d4320250530142008599
カドリー守護者のリング
0eb130c1c9520250530142015565
ケンタウロスのベルト
80f4ae4a0b320250530141654022
ナクの耳飾り
c0e2320d35c20250530141936947
バルタラの隠れた光ベルト
a04de40965f20250530141931641
バジリスクのベルト
f23293b4b0c20250530141948536
オルキンラドのベルト
0c1ad1e1fcc20250530142105179
廃墟の瞳リング
acbed94e6a420250530142004958
三日月守護者のリング
b27943f846220250530141942825
フォレストロナロスのリング
388a346e3bf20220915163628772
金塊1kG 1個
   

 

強化されたワールドボス

クザカヌーベルカランダクツムに関しては、通常のタイプの代わりに強化されたタイプのボスが稀に出現することがあります。

強い分、ドロップの内容が良くなっています。

強化ワールドボス 特別なドロップ品
悪夢をもたらすクザカ 悪夢のクザカ
血の風を纏ったヌーベル 血を纏ったヌーベル
血の風を纏ったヌーベルの引き裂かれた翼
血の風を纏ったヌーベルの裂けた角
血色の砂漠の瞳
嵐を詠うカランダ 嵐のダンデリオン武器箱
カランダの心臓
雷雲を轟かせるクツム クツムの動力石
雷雲にまみれたクツム

 

これらはかなり強く、ベテランでも死にやすいので注意が必要です。

 

2025/6/5アップデートで以下の調整が行われました。

悪夢をもたらすクザカのドロップ詳細

戦利品 1-20位 21-50位 上位90% 全体
悪夢のクザカ
ある冒険者の貴重な遺品
ヴォルクスの助言(+40)
ヴォルクスの助言(+60)
ヴォルクスの助言(+80)
ヴォルクスの助言(+100)
クザカの血石
冷気の破片
影の証
古代魔力の水晶 - ハルピュイア
古代魔力の水晶 - マムシ
古代魔力の水晶 - アディス
古代魔力の水晶 - カルメ
神殿守護者の証
金塊1kG
金塊100G
光を失った水晶の欠片
ブラックストーン
ボスの凝固した結晶
秘めたるボスのオーラ
安定された魔力のブラックストーン
浄化された魔力のブラックストーン
純粋な魔力のブラックストーン
ハンターの印章
マッシェの遺物 - 近距離攻撃力
レーシャの遺物 - 近距離ダメージ減少
レーシャの遺物 - 近距離回避力

 

血を纏うヌーベルのドロップ詳細

戦利品 1-20位 21-50位 上位90% 全体
血を纏ったヌーベル
ヴォルクスの助言 (+40)
ヴォルクスの助言 (+60)
ヴォルクスの助言 (+80)
ヴォルクスの助言 (+100)
ある冒険者の貴重な遺品
ヌーベルの皮の欠片
冷気の破片
血の風ヌーベルの裂けた角
血の風ヌーベルの引き裂かれた翼
封印された黒魔力水晶
煌めくルビー
煌めくサファイア
煌めくトパーズ
煌めくエメラルド
煌めくダイヤモンド
古代魔力の水晶-ハルピュイア
古代魔力の水晶-マムシ
古代魔力の水晶-アディス
古代魔力の水晶-カルメ
金塊1kG
金塊100G
光を失った水晶の欠片
ブラックストーン
ボスの凝固した結晶
秘めたるボスのオーラ
血色の砂漠の瞳
安定された魔力のブラックストーン
浄化された魔力のブラックストーン
純粋な魔力のブラックストーン
完全なヌーベルの逆鱗
ハンターの印章
マッシェの遺物-魔法攻撃力
レーシャの遺物-魔法ダメージ減少
レーシャの遺物-魔法回避力
砂漠暴君のたてがみ

 

嵐を詠うカランダのドロップ詳細

戦利品 1-20位 21-50位 上位90% 全体
嵐のダンデリオン武器箱
ヴォルクスの助言 (+40)
ヴォルクスの助言 (+60)
ヴォルクスの助言 (+80)
ヴォルクスの助言 (+100)
ある冒険者の貴重な遺品
カランダの足の爪
冷気の破片
カランダの心臓
封印された黒魔力水晶
金塊 1 kG
金塊 100 G
光を失った水晶の欠片
ブラックストーン
ボスの凝固した結晶
秘めたるボスのオーラ
安定された魔力のブラックストーン
浄化された魔力のブラックストーン
純粋な魔力のブラックストーン
ハンターの印章
艶のある羽
マッシェの遺物 - 遠距離攻撃力
レーシャの遺物 - 遠距離ダメージ減少
レーシャの遺物 - 遠距離回避力

 

雷雲を轟かせるクツムのドロップ詳細

戦利品 1-20位 21-50位 上位90% 全体
雷雲にまみれたクツム
ヴォルクスの助言 (+40)
ヴォルクスの助言 (+60)
ヴォルクスの助言 (+80)
ヴォルクスの助言 (+100)
クツムの心臓
ある冒険者の貴重な遺品
クツムの動力石
古代クツムの破片
冷気の破片
封印された黒魔力水晶
煌めくルビー
煌めくサファイア
煌めくトパーズ
煌めくエメラルド
煌めくダイヤモンド
古代魔力の水晶-ハルピュイア
古代魔力の水晶-マムシ
古代魔力の水晶-アディス
古代魔力の水晶-カルメ
金塊 1 kG
金塊 100 G
光を失った水晶の欠片
ブラックストーン
ボスの凝固した結晶
秘めたるボスのオーラ
安定された魔力のブラックストーン
浄化された魔力のブラックストーン
純粋な魔力のブラックストーン
ハンターの印章
マッシェの遺物-モンスター追加攻撃力
レーシャの遺物-モンスター被ダメ減少
古代生命体の破片

ワールドボスの出現時間を確認する

全てのワールドボスは完全に固定時間湧きとなっています。

Pasted

ゲーム内のヘルプ(F1) > ワールドボス出現時刻表で、上記のようなワールドボス出現時刻表を見ることができます。

ワールドボスの出現とドロップルール(2021/11/24修正)

ワールドボスの出現やドロップについては以下が現状となっています。

ワールドボスを倒すと、多数の冒険者様にアイテム獲得の権限が与えられますが、この権限は「ダメージ量」が重要な基準となります。ですが、「ダメージ量」は基準の一つですので、運が良ければ最高のアイテムが獲得できる可能性もあります。

- 例外的に、強化されたワールドボスは、全チャンネルに共有されたHPを基準とし0.01%以上のダメージを与えられると戦利品が獲得できます。

公式サイトより

 

  1. ワールドボスは鳴いたらすぐ出現する
  2. ワールドボスは全chでHPを共有する(7/5アップデート)
  3. 討伐参加者は全員アイテムを獲得できる
  4. ただし、与えたダメージが参加人数の上位90%に満たない場合、箱は入手できない(変わった?)
  5. 倒せずに自然消滅した場合、与えたダメージが参加人数の上位80%であればアイテム獲得可能(変わった?)
  6. 強化されたワールドボスの場合、全ch共有のHPのうち0.01%以上を与えることで戦利品が獲得できる
  7. 雷雲を轟かせるクツムの場合、寄与度が上位20位以内の冒険者はドロップの別枠がある(他の強化ワールドボスもあるかもしれない) (2021/11/24追記)
  8. 自然消滅での獲得アイテムはグレードが下がる
  9. 出現後30分でHPに関係なく自然消滅 (10/23アップデート)
  10. ムラカギュントは15分で自然消滅

自然消滅時のドロップについて

自然消滅時のアイテム獲得ルールは別にあります。

  • 与えたダメージが参加人数の上位80%であればアイテム獲得可能(変わった?)
  • ギュントムラカ は特定の部位にダメージを与える必要がある
  • オピン の場合、オピンテトにダメージを与える必要がある
  • 自然消滅での獲得アイテムはグレードが下がる

これらの点に注意が必要です。

こういった情報もあるので、倒せない状況でも最後まで殴る意味はあると思います。

本件のアップデート内容は以下から引用しています。

https://blackdesert.pmang.jp/notices/1587

ボス箱のドロップについて、2017/12/27のアップデートにより以下のように変更されました。

ワールドボスに関する仕様変更

ワールドボスが登場してから15分経過後にHPが70%以下にならなかったら退場するよう変更

●より多くの冒険者がボス武器箱の獲得チャンスを得られるようドロップシステムを改善
 ・ワールドボスに与えたダメージ量の上位80%の冒険者までアイテムを獲得できるよう拡張
 ・参加者が一定数以下の場合には、参加者全員がアイテムを獲得することができます。[12/27追記]

●与えたダメージが低い冒険者もボス武器箱を獲得できるようドロップ率を平均化
 ・与えたダメージが上位の冒険者がボス武器箱を獲得できる確率が約60%減少
 ・与えたダメージが中位の冒険者がボス武器箱を獲得できる確率が約20%上昇
 ・与えたダメージが下位の冒険者がボス武器箱を獲得できる確率が約300%上昇

●ボス武器箱のドロップ率を50%上昇

https://blackdesert.pmang.jp/notices/1267

ワールドボスの出現通知を利用しよう

ワールドボスはゲーム内で通知設定を行えます。

Escメニュー > 冒険(F5) > ボス通知(5)

おすすめの設定は上図のとおりです。通知設定を入れて、5分前、15分前、30分前に通知が行われます。

ワールドボスは2体同時に湧くことが多い

ワールドボスは2体が同時に湧くパターンがあります。

サブキャラを置こう

興味のあるワールドボスには、ボス専用のサブキャラを置いておく人も多いです。2体の間を馬で移動すると討伐に間に合わないためです。

2体のどちらを優先するか考えよう

同時湧きのどちらにもサブキャラが置ける場合、どちらに先に行くかは人それぞれですが、傾向はあるかもしれません。

私の場合は、基本的には以下の優先度です。

カランダ > クザカ > クツム > ヌーベル 

例えばカランダクザカが同時出現だったら、カランダを先に倒します。イベントなどで優先度が高いボスが居る場合はそちらを先に倒します。

 

以降は各ワールドボスの簡単な紹介です。

腐敗の君主クザカ

 

セレンディア地方のワールドボスで、クザカ武器を得られる箱をドロップするのがクザカです。

クザカの場所はセレンディア神殿内部

セレンディア神殿入り口

セレンディア神殿 に行くと、中央に入り口があります。ここから地下に入っていき、最も奥にクザカの祭壇があります。

セレンディア神殿_馬置き場

ここが最奥部。対角線上に入り口があります。入り口のない角の部分に馬を置く人が多いです。
慣れるまでは入り口の広場あたりに馬を置いておくと良いでしょう。

クザカ攻略のポイント

クザカ

クザカ中央の四角い場所から出現し、そこから動くことなく周囲を攻撃します。
このため、遠距離職でギリギリに距離を取れば、限りなく被弾を避けて攻撃することが出来ます。
近接クラスの場合は、常に背後を取るようにして動き、特に腕の振り回しに注意をすれば割と安全です。

広範囲攻撃が追加

2017年5月17日のアップデートで、攻撃のパターンが追加されました。

確認できているのは2パターンで、以前の予備動作よりも動きが大きいので対応はしやすいかと思います。

一定範囲内に降り注ぐランダムな攻撃、ガード不可能な広範囲攻撃もあるので、防具などもしっかりと揃えて望みたいところです。

この動画ではLV60で防御力が290です。

2017/6/2 追記:広範囲攻撃はいずれも柱の後ろに陣取っていれば当たりません。柱の後ろならば赤い円の中に入っていても大丈夫です。

悪夢をもたらすクザカ

強力な悪夢をもたらすクザカは、火力が上がって範囲攻撃と落石のような攻撃に注意する必要があります。こちらも、柱の後ろは比較的安全になっています。

カランダ

カランダ はカルフェオン地方に出現するワールドボスです。覚醒武器であるダンデリオン武器の箱をドロップします。

カランダ出現場所はカランダ尾根

カランダ尾根山頂

カランダカランダ尾根 の山頂に出現します。敵が多いため、馬を置く場所はちょっと難しいです。

拠点管理人クラークスター 拠点管理人クラークスター

拠点管理人の クラークスター の周辺や、山頂から更に北にちょっと降りた部分などが安定していると思います。

カランダの攻略ポイント

夜のカランダ

カランダの攻撃はどれも強烈ですが、特に気をつけたいのが以下の2つの攻撃です。

遠距離羽攻撃

上空に舞い上がり、一定の円の範囲外に羽根を降らせます。これに当たると大変痛いです。
このため、上空に舞い上がったらカランダの足元にいるのが正解です。

近距離羽攻撃

その場に座り込んでから高く飛び上がりカランダ周囲に羽を降らせる攻撃。
これも当たると痛いので、座り込んだのを見たらすぐに遠くに逃げます。

その他、通常攻撃(爪)や唾吐きもなかなか痛いので、遠距離職で行くのも手ですね。
攻撃パターンやリズムが読めれば、近接職でもそれほどの危険がなく討伐できます。防御力は200程度からでも行けますが、240以上あると安心だと思います。

嵐を詠うカランダ

カランダの強化版で、補助武器覚醒武器に魔力水晶スロットを空けられる「カランダの心臓」というアイテムをドロップするため人気が高いです。

挙動がかなりノーマルカランダと違うので慣れるまで結構やられます。

ヌーベル

ヌーベル は、バレンシア大砂漠(黒い砂漠) の出現するワールドボスです。ヌーベル補助武器の箱をドロップします。

ヌーベルへの行き方

慣れるまでは出現位置が最もわかりづらいボスです。動画にしてみました。
砂粒バザール から行くのがわかりやすいです。
バレンシア側から目指す時も、一度砂粒バザールまで行ってから出直すほうが迷わないで済むかもしれません。

ヌーベルの攻略ポイント

ヌーベル

ヌーベル の攻撃パターンで気をつけたいものは以下の通り。

ジャンププレス&ブレス

ジャンプして着地の時に ノックダウン 効果があるので、ガードか回避が必要です。
その後ブレスが来るけれど、両前足の前あたりにいれば当たらないくらい範囲は狭めです。

上空からのブレス

ガードで対応できますが、ガードなしのクラスは回避したり逃げた方が良いです。

竜巻

吠えた後、ヌーベルの2、4,8,10時方向に竜巻を発生させるます。
その後ヌーベルは潜り、近くに再出現する際に攻撃判定があります。。

竜巻に巻き込まれると移動が制限される他、連続で微量なダメージを食らうので、入らないように立ち回ります。

出現8分後から「暴走状態」に('19/5/15アップデート)

ヌーベルが暴走状態に入ると以下の特徴があります。

  1. 飛ばなくなり、飛ぶ動作から急落下して周囲にダメージを与える
  2. 攻撃力が上がり、防御力が下がる

1、2ともにダメージを与えるチャンスが増えることになります。

血の風を纏ったヌーベル

強化版のヌーベルで、苛烈な範囲攻撃や、2体の幻影化などを行ってきます。遠距離クラスが比較的安定すると思います。

また、ヌーベリカント衣装という、ゲーム内製作衣装の材料を唯一落とします。

クツム

古代のクツム は、バレンシア地方の「赤い砂の石室」に登場するワールドボスです。クツム補助武器の箱をドロップします。

クツムへの行き方

赤い砂の石室 という場所になります。過去記事に詳細があるのでそちらをどうぞ。

クツムの攻略ポイント

クツムの攻撃バリエーションはそこまで多くありませんが、強力な物が多いです。
おっさんのおすすめは「ガードができるクラス」です。

首振り

多段で食らうと大変痛いのでしっかりガード、または振ってくる方向へ回避。

咆哮

数回の連続咆哮を食らうと240程度の防御力があっても瀕死になる可能性あり。
吠えたら即ガード。

吸い込み攻撃

こちらの攻撃が当たらなくなったら吸い込み攻撃が来る合図。
クツムの背中咆哮へ向かって即回避。ガードしても食らってしまいます。

中央からのちょい頭出し範囲攻撃

範囲外へ退避。攻撃終了後もちょっと残りがあります。

溜めからの広範囲範囲電撃&連続咆哮

電撃をガードしたら距離を取るのががおすすめ。
ガードを続けると盾ゲージが尽きてしまう可能性があります。

出現8分後から「暴走状態」に('19/5/15アップデート)

クツムが暴走状態に入ると以下の特徴があります。

  1. 東部での突き刺し&電撃攻撃
  2. 攻撃力が上がり、防御力が下がる

1、2ともにダメージを与えるチャンスが増えることになります。

 

雷雲を轟かせるクツム

はじめての「ちょっとしたギミック」があるワールドボスです。

ミルの木守護者オピン

カーマスリビア地域のワールドボスです。オピンテトの光武器というメイン武器の箱を落とします。

ガーモス

ドリガン地域のワールドボスです。ガーモスの心臓という、補助武器覚醒武器に魔力水晶スロットを2つ開けられるアイテムを落とします。ドリガンのストーリーでも出てくるボスになっています。

ギュント・ムラカ

カルフェオン地域に出るワールドボスです。ギュントは「ギュントの像」という家具を落とします。ムラカは「ぼんやりとしたオーガのリング」という、最大真IIまでのオーガのリングが獲得できるアイテムを落とします。

ベル

ベルは海洋に出現するワールドボスのため、参加には艦砲が撃てる船が必要です。船を持っていない場合は、ギルドに参加することで、ギルドガレー船で仲間と一緒に参加することができます。

 


記事の内容は執筆、更新日時時点の情報であり、現在は異なっている場合があります。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

黒い砂漠 ©Pearl Abyss Corp. All Rights Reserved.

Black Desert ©2019 PEARL ABYSS CORPORATION. All Rights Reserved.

サイト上の黒い砂漠の著作物利用に関しましてはPEARL ABYSS社の公認をいただいております。

【今日のおすすめ】

エネチェンジで電気代を比較!激安電気会社が見つかる!

【auひかり】最大10Gbpsの超高速通信!最大126,000円還元キャンペーンキャッシュバックで初期工事費も実質無料!

ひきこもりニートでも稼いでゲームに課金出来る時代

 - ワールドボス、フィールドボス, 黒い砂漠 , , , , , ,