【黒い砂漠】初心者から真似できる!装備ステップアップガイド
2020/05/07
「ボス装備までの間はどんな装備で繋いでいったらいいか?」ということは多くの人にとって悩みのタネだと思います。そこで今回は、入手性やコストパフォーマンスの観点でおすすめの、装備のステップアップ順を提案してみたいと思います。
Contents
更新内容
【2020/4/28】
- 抑圧ボス装備について追記
【2020/3/31】
- ラモー真3装備についてを追記
【2020/3/12】
- クエストアクセ強化の補足
【2020/1/20】
- 誤字修正など
【2019/12/19】
- クエスト装備について一部変更、アクセ項目を刷新
【2019/9/28】
- シャイクラスに関して追記
【2019/5/27】
- 現状に合わせて整理、更新
【2019/4/25】
- アスラアクセについて変更
【2019/4/10】
- 「リベルト武器」について追記
【2019/3/27】
- 名称「潜在力転移」を「水晶装着」に変更
【2019/1/28】
- 「冒険名声」関連の文言を削除(記事内容には影響なし)
【2018/12/15~】
- メインクエスト改編に伴い序盤の補足や修正中
【2018/11/29】
- クエストでもらえる装備類を活かせるように全体的に刷新
- 装備の利点や欠点の補足
- 防具がグルニル決め打ちのニュアンスだったので表現を緩和
【2018/8/18】
クエスト報酬リング「権力の座の証」を流れに追加
ある程度分かる人向け概要
- 「極スティード」または「オルネラ」武器で開始
- 【LV50以降】宵闇の武器やメディア装備をもらう
- 【LV55】最初のキャラはもらえるリベルト+15を使うと良いかも
- 【LV56】イベント中は真3ラモーを使い、抑圧に乗り換えていく。EVをやっていなければ緑から順に強化してボス真3を作る
- メイン依頼のアクセを強化する
- ラモーの場合、クツム補助武器に乗り換えていく
- 黄色枠攻撃アクセ真3を揃える
装備の基本について
まずはじめに、装備は強化済みを取引所で買えるなら買ったほうがいいです。
LV50までは+15の武器や防具があったら十分なので、お金を貯めて+15の武器を買うのはかなりアリです。
優先度としては武器からになります。
- 攻撃力が上がれば稼ぎが上がる
- 攻撃力が上がれば攻撃を食らう前に倒せる(または攻撃される回数が減る)
- ダメージはポーションやスキルで回復できる
というわけで、武器から手を入れていきましょう。
アーチャーとシャイのみ、覚醒武器に注意が必要
新規に実装されたクラス「アーチャー(AC)」はLv1から覚醒武器が使用可能ですが、ダンデリオン武器や店売り武器などは他職同様、LV56以降でないと使えません。
シャイは覚醒ではなく才能開花という呼称になります。システムも覚醒とはちょっと違って、覚醒武器としてのダンデリオン武器は装備できず、依頼で入手できる楽器「ソル」を強化して利用します。
第1ステップ~LV50まで~
最初の武器は「極スティード」
メインクエストでレッドノーズを倒すともらえるエルシュ武器ですが、これは強化してまで使わなくてもいいです。
エルシュ武器は全ての種族ダメージ+5と命中+10の効果、時折HP回復力が上がる効果がつきますが、メインクエスト道中でもらえる極スティード武器でも十分に戦えます。
「極スティード武器」は先輩プレイヤーが取引所に流してくれているものを買うのが良いでしょう。ベリア村についたら「バルタリ金塊」を倉庫で現金化して買います。
もし極スティード武器が売っていない場合、ベリア村の武器商人のアルフレッドからオルネラ武器(250kシルバー)を購入します。これは2017年末の新規実装武器。
極スティードよりちょっと高いですが、確実に買えます。高い命中率とスロット2があることから、進行が楽になります。
デルパード・カスティリオン武器
メインクエストの途中では「デルパード・カスティリオンの武器箱」を入手することが出来、開封するとクラスに応じたメイン武器になります。
LV52のクエストアイテムで「極デルパード・カスティリオン武器」に改良することが出来ます。
極スティードやオルネラに比べて攻撃力、攻撃速度や詠唱速度、クリティカルがアップする点もポイントですが、極スティード、オルネラ武器に比べて命中が100下がります。
補助武器
LV50までは補助武器はクエストでもらったものなどを適当につけておけばいいですが、資金的に余裕がある場合は次のLV50以降の項目を参考してください。
LV50までのまとめ
- メイン武器だけはベリア村時点で「極スティード」または「オルネラ」武器を買う
- 「デルパード・カスティリオン」武器をもらったら乗り換える
- クエストで貰える「バスティア」武器を強化するクエストを進めて「バレス+7」をもらう
- その他はもらったものを適当につけておく
第2ステップ:LV50以降(メディア地域から)
【メイン武器】LV52で「闇の精霊のプレゼント II (極カスティリオンのメイン武器)」
「タルガク鋼鉄の欠片」をもらいます。これとデルパード・カスティリオン武器を組み合わせることで、極デルパード・カスティリオン武器にできます。
【メイン武器】クエスト武器「宵闇の武器」を狙う('19/12/19修正)
極デルパード・カスティリオン武器を使いつつ、「宵闇の武器」を狙います。
メディアのメインクエスト「[ボス] 溶岩洞窟の支配者」の報酬として受け取ることが出来るように変更されました('19/12/19アップデート)
ジェネラルアクセサリーがもらえるクエストで、「止まらない力の乾き #2」の段階まで進めます。
「過去の栄光」の一連のクエストを終わらせると「宵闇の武器」がもらえます。
【メイン武器】リベルト+15を使ってみよう(5/27)
「宵闇の武器」で厳しくなってきたら、他の武器に乗り換えていく必要があります。
候補としては
- リベルト武器(+15が一度だけもらえる)
- 緑武器
の2つがあります。
いずれにせよ、強化のシステムを理解しながら効率的に装備を整えていく必要があります。
リベルトにする場合
2019年4月10日のメンテナンスで、LV55達成報酬として「+15リベルト武器」がアカウントで一度だけ獲得できるようになりました。
リベルトを自力で強化する場合、+12~+15区間の強化で耐久がなくなってしまいます。
耐久度回復にお金と時間が非常にかかるため初心者にはおすすめではありませんでした。
しかし+15スタートなら強化のマズい区間をすっ飛ばせるのでかなり実用的です。
+15の次の真1はスタック20くらいで狙えます。真2も25くらいで狙えます。リベルトの耐久度が50くらいに落ちるまで失敗しても許容範囲だと思います。
そう考えると、宵闇の武器の次にリベルトに移行していくのは「結構アリ」だと思います。
緑にする場合
リベルト+15は一度しかもらえないので、間違ったキャラでリベルトをもらってしまった場合や、サブキャラ用に別の武器を使いたい場合は緑武器がおススメです。
どんな武器が良いか、砂漠のプレイヤーの皆さんの生の声を聞いてみました。
初心者(1stキャラ)の序盤のメイン武器は何が良いと思います?おっさんはアズウェル(命中+20)かロサル(2スロ)が入手難易度(流通数など)的に良いんじゃないかと思うんですけれども。バレスはちと高いし。ご意見お待ちしております。
— おっさんゲーマー (@ossangamernet) September 25, 2017
というわけで、バレスかロサルが良さそうです。簡単にそれぞれの武器の特徴を解説していきます。
バレス武器
バレス武器は攻撃力は低く見えるものの、「全ての種族追加ダメージ」が優秀です。クザカ武器やリベルト武器に乗り換えるまではこれでいけます。
バレス武器はクエストで貰える「バスティア武器」を強化することで、バレス+7をもらえるクエストが発生します。
おそらくこの+7のままでも、カルフェオン地域をクリア(LV50到達)することが出来るでしょう。
それ以降については、バレス武器+15以降を取引所で買えたら良いのですが、人気があるためあまり売っていません。
また、耐久度を回復するためのノーマルのバレス武器も、そこまで売っていないかもしれません。
取引所に未強化バレスがない時は、NPCの素材交換で手に入れる方法があります。
また、労働者製作でも入手することが出来ます。
ロサル武器
取引所でロサル武器の+15などが売っていたら、ロサル武器を買ってしまっても良いです。
ロサル武器はLV55~60以降までお世話になる「バレンシア」地域で多くドロップする武器です。
多くの人がバレンシアで狩りをするため流通量が多く、比較的安価で入手できるのが特徴です。(ただし最近は「妖精」の登場であまり売っていないことも)
更に、「魔力水晶」を入れることが出来るスロットが2つあり、ここに攻撃速度アップや攻撃力アップなどの効果を持つ水晶を入れることが出来ます。(バレス武器はスロットが1つです)
バレスのような追加ダメージがないため、バレスよりは若干攻撃力は劣るかもしれません。それでもコスパを考えれば悪くないチョイスでしょう。
初心者の注意点としては、青枠(リベルトなど)、黄枠(クザカ、ヌーベル、クツム など)の装備は最終的な目標ですが、強化(というより修理)のコスパが緑枠に比べて悪いので、稼げるようになるまでは選ばないようにします。
【補助武器】かすかな魔力の補助武器~吹き荒ぶ魔力の補助武器
カルフェオン地域で「[ボス]恐怖の魔女」をクリアすると、「かすかな魔力の補助武器箱」を入手できます。
依頼を通じて「吹き荒ぶ魔力の補助武器」までグレードアップさせることが出来ます。
吹き荒ぶ魔力の補助武器は、攻撃力17~18、防御力12、命中力20となっています。
【補助武器】緑枠の補助武器の選び方
吹き荒ぶ魔力の補助武器で火力に不足を感じてきたら、緑枠の補助武器を自分で強化したり、完成品を購入する必要があります。
最初の補助武器購入or強化のオススメは「攻撃補助武器+15~」です。
補助武器には攻撃、防御、命中、回避のタイプがある
補助武器は攻撃、防御、命中、回避にそれぞれ秀でたものがあります。
レベリングのためには攻撃や命中に優れたものを用意したいところです。命中寄りの補助武器は、格上の敵に対しての当たりの深さが違います。
命中装備は攻撃力が低いので不安になるかもしれませんが、相手に十分な命中力が与えられてこそ攻撃力が活きるという点は押さえておきたいポイントです。
とはいえ、ボス補助武器までの繋ぎ段階においては攻撃型の補助武器一択で考えて良いと思います。
理由は2つ。無料で素材(ノーマル品)が確実に手に入るから。強化が楽なのです。
もうひとつは、攻撃力を上げることによって攻撃力ボーナスが付く時代になったためです。
攻撃型の補助武器については、メディア地域の「放浪盗賊駐屯地」の敵を倒し、ドロップを集めることでNPC交換が可能です。
クラス | 攻撃補助武器(おすすめ) | 命中補助武器 | ||
WR/VK |
|
エクシオンシールド |
|
ベンガッツシールド |
RG/WT/WZ |
|
鋼鉄ダガー |
|
ブロンズダガー |
SR |
|
ジュヴルタリスマン |
|
ヘリックタリスマン |
GA/DK |
|
オロス組み糸飾り |
|
セイヤ組み糸飾り |
BD/TB |
|
白角弓 |
|
黒角軍弓 |
KN |
|
エスティーク苦無 |
|
クィター苦無 |
NJ |
|
エスティーク手裏剣 |
|
クィター手裏剣 |
KT/MT |
|
鱗の腕甲 |
|
革の腕甲 |
LN | ![]() |
ブラックバード古剣 | ![]() |
飛上古剣 |
AC | ![]() |
ガナトマギアグローブ | ![]() |
バトゥマギアグローブ |
SH | ![]() |
オロスビツアリ | ![]() |
セイヤビツアリ |
【防具】クエスト防具「かすかな魔力のアーマー」~「吹き荒ぶ魔力のアーマー」
防具はクエストをクリアして得られるものを積極的に利用していきましょう。
カルフェオン地域の「[ボス]恐怖の魔女」をクリアすると「メディアを準備しながら…」という依頼が受けられます。
それをクリアすると得られるのが「かすかな魔力のアーマー」です。これは防御力が48あり、クエストをこなしていくことで上位の物を獲得できます。
最上級の「吹き荒ぶ魔力のアーマー」になると防御力が60になり、真2グルニルアーマーと同等になります。
アイテム | 防御力 | 入手方法 | 同等防御力の装備 |
![]() |
60 | 依頼:魔力のアーマー交換Ⅳ | グルニル、ヘラクレス真2(緑) |
メディア以降の新しいクエスト防具('19/12/19)
メディア以降でクエスト防具が入手できるタイミングが変わりました。
以前より入手タイミングがやや遅くなり、バレンシアメイン依頼の序盤での入手となります。
アイテム | 防御力 | 入手方法 | 同等防御力の装備 |
![]() |
52 | メディアメイン依頼: 成功的鋳造(分岐1) バウト護符(分岐2) |
グルニル、ヘラクレス真1(緑) |
![]() |
38 | バレンシアメイン依頼: トレナンドゥの戦争宣言 |
グルニル、ヘラクレス真1(緑) |
![]() |
36 | バレンシアメイン依頼: バシム族の返信 |
グルニル、ヘラクレス真1(緑) |
旧クエスト防具
こちらは以前もらえていたクエスト防具です。現在入手クエストは純粋な魔力のブラックストーンがもらえるクエストに変わっています。
アイテム | 防御力 | 入手方法 | 同等防御力の装備 |
![]() |
52 | 推薦依頼:[Lv.54] メディア商人連合の支援 カブト族でのドロップ |
グルニル、ヘラクレス真1(緑) |
![]() |
38 | 推奨依頼:[Lv.54] イレズラの5つのリング 廃鉄鉱山でのドロップ |
グルニル、ヘラクレス真1(緑) |
![]() |
36 | 推奨依頼:[Lv.53] 傭兵団の最後 エルリック寺院でのドロップ |
グルニル、ヘラクレス真1(緑) |
【防具】緑防具の選び方
防具に物足りなくなってきたら、真3の緑装備を購入したり、強化で入手するステップです。
防具には3つの役割があります。
- 防御力を上げる
- 防具特有のアイテム効果やセット効果を得る
- 魔力水晶スロットで補助効果を得る
初心者は「死なないこと」が大切ですが、防御力自体は大体どの防具を使ってもそこまで変わりません。
手っ取り早くストーリーを進めたりするためには、色々なものをごちゃ混ぜで着ていてもいいのです。セット効果は出ませんが、死ぬよりマシです。
後々、セットを揃えていくと良いでしょう。
また、魔力水晶スロットに水晶をはめることで、移動速度や攻撃速度などを底上げすることが出来ます。
魔力水晶スロットは2つついているものが最上位となり、その中でもおすすめになる緑装備は「グルニル防具」や「ヘラクレス防具」となります。
グルニル防具
戦闘系の装備です。
グルニル防具の良いところは魔力水晶が2スロットずつついており、セットで装備することによって攻撃力がちょっと上がる点です。
一番良いのは入手経路の多さだと思います。
水晶枠2スロット装備の中で労働者生産で作れるのはグルニルだけです。
真1などに強化済みの品を買えれば良いですが、最初は取引所でノーマルなどを購入し、真2を目指して強化をするのも良いです。
ただしグルニル防具自体の重量が重いため、重量に課金したり、メイドを利用するなど狩場で拾ったものをなんとかする方法は必要です。
このように、グルニルは汎用装備の中では運用上でも比較的上級の防具と言えます。
ヘラクレス防具
ヘラクレスは最大所持重量が上がる装備です。
課金する予定でなければヘラクレスの方が使い勝手は良いかもしれません。
ヘラクレス防具は所持可能な重量を底上げしてくれるので、重量に課金をしていない場合は狩場の長期滞在などの役に立ちます。
しかし、入手経路が敵からのドロップのみであり、人気もあることから流通量が少ないのが問題です。
主なドロップ場所はカルフェオンのルツム族です。カルフェオン地域なので狩りやすいと思いますが、ドロップは運次第という点には注意してください。
重量過多時にグルニルと2箇所を交換して使うのも良いでしょう。
魔力水晶のセット
魔力水晶は武器や防具のスロットに取り付けられる水晶で、色々なステータスアップの効果があります。攻略の上では必須です。
安価な水晶は消耗品くらいに考えて最初から入れていく方が進行は効率的です。
ただし、MOBなどに殺されると割れてしまうことがあります。そのため、黒い砂漠ではなるべく死なないように立ち回ることが何よりも大切です。
割れるリスクはあるものの、今の初心者はクエストでやたらお金がもらえるのでそこまで心配しなくてもいいでしょう。
ヘルム
SR/VK/WT/WZの場合のみ購入:無限の魔力水晶-記憶 x 2 詠唱速度(左記クラス限定の攻撃速度)が上がります。
グローブ
SR/VK/WT/WZ以外の場合のみ購入:無限の魔力水晶-強襲 x 2 攻撃速度が上がります。
シューズ
無限の魔力水晶-迅速 x 2移動速度が上がります。
このように、攻撃速度(魔法職は詠唱速度)と移動速度が上がるものを投資してみましょう。進行スピードが上がります。
闇の精霊を呼び出し、「水晶装着」項目で、購入したグルニル装備にそれぞれの水晶を取り付けます。魔力水晶を右クリックでも良いです。
今回は靴の「無限の魔力水晶-迅速」だけ買えたので、2つ取り付けました。
アクセサリー('19/12/19追記)
アクセサリーは、序盤は基本的には拾ったものをそのままつけていれば良いです。
メディア地域に入ると「アスラの紅き瞳のアクセサリー」がドロップします。
アスラを一式揃えていくだけで、覚醒(LV56)への準備は整ってしまいます。
強化済み武器のクエストが実装
アスラアクセの各狩場に突入すると上記のようなカウンターが表示され、指定された数の敵を倒すと強化済みのアスラアクセが1回ずつ手に入るようになりました。
各地でこれらを入手することから始めると良いでしょう。ただし、強化までは不要だと思います。
クエストアクセサリーはノースタックで十分真3を狙える
メイン依頼でもらえるクエスト報酬アクセサリーが3種類あります。
アイテム名 | 獲得地域と獲得目安Lv | 強化段階 | 攻撃力 | 命中力 | 最大HP増加 | モンスター追加攻撃力 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
バレンシア (LV55↑) |
0 | 7 | 4 | 25 | 0 |
真1 | 8 | 5 | 25 | 1 | ||
真2 | 9 | 6 | 25 | 1 | ||
真3 | 10 | 7 | 25 | 2 | ||
![]() |
カーマスリビア (LV58↑) |
0 | 8 | 4 | 25 | 0 |
真1 | 9 | 5 | 25 | 1 | ||
真2 | 10 | 6 | 25 | 1 | ||
真3 | 11 | 7 | 25 | 2 |
アイテム名 | 獲得地域と獲得目安Lv | 強化段階 | 攻撃力 | 命中力 | 最大所持重量増加 | モンスター追加攻撃力 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
ドリガン (LV58↑) |
0 | 6 | 2 | 80 | 0 |
真1 | 8 | 4 | 80 | 0 | ||
真2 | 10 | 6 | 80 | 0 | ||
真3 | 12 | 8 | 80 | 0 |
これらを獲得したら、率先して強化に励みましょう。
詳細は以下の記事を御覧ください。
LV56までの装備目標
メディア地域攻略中は、メイン武器は「宵闇の武器」で事足りてしまいます。
まず強化や購入で着手すべきは「補助武器」です。
補助武器は吹き荒ぶ魔力の補助武器を使いつつ、攻撃型補助武器を真1にできたら良い感じです。
アクセサリーはメディア地域で拾える「アスラの紅き瞳のアクセサリー」を一式揃えましょう。
防具類はバレンシアの序盤までで手に入るクエスト装備に乗り換えます。
装備の強化は補助武器を優先して上げ、攻撃力アップを優先します。真2に挑戦するためのスタックを防具強化などの失敗で貯めます。
修理用の防具は拾った物を使うのも良いですし、労働者を使って製作するのも良いでしょう。強化が難しい場合は完成品を買っても良いでしょう。
アイコン | 装備名 | おすすめ入手方法 | コメント |
![]() |
荒削りの峡谷のヘルム |
メディアメイン依頼: 成功的鋳造(分岐1) バウト護符(分岐2) |
徐々に他の防具に乗り換える (グルニル、ヘラクレスなど) |
![]() |
吹き荒ぶ魔力のアーマー | 依頼:魔力のアーマー交換Ⅳ | |
![]() |
名誉闘士のグローブ | バレンシアメイン依頼: トレナンドゥの戦争宣言 |
|
![]() |
勇猛なカタンの軍靴 | バレンシアメイン依頼: バシム族の返信 |
|
![]() I |
取引所で購入して強化 リベルトは完了報酬(Yキー)から |
ボスに乗り換えるまで使えます | |
![]() I |
吹き荒ぶ魔力の補助武器 OR 攻撃型補助武器 真1 OR 命中型補助武器 真1 |
クエスト入手 取引所で購入して強化 |
|
![]() |
アスラの紅き瞳のアクセサリー 一式 | MOBドロップや配布 | しばらくは十分な能力を発揮します |
第3ステップ~LV56以降~
LV56以降はラモー真3装備や抑圧されたボス装備を使おう('20/4/28追記)
イベントでLV56から利用できる「ラモー真3装備」が配布されており、真3のボス武器、防具相当のアイテムが入手できますのでそれを使いましょう。
これだけで第7ステップまでスキップできます。
イベント期間中のみ利用可能とのことですが、運営移管後もしばらく使えそうです。
ラモー真3を使いながらLV60を目指し、抑圧されたボス装備をすべて集めましょう。
ラモーにせよ抑圧にせよ、真3以上への強化が出来ないので、真4以上を目指す場合は別途真3装備を作って真4へ強化するか、または完成した真4装備を買うかになります。
補助はラモーから抑圧クツムに乗り換えていくと良いと思います。ラモー補助武器はヌーベル補助武器のスペックをベースとしており、対MOB攻撃力はクツムの方が上だからです。
ラモー装備には高級な水晶を入れないようにします。そのうち消滅するからです。抑圧装備は消えないので、割と奮発しても良いかもしれません。
強化では緑武器や防具の作成ステップをスキップできるので、お金や素材の節約になります。メイン依頼をどんどん進めて赤い砂の結晶リングなどのアクセサリーを強化しましょう。
アイコン | 装備名 | おすすめ入手方法 | コメント |
![]() |
[EV]真III:ラモーヘルム | イベントNPCエリから購入 | EV中のみ利用可 |
![]() |
[EV]真III:ラモーアーマー | イベントNPCエリから購入 | EV中のみ利用可 |
![]() |
[EV]真III:ラモーグローブ | イベントNPCエリから購入 | EV中のみ利用可 |
![]() |
[EV]真III:ラモーシューズ | イベントNPCエリから購入 | EV中のみ利用可 |
![]() |
[EV]真III:ラモーメイン武器 | イベントNPCエリから購入 | EV中のみ利用可 |
![]() |
[EV]真III:ラモー補助武器 | イベントNPCエリから購入 | EV中のみ利用可 |
![]() |
[EV]真III:ラモー覚醒武器 | イベントNPCエリから購入 | EV中のみ利用可 |
![]() |
アスラの紅き瞳のアクセサリー 一式 | MOBドロップ | しばらくは十分な能力を発揮します |
![]() III |
赤い砂の結晶リング | バレンシアメイン依頼で2個入手 | 強化してアスラより強くなったら交換 |
![]() III |
森の瞳イヤリング | カーマスリビアメイン依頼で2個入手 | 強化してアスラより強くなったら交換 |
![]() III |
岩の心臓ベルト | ドリガンメイン依頼で入手 | 強化してアスラより強くなったら交換 |
ラモーがない時
LV56になると覚醒武器が利用可能になり、バレンシアの本格的な攻略が始まるでしょう。
クエストでもらった青枠覚醒武器は強化にお金がかかりすぎるので売り、もらった緑覚醒武器を強化しながら使うとコスパが良いでしょう。
緑覚醒武器はアルティノで購入することができるので、比較的強化は楽でしょう。緑覚醒武器真3を最優先にしつつ、メイン武器、補助武器、防具も強化値を上げていきます。
シャイだけは別で、才能開花クエストでもらった装備を強化していく形になります。
防具はここで何を選択するかですが、グルニルやヘラクレスなど、2枠の水晶スロットがあるものが良いです。
緑防具も「極・防具改良石」を使って「極」にして防御力を更に上げましょう。
アクセサリーはまだアスラのままで良いですが、リングはメディアクエストを最後までこなし「権力の座の証」を手に入れて、アスラリングと1つ取り替えると良いでしょう。新しく強化が可能なアクセサリーが追加されました。
アスラをベースにしつつ、それよりも強いアクセサリーが出来たらそちらを使っていくと良いでしょう。
LV56では赤い砂の結晶リングが入手できます。強化にはクエストで入手する素材が必要になります。詳細は以下の記事をご覧ください。
LV56からはクザカやカランダなどのワールドボスに通い、箱やオーラの獲得も目指しましょう。
アイコン | 装備名 | おすすめ入手方法 | コメント |
![]() II |
極グルニルヘルムなど 真2 |
強化または取引所 | ボスに乗り換えるまで使えます |
![]() |
吹き荒ぶ魔力のアーマー | 依頼:魔力のアーマー交換Ⅳ | 徐々に他の防具に乗り換える (グルニル、ヘラクレスなど) |
![]() II |
極グルニルグローブなど 真2 | 強化または取引所 | ボスに乗り換えるまで使えます |
![]() II |
極グルニルシューズなど 真2 | 取引所で購入して強化 | ボスに乗り換えるまで使えます |
![]() III |
リベルト真2 |
取引所で購入して強化 | ボスに乗り換えるまで使えます |
![]() III |
攻撃型補助武器 真3 OR 命中型補助武器 真3 |
取引所で購入して強化 | |
III |
緑覚醒武器 真3 | アルティノNPC「トゥルレム」 で購入して強化 (シャイを除く) |
|
![]() |
アスラの紅き瞳のアクセサリー 一式 | MOBドロップ | しばらくは十分な能力を発揮します |
![]() III |
赤い砂の結晶リング | バレンシアメイン依頼で2個入手 | 強化してアスラより強くなったら交換 |
第4ステップ~リベルト、クザカ、オピンテトの光武器~
ボス装備を揃え始めるなら、メイン武器からがおすすめです。覚醒武器の攻撃力はメイン武器も影響しているためです。
2019年現在で代表的なボス武器は クザカ 武器です。クザカ用のスタックを貯めているうちにグルニルなどが真3になるでしょう。
妥協する場合はリベルトでも良いと思います。リベルトはクザカに比べて命中率、攻撃力ともに若干下がりますが、取引所で真1以降が売っていることも多いので、即時戦力強化ができるでしょう。
2018年に実装された「オピンテトの光武器」は、ワールドボスの「ミルの木破壊者オピン」に通うことで得られます。Lv58以上のカーマスリビアのボスということもあり、防御力が300を超えても敵の攻撃がかなり痛いのですが、比較的ボス装備の交換材料が落ちることから、狙いに行ってみるのもいいかもしれません。
LV58以降のメインクエストでは、カーマスリビアで「森の瞳イヤリング」が手に入ります。ドリガンでは「岩の心臓ベルト」が手に入ります。
どちらも強化するとアスラ以上の能力になるので、可能な限りメインクエストを進行させましょう。
アイコン | 装備名 | おすすめ入手方法 | コメント |
![]() III |
極グルニルヘルムなど 真3 |
取引所で購入して強化 | ボスに乗り換えるまで使えます |
![]() III |
極グルニルアーマーなど 真3 | 取引所で購入して強化 | |
![]() III |
極グルニルグローブなど 真3 | 取引所で購入して強化 | |
![]() III |
極グルニルシューズなど 真3 | 取引所で購入して強化 | |
![]() III |
取引所、クザカ 、オピン で入手し強化 リベルトはマスカンや色々なボスからも出る |
ほぼ最終装備 リベルトは余裕ができたらクザカに乗り換えても良い |
|
![]() III |
攻撃型補助武器 真3 OR 命中型補助武器 真3 |
取引所で購入して強化 | ボスに乗り換えるまで使えます |
![]() III |
緑覚醒武器 真3 | アルティノNPC「トゥルレム」で購入して強化 (シャイを除く) |
|
![]() |
アスラの紅き瞳のアクセサリー 一式 | MOBドロップ | しばらくは十分な能力を発揮します |
![]() III |
赤い砂の結晶リング | バレンシアメイン依頼で2個入手 | 強化してアスラより強くなったら交換 |
![]() III |
森の瞳イヤリング | カーマスリビアメイン依頼で2個入手 | 強化してアスラより強くなったら交換 |
![]() III |
岩の心臓ベルト | ドリガンメイン依頼で入手 | 強化してアスラより強くなったら交換 |
第5ステップ~ヌーベル、クツム補助武器~
補助武器にはボス装備が2種類あります。攻撃型でPvP向けのヌーベル、バランス型でPvE向けのクツムです。
クツムはヌーベルと同等以上のPvE攻撃力がある上に防御も上がるため人気です。ただし、PvPや高次の攻撃力領域になるとヌーベルのほうがダメージが出るという話もあります。
クエアクセのデイリーを続けて真3まで強化します。
アイコン | 装備名 | おすすめ入手方法 | コメント |
![]() III |
極グルニルヘルムなど真3 |
取引所で購入して強化 | ボスに乗り換えるまで使えます |
![]() III |
極グルニルアーマーなど真3 | 取引所で購入して強化 | |
![]() III |
極グルニルグローブなど真3 | 取引所で購入して強化 | |
![]() III |
極グルニルシューズなど真3 | 取引所で購入して強化 | |
III |
取引所、クザカ、オピン で入手し強化 リベルトはマスカンや色々なボスからも出る |
リベルトは余裕ができたらクザカに乗り換えても良い | |
III |
ヌーベル補助武器 真3 OR クツム補助武器 真3 |
取引所、ヌーベル、クツムで入手して強化 | ヌーベルは攻撃力特化には必須 クツムは攻防バランスやPvE攻撃力が良い |
III |
緑覚醒武器 真3 | アルティノNPC「トゥルレム」で購入して強化 (シャイを除く) |
ボスに乗り換えるまで使えます |
![]() III |
赤い砂の結晶リング | バレンシアメイン依頼で2個入手 | 強化してアスラより強くなったら交換 |
![]() III |
森の瞳イヤリング | カーマスリビアメイン依頼で2個入手 | 強化してアスラより強くなったら交換 |
![]() III |
岩の心臓ベルト | ドリガンメイン依頼で入手 | 強化してアスラより強くなったら交換 |
![]() |
アスラの紅き瞳のネックレス | MOBドロップ | しばらくは十分な能力を発揮します |
第6ステップ~ダンデリオン武器~
覚醒武器のダンデリオン武器は本当に入手性に乏しいため、ダンデリオン武器はアクセサリーと同様に最終的な目標となります。
こまめに カランダ に通ってオーラを集めて交換するのが良いでしょう。箱ドロップがない場合、毎日通っても数ヶ月はかかるでしょう。
アイコン | 装備名 | 入手方法 | コメント |
![]() III |
極グルニルヘルムなど真3 |
取引所で購入して強化 | ボスに乗り換えるまで使えます |
![]() III |
極グルニルアーマーなど真3 | 取引所で購入して強化 | |
![]() III |
極グルニルグローブなど真3 | 取引所で購入して強化 | |
![]() III |
極グルニルシューズなど真3 | 取引所で購入して強化 | |
III |
取引所、クザカ、オピン で入手し強化 リベルトはマスカンや色々なボスからも出る |
リベルトは余裕ができたらクザカに乗り換えても良い | |
III |
ヌーベル補助武器 真3 OR クツム補助武器 真3 |
取引所、ヌーベル、クツムで入手して強化 | ヌーベルは攻撃力特化には必須 クツムは攻防バランスやPvE攻撃力が良い |
III |
ダンデリオン武器 真3 | 取引所、カランダ、夜間商人で入手して強化 (シャイを除く) |
最終装備 |
![]() III |
赤い砂の結晶リング | バレンシアメイン依頼で2個入手 | 強化してアスラより強くなったら交換 |
![]() III |
森の瞳イヤリング | カーマスリビアメイン依頼で2個入手 | 強化してアスラより強くなったら交換 |
![]() III |
岩の心臓ベルト | ドリガンメイン依頼で入手 | 強化してアスラより強くなったら交換 |
![]() |
アスラの紅き瞳のネックレス | MOBドロップ | しばらくは十分な能力を発揮します |
第7ステップ~ボス防具~
アクセサリーと同時進行でもいいかもしれません。とりあえず優先度は武器類よりも後です。愚鈍鎧とレッドノーズは愚鈍鎧の方が上位で、入手も難しいです。
堅さで言えば
このような感じです。
アイコン | 装備名 | 入手方法 | コメント |
III |
取引所、ギアス、アヒブズグリフォン、夜間商人(ギアスのみ)で入手して強化 | いずれも自力ドロップは1年以上かかる可能性あり。 取引所と夜間商人を活用したい。 3セット効果:最大持久力+200 4セット効果:攻撃速度、詠唱速度+1段階 |
|
III |
レッドノーズのアーマー 真3 OR 愚鈍な木の精霊の鎧 真3 |
取引所、レッドノーズ、愚鈍な木の精霊、夜間商人で入手して強化 | |
III |
ベグのグローブ 真3 OR リブルのグローブ 真3 |
取引所、ベグ、夜間商人で入手して強化 | |
III |
取引所、マスカン、ウルゴン、夜間商人で入手して強化 | ||
III |
取引所、クザカ、オピン で入手し強化 リベルトはマスカンや色々なボスからも出る |
リベルトは余裕ができたらクザカに乗り換えても良い | |
III |
ヌーベル補助武器 真3 OR クツム補助武器 真3 |
取引所、ヌーベル、クツム、夜間商人 | ヌーベルは攻撃力特化には必須 クツムは攻防バランスやPvE攻撃力が良い |
III |
ダンデリオン武器 真3 | 取引所、カランダ、夜間商人 (シャイを除く) |
最終装備 |
![]() III |
赤い砂の結晶リング | バレンシアメイン依頼で2個入手 | 強化してアスラより強くなったら交換 |
![]() III |
森の瞳イヤリング | カーマスリビアメイン依頼で2個入手 | 強化してアスラより強くなったら交換 |
![]() III |
岩の心臓ベルト | ドリガンメイン依頼で入手 | 強化してアスラより強くなったら交換 |
![]() |
アスラの紅き瞳のネックレス | MOBドロップ | しばらくは十分な能力を発揮します |
第8ステップ~アクセサリー~
アクセサリーはドロップの「アスラの赤き瞳のアクセサリー」と「クエストアクセサリー」を基本に使ってきましたが、もちろんこれが最終形ではありません。
アクセサリーの強化は失敗すると消失するためコスパが最悪で、強化の上ではエンドコンテンツです。
以前は細かく分けていましたが、初心者は攻撃力を重視したA特化から目指すのが良いでしょう。
攻撃力によるダメージボーナス効果で、MOBの討伐力がどんどん上がるからです。
ネックレスから手を入れる
まずはアスラのままのネックレスです。まずはコスパのいい「セラフのネックレス」を使いましょう。
アイコン | 装備名 | 入手方法 | コメント |
III |
セラフのネックレス | カドリー指揮官、ガハーズの影 砂漠ナーガ聖殿、ティティウム渓谷(フォガン) |
ナーガやティティウムでレベリング時に稀に手に入る ガハ影、指揮官を狙う場合はピンポイントで狙っていく |
A特化(バレンシアベース)
とりあえず初心者が目指すところ。
どこから手を付けるかは好みですが、LV61になって「カポティアリング」、LV62になれば「カポティアイヤリング」をそれぞれ1つずつ手に入れることができるので、それらを先に装備する人もいるでしょう。
イヤリングもカポティアイヤリングx2がとっかかりとしては良いかもしれません。
ツングラドのイヤリングにする場合はアクセ強化の最後になる場合が多いようです。
バジリスクのベルト、三日月守護者のリングはヨナの破片を使うことで製作することも可能です。
アイコン | 装備名 | 入手方法 | コメント |
III |
オーガのリング | オーガ、変異オーガ ムラカ 夜間商人 シャカトゥの印章交換(100) 砕けたネックレス交換(100) 突然変異増幅剤交換(100) |
通称「オガリン」 めったに落ちない |
III |
ライテンの動力石 | ライテン | めったに落ちない |
![]() |
カポティアネックレス | LV64達成報酬 ヨナの破片で製作(要LV64) |
- |
III |
バジリスクのベルト | バジリスク巣窟 夜間商人 欠片3種(輪、ヘビ皮ベルト、固定ピン)を集めて交換 ヨナの破片で製作 |
通称「バジ」 なかなか落ちない |
![]() |
カポティアベルト | LV63達成報酬 ヨナの破片で製作(要LV63) |
- |
III |
三日月守護者のリング | 三日月神殿 古代のプトルム、夜間商人 砕けたリング交換(100) ヨナの破片で製作 |
通称「ミカリン」 響きが可愛いけど落ちない |
![]() |
カポティアリング | LV61達成報酬 ヨナの破片で製作(要LV61) |
製作と合わせて2つ装備可能 作る人もいる |
![]() III |
ツングラドのイヤリング | アクマン寺院、ヒストリア廃墟 | 古代の力 - 赤い欠片 古代の力 - 黒い欠片 を組み合わせて取得 難易度的にも高い狩場のドロップなので最後 |
![]() |
カポティアイヤリング | LV62達成報酬 ヨナの破片で製作(要LV62) |
製作と合わせて2つ装備可能 作る人もいる |
IV |
魔女の耳飾り | ヘッセ聖域、ヘッサ・マリー(ウィークリーボス) 夜間商人 突然変異増幅剤 を交換(20) |
通称「魔女耳」 |
D特化
防御系アクセは攻撃系に比べて価格も安いので、素材を買って挑戦しやすいのがポイント。
防御は「回避値」と「ダメージ減少値」からなります。かつては回避でCCまで避けることが出来ましたが、最近CCは抵抗値にのみが影響する扱いになりました。
このことから、かつては PvP で猛威を奮った「回避特化」としての防御特化装備も、人気が衰えてきたと言えます。
更に狩りだとほとんど要りません。しかしながら、対ボスなどで「もうちょっと防御が欲しい」という時に生存率が結構違うので、全く意味がないわけではありません。
しかしながら、PvPでは集団戦などの生存率が高くなるので、役割によっては選択肢になるかもしれません。
ケンタウロスのベルトは防御力ではなく回避が上がるのがポイントです。マノスイヤリングも作るのがなかなか大変です。
アイコン | 装備名 | 入手方法 | コメント |
III
|
ベンショのネックレス | ロックゴーレム 荒野ゴーレム 石碑ゴーレム |
青枠なので割とお手頃 防御系でなくても持っておきたい |
III
|
ケンタウロスのベルト | ケンタウロス 砕けたベルト交換(100) |
回避が上がる ちっちゃいケンタからは多分落ちない |
III
|
カドリー守護者のリング | カドリー廃墟、アグリカン、夜間商人 カドリー欠片(蒼い輪、ルビー飾り、黒曜石飾り)を集めて交換 |
交換1回までに直ドロがあればいい方 |
III
|
マノス○○イヤリング | 労働者製作 | 通称「マノス耳」。 ベースとなるイヤリングを作るのが大変で マノス石も10M使うのでなかなか大変 |
そして真4へ…
全身真3を揃えるためにスタックが60以上溜まってきたら、真4装備にもチャレンジしていくことになります。
- 武器防具真4、アクセ真3
- 武器防具真4、アクセ真4
- 武器防具真5、アクセ真4
といった感じで進めていくと良いでしょう。今までとは比べ物にならない長い道のりになるでしょう。
まとめ
今回はおっさんが「これから始めるなら」という前提で書いてみました。初心者はとにかく「コスト意識」と「装備供給量」を気にしながら強化や購入を進めると、結果として早く強くなれるでしょう。
- クエスト装備を使えるだけ使い、緑装備などに乗り換えていく
- アクセはしばらくはアスラで十分、強化可能な依頼アクセを手に入れたら強化する
- ボス装備は武器を先に揃え、防具は後
- 本格的なアクセ強化は最後の最後で良い
記事の内容は執筆、更新日時時点の情報であり、現在は異なっている場合があります。 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
黒い砂漠 ©Pearl Abyss Corp. All Rights Reserved.
Black Desert ©2019 PEARL ABYSS CORPORATION. All Rights Reserved.
サイト上の黒い砂漠の著作物利用に関しましてはPEARL ABYSS社の公認をいただいております。
【今日のおすすめ】

【auひかり】最大10Gbpsの超高速通信!最大126,000円還元キャンペーンキャッシュバックで初期工事費も実質無料!