【2025年】新型ゲーミングPC「GALLERIA Fシリーズ」のまとめ
ゲーミングPCブランド「GALLERIA」のラインナップが一新され、「F Series」が新登場した。前方とサイドからケース内が見えるピラーレスデザインは、GALLERIA初となっている。
Contents
240mm / 360mmの簡易水冷クーラーを搭載

ミドルタワー(ATX)機の例
簡易水冷クーラーを標準搭載し、ARGB LEDファンが輝く、見た目に華やかなPCに仕上がっている。
ケースサイズは2種類だ。

ミニタワーの「SFm」ケース (MicroATX)

ミドルタワーの「SF」ケース (ATX)
小型のSFmケース機では240mmクーラーのMSI MAG CORELIQUID E240、ミドルタワーのSFケース機では360mmクーラーのMSI MAG CORELIQUID E360を搭載する。
ミドルタワー機の方がCPU冷却力の限界は高いが、基本的に240mmで普段使いでは十分な冷却力である。
グレード別のおすすめPC
ラインナップはエントリーからハイエンドクラスまで幅広く用意されている。
主にCPUの強さでGOLD/Platinum/Diamond/Masterと4つにクラス分けされており、採用されるマザーボードやモデル名が決まってくる。
それぞれのクラス帯のおすすめモデルとともに紹介しよう。
Gold - エントリー向け小型ゲーミングPC
CPU | メモリ SSD |
M/B (規格) 【サイズ】 |
モデル名 | グラボ |
Core Ultra 5 225F (10C/10T) |
16GB 1TB |
B860 (mATX) 【ミニタワー】 |
FGC5M-◯◯ | RTX 3050~ RTX 5070 |
Ryzen 7 5700X (8C/16T) |
16GB 1TB |
B550 (mATX) 【ミニタワー】 |
FGR7M-◯◯ |
型番が「FG」から始まるのが「Gold」のモデル。
エントリー向けで、手ごろな価格のCPUを搭載し、小型のmicroATXマザーボードを搭載したミニタワーモデルとなっている。
Core Ultra 5 225F & RTX 5060 8GB搭載
軽めの3Dゲームを遊ぶのにぴったりのRTX 5060 8GBを搭載。Intel B860チップセットのmicroATXマザーを搭載し、USB 3.2 Gen2×2 Type-Cポートも備えている。




Ryzen 7 5700X & RTX 5060 Ti 16GB搭載
コスパ系で定番の5700Xに、GeForce RTX 5060 Ti 16GBを搭載。豊富なVRAMで、ローカルAIに興味がある人の最初の一台に向いている。




Platinum - 一般ゲーマー向け普及帯PC
CPU | メモリ SSD |
M/B | モデル名 | グラボ |
Core Ultra 7 265 (20C/20T) |
16GB 1TB |
B860 (mATX) 【ミニタワー】 |
FPC7M-◯◯ | RTX 3050~ RTX 5080 |
B860 (ATX) 【ミドルタワー】 |
FPC7A-◯◯ | |||
Ryzen 7 7700 (8C/16T) |
16GB 1TB |
A620 (mATX) 【ミニタワー】 |
FPR7M-◯◯ | |
B850 (ATX) 【ミドルタワー】 |
FPR7A-◯◯ | |||
Ryzen 7 9700X (8C/16T) |
16GB 1TB |
A620 (mATX) 【ミニタワー】 |
FPR7M-◯◯ | |
B850 (ATX) 【ミドルタワー】 |
FPR7A-◯◯ |
型番が「FP」から始まる「Platinum」モデルでは、ATXマザーを搭載したミドルタワー機が選べるようになる。
Ryzen 7 7700 & RTX 5070 12GB搭載
この価格帯で鉄板になるのがRyzen 7 7700とRTX 5070 12GBの組み合わせだろう。
FHD(1920x1080)~WQHD(2560x1440)くらいまでをカバーする、トレンドなPCだ。




Intel Core Ultra 7 265 & RTX 5070搭載 (ミニタワー)
ミニタワーについては、RyzenのA620搭載機よりも、以下のIntelのB850搭載機のほうがマザーボードが新しく、高機能なのでおすすめだ。具体的には、Intel B850には「USB 3.2 Gen2×2 Type-C」ポートがついている。




Diamond - コアゲーマー向けハイスペックPC
CPU | メモリ SSD |
M/B | モデル名 | グラボ |
Ryzen 7 7800X3D (8C/16T) |
32GB 1TB |
A620 (mATX) 【ミニタワー】 |
FDR7M-◯◯ Ryzen 7 7800X3D搭載 |
RTX 5060~ RTX 5080 |
Ryzen 7 9800X3D (8C/16T) |
32GB 1TB |
A620 (mATX) 【ミニタワー】 |
FDR7M-◯◯ Ryzen 7 9800X3D搭載 |
|
Core Ultra 7 265 (20C/20T) |
32GB 1TB |
Z890 (ATX) 【ミドルタワー】 |
FDC7A-◯◯ | |
Ryzen 7 7800X3D (8C/16T) |
32GB 1TB |
B850 (ATX) 【ミドルタワー】 |
FDR7A-◯◯ Ryzen 7 7800X3D搭載 |
|
Ryzen 7 9800X3D (8C/16T) |
32GB 1TB |
B850 (ATX) 【ミドルタワー】 |
FDR7A-◯◯ Ryzen 7 9800X3D搭載 |
Diamondでは、ゲーミング最強クラスのCPUである、Ryzen 7 7800X3Dや9800X3Dが選べるようになる。
このくらいのCPUになると、グラフィックボードもRTX 5070 Ti 16GBなどの上位モデルを合わせたいところ。
Ryzen 7 7800X3D & RTX 5070 Ti 16GB搭載機
7800X3Dは一世代前の最強ゲーミングCPUだが、今でも十分に戦える戦力を持っている。




Ryzen 7 9800X3D & RTX 5070 Ti 16GB搭載機
9800X3Dは、ゲーム性能以外にもマルチスレッド性能が7800X3Dより上がっている。ゲーム以外にもPCを色々な用途で使いたい人におすすめだ。




Ryzen 7 9800X3D & RTX 5080 16GB搭載機
RTX 5080は本格的な4Kゲーミング性能を持っている。コンシューマーグラボとしては非常に性能が高い。




Master - クリエイター向けハイスペックPC
CPU | メモリ SSD |
M/B | モデル名 | グラボ |
Ryzen 9 9900X3D (12C/24T) |
32GB 2TB |
A620 (mATX) 【ミニタワー】 |
FMR9M-◯◯ Ryzen 9 9900X3D搭載 |
RTX 5070 ~ RTX 5080 |
Core Ultra 9 285K (24C/24T) |
32GB 2TB |
Z890 (ATX) 【ミドルタワー】 |
FMC9A-◯◯ | |
Ryzen 9 9900X3D (12C/24T) |
32GB 2TB |
X870E (ATX) 【ミドルタワー】 |
FMR9A-◯◯ Ryzen 9 9900X3D搭載 |
|
Ryzen 9 9950X3D (16C/32T) |
32GB 2TB |
X870E (ATX) 【ミドルタワー】 |
FMR9A-◯◯ Ryzen 9 9950X3D搭載 |
Masterは妥協を許さない人向けのモデルで、クリエイティブ作業などにも向くモデルだ。(このクラスになるとミニタワーのA620はちょっとスペック的に見劣りしてしまう気も)
ゲームもマルチスレッドも非常に強いRyzen 9 9950X3Dなどが選択できる。
Ryzen 9 9950X3D & RTX 5080搭載機
何でもこれ一台でやりたい人向けの非常に強いモデル。




内部カラーも統一する「カラーリンク」モデル
見栄えを重視したPCでは、内部パーツの色も重要になってくる。そこで、ケースとパーツの色を統一した「カラーリンク」モデルも用意されている。
型番の最後が「WCL」となっているカラーリンクモデルは白、「BCL」のモデルは黒で統一されている。(おそらくWhite Color Link/ Black Color Linkの略だろう)

GALLERIA FPR7A-R57-WCL製品ページより

※ 画像はイメージです。セット内容は構成により異なります。
カラーリンクモデルはRTX 5060、RTX 5060 Ti、RTX 5070のラインナップとなっている。そうなるとやはりRTX 5070搭載機をおすすめしたくなる。
Ryzen 7 7700 & RTX 5070 12GB搭載


Ryzen 7 7800X3D & RTX 5070 12GB搭載


Ryzen 7 9800X3D & RTX 5070 12GB搭載


記事の内容は執筆、更新日時時点の情報であり、現在は異なっている場合があります。 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
【今日のおすすめ】

【auひかり】最大10Gbpsの超高速通信!最大126,000円還元キャンペーンキャッシュバックで初期工事費も実質無料!