【黒い砂漠】「スキル特化」のやり方と初心者向けのおすすめ
黒い砂漠の「スキル特化」は2020年10月に新しくなりました。
全てのスキルで幅広い効果が選択できるようになり、戦術の幅が広がりました。
改めて、スキル特化とは何か?どのように設定するのが効果的か?などを紹介します。
Contents
スキル特化とは
戦闘で使うスキルには様々な効果がついていますが、スキル特化は好きなスキルに好みの追加効果を付与するものです。
一般スキルと覚醒武器スキル、または伝承スキルに対して設定できます。
スポンサー リンク
スキル特化のやり方
スキル教官NPCに話しかけ、「スキル特化」メニューから設定します。
スキル特化の設定画面です。一般スキル(メインスキル)は、LV53,54,55で計3枠が解放されます。
覚醒武器スキル、または伝承スキルは、LV58,59,60で計3枠が解放されます。
伝承スキル枠では、一般スキルも選択できます。
スキルはすべてのスキルから選べるわけではなく、スキル特化が可能なスキルのみがリストアップされます。好きなスキルを選びましょう。
続いて、選んだスキルに対して、どのような効果を付与するかを選択します。
2つの効果を1スキルに設定することができます。
スキル特化の変更にはアイテムが必要
未登録のスキル特化の枠の設定時は特にアイテムなどは不要です。
既にスキル特化を設定した枠の変更は、アイテムを利用して行います。
スキル特化を行うスキル自体を変更する時
スキル特化効果をつけるスキルを変えたい場合、下記のどちらか1つのアイテムが必要です。
クリフのスキル特化教本、終末の月秘伝書は、期間制アイテムとなっており、期間中何度でも変更できます。
有効期間中は、アカウント内のすべてのキャラクターで自由にスキル特化を変更可能です。
スキルにつけるスキル特化効果のみを変更する時
スキルはそのままで、スキル特化効果のみを変更したい場合は、以下のいずれかのアイテムが必要です。
記憶の破片は、消費することで1回スキル特化効果を変更できます。
クリフのスキル特化教本、終末の月秘伝書は、期間制アイテムとなっており、期間中何度でも変更できます。
有効期間中は、アカウント内のすべてのキャラクターで自由にスキル特化を変更可能です。
スポンサー リンク
スキル特化の効果一覧
スキル特化の効果は、全てのスキルで種類が共通になりました。
ただし、スキルによって適用される効果の強さは変わります。例えばモンスター攻撃力増加は+10~+30まであります。
基本的に、CTが長い大技のスキルほど付与される効果が強力になっています。
攻撃力アップ系
7秒間、自分のモンスター攻撃力増加 |
7秒間、自分のPvP攻撃力増加 |
7秒間、自分の全ての命中力増加 |
7秒間、自分のクリティカル確率上昇 |
7秒間、自分の攻撃/詠唱速度上昇 |
5秒間、自分のバックアタックダメージ増加 |
5秒間、自分のダウンアタックダメージ増加 |
5秒間、自分のエアーアタックダメージ増加 |
5秒間、自分のクリティカルダメージ増加 |
防御力アップ系
7秒間、自分の全ての防御力増加 |
7秒間、自分の全ての回避率増加 |
移動力アップ系
7秒間、自分の移動速度上昇 |
移動力アップに関するスキル特化は、7秒間自分にバフをするものがあります。
DoT
相手に15秒間、3秒毎に出血ダメージ |
DoTはPvEでは敵のHPがあまりにも多いために効果は期待できません。PvP用です。
HP回復・MP回復
打撃対象1体あたり、自分のHP即時回復 |
打撃対象1体あたり、自分のMP/FP/神聖力即時回復 |
スマッシュ系CC
相手を確率でダウンスマッシュ |
相手を確率でエアースマッシュ |
デバフ
10秒間、相手のPVP攻撃力減少 |
10秒間、相手の全ての防御力減少 |
10秒間、相手の全ての回避率減少 |
10秒間、相手の全ての命中率減少 |
10秒間、相手の全ての攻撃/詠唱速度減少 |
10秒間、相手の全ての移動速度減少 |
相手のMP/FP/神聖力即時減少 |
【おすすめ】「再使用待機時間中、使用可能」なスキルに、スキル特化効果を設定する
スキル特化は「再使用待機時間中、使用可能」なスキルにつけるのが良いと思います。
何故かというと、スキルの再使用待機時間(以下CT)の間でも、スキルを当てればスキル特化効果が発動するからです。
例えば、CT中も使用可能な、ランの「獄鎖怨刃」に上記スキル特化をつけるとどうなるか。
Shift+左クリックさえ出していれば、常にモンスター攻撃力+20がキープされ、HP10即時回復できることになります。
スキルが再使用待機時間中であるかを気にしなくて良いので、スキル回しの管理がちょっと難しい方にとって、かなり便利だと思います。
レンジャーでもスキル特化のみでHP回復が可能に
今回のスキル特化改編で、HP回復手段がなかったクラスもHP回復手段が出来たことになります。
例えばレンジャーなら「パワーブレイドスイング」が良い感じです。
1射撃ごとにスキル特化が発動します。
HP即時回復量は10です。
スキル特化のみでこれくらい回復します。
HP回復水晶と併用するとかなり高い回復量を発揮します。
純粋な遠距離攻撃でこれだけ回復するというのは凄いことだと思います。
なお、動画は真:パワーブレイドスイングです。伝承の強:パワーブレイドスイングは速度は落ちるものの、FGがついています。
より安全にHP回復用として使えると思います。
MP回復で無限にスキルを出す
同様に、スキル特化にMP回復をつけることで、MPリソースの管理が不要になることがあります。
レンジャーの覚醒スキル「風の輪舞」は良い例です。再使用待機時間中も利用できるため、使い勝手が良いスキルです。覚醒レンジャーの雑魚狩りだと、これだけ使っていればOKだったりします。
ただし、MPを使用するので、いつまでもこれだけ出していれば良いわけではない点がネックです。
そこでスキル特化に、MP20即時回復をつけます。つまり、3体の敵に同時に当てることで、スキルで消費するMPをゼロに出来ます。4体以上に当てればMPが回復することになります。
風の輪舞はビュンビュン飛び回るのが気持ちいいスキルなので、攻撃速度7%アップをつけてみました。動画は端折りますが、これも相当狩りが楽になります。
火力よりHP/MP回復を優先すると火力は落ちますが、ポーションを気にしなくていいので戦闘が継続しやすくなります。
初心者の方は是非試してみてください。
記事の内容は執筆、更新日時時点の情報であり、現在は異なっている場合があります。 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
黒い砂漠 ©Pearl Abyss Corp. All Rights Reserved.
Black Desert ©2019 PEARL ABYSS CORPORATION. All Rights Reserved.
【今日のおすすめ】